井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.04.28
こんばんは。


今日は先週(25日・金曜日)に参加した勉強会の報告をします。

場所は、文京区シビックセンター(東京ドームのすぐ傍)で、
文京区議会議員の 前田くにひろ議員 の紹介で参加しました。
( 前田議員のURL は http://maedakunihiro.com/ です。)


テーマは

~「障害のある人もない人も
   共に暮らしやすい千葉県づくり条例」に関わって~


です。


これは平成19年7月1日に施行された条例で
千葉県に住む、障害者 そして 障害のない人も含めて、
誰もが暮らしやすい社会づくりにするために制定されたものです。

障害者の社会参加を妨げる
・建物
・施設
・制度
などのバリアを解消することを目指すものです。


この条例を定めるにあたって、千葉県では
「障害者差別をなくすための研究会」という市民組織をつくり(=メンバーは公募)
約1年間、20回にわたり、検討を行なってきたそうです。


今回の勉強会では、この研究会のメンバーの一人、
「地域の底力政策研究所」の主宰 森 登美子 さん を講師に迎えて、
条例成立までの経緯etcを伺いました。


とても有意義な内容で、盛り沢山だったので全てをお伝えするのは
大変ですので、ポイントをいくつかピックアップしてお伝えしたいと思います。


〇 「障害者差別」とは

この条例では、「差別とは?」を条例に記しています。

・福祉サービス
・医療
・商品 及び サービス提供
・労働者の雇用
・教育
・建物 及び 公共交通機関
・不動産取引
・情報提供


の各場面において、
「こういうことをするのは、障害を理由とした不当な取扱いですよ。」ということを
定めています。


具体的には、(全文は長いので前後の文面は省略します。)

「公共交通機関は障害を理由に利用を拒否、若しくは制限してはならない。」

といった具合です。


この条文を定めるまでの過程は、この研究会で
事例を出し合って、どういうケースが障害を理由とした不利益な取扱いに当たるか?
を皆で話し合ったそうです。



〇 「罰則」はなし

条例、つまり地方自治体が定める法律なので、
その条例に書いてあることに違反すれば「条例違反」となります。

しかし、この条例には「罰則」は設けていないのだそうです。

あくまでも、障害に対する誤解や偏見を取り除くための
倫理的なものと、問題解決の手段を定めています。



〇 議会から反発!修正されて可決。

この条例は研究会で素地を作り、議会に提出されました。
・・しかし、議会ではその研究会の考えをそのままは採択できないと
反発があったそうです。

ポイントは、上にも書いたように、罰則はないにしても
「規定」を守れなかったら、条約違反になるのは納得いかない というものです。


例えば、教育については、
「本人に必要な指導 及び 支援を受ける機会を与えないこと」 
は条例違反となります。


しかし・・・

教員の人数が足りずに、その体制を確保できない場合、
それでも条例違反になるのか?


・・・といった点などが議会で取り上げられ、
最終的には研究会の案を修正して、議会で可決されたそうです。



―まとめに代えて


この類の条例は、和光市にはありません。

実際、和光市の障害者支援はまだまだです。


それどころか、例えばまちづくり(=都市・道路整備)でいえば、
 
・道が細い
・舗装がズタズタ
 
障害の有無関係なく、全ての市民がまだまだ暮らしにくい状況です。
 

こうした条例を定めることが、市としての方向性・目標を示すことになり、
政策が進んでいくのであれば、大変有意義なことです。


条例そのものの持つ効果

そして、市民参加の研究会で、条例成立までにもっていったその手法についても
是非参考にしていきたいと思います。


  


  





  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP