井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.11.24
こんにちは。

昨日は長文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

さて。

私が今回の「修正」で原案と
一番大きな変更点だと思っているのは、
「重点プランの指標を外した」という点です。


重大な判断でしたが、間違ってないと思っています。


(・・・すみません、今日も長いと思います(-_-;) )


基本構想には、全部で65個の施策があります。

その中から、

重点プラン1  「安全で暮らしやすいまちづくりプラン」
重点プラン2 「安心していきいきと暮らせるまちづくりプラン」

という、ふたつの切り口から、
“特に重要だと思う施策”を それぞれのプランごとに
4つ ないし 5つ選んでいます。


例えば、重点プラン1 の
「安全で暮らしやすいまちづくりプラン」では、

①駅北口土地区画整理事業を積極的に推進します。

②道路環境の整備を推進し、安全な歩行空間を確保します。

③自助・共助による防災体制を推進します。

④地球温暖化防止対策を推進します。

この4つが当てはまります。



ここまでは、誰も文句はありません。

 
但し、例えば、
「地球温暖化防止対策を推進します。」
進み具合を判断する指標は

太陽光発電買取契約件数(件)

で測る・・・ということになっていました。


実際に、個別政策のページでは、
上記の「太陽光発電買取契約件数(件)」の他、

・環境講座などの参加人数(人)
・温室効果ガス排出量(t-Co2)

などの指標を含めて、
「地球温暖化防止対策を推進」
が進んだかどうかを判断することになります。

しかし、原案の方法では、
そのうちの1つの指標を用いて重点プランが進んだかを
判断することになります。

そのため、本来、3つの指標は並行して取り組まなければならないのに、
それだけを注力する可能性も生まれます。

※力を注いでほしいのは、
「地球温暖化防止対策の推進」の全体であって、
「太陽光発電買取事業」だけってわけではありません。


より総合的に施策を推進していくため
今回、この単独の指標を用いて、重点プランの進捗を測るのは
ふさわしくない・・・ということで、
指標を削除 することになりました。



以上が、全8回に渡ってお伝えしてきた
「シリーズ 第4次基本構想 特別委員会」の内容です。

あとは、12月議会での
本会議場での正式な採決を待つのみ・・・となります。


毎回長い長い文章でしたが、このシリーズ、
今回で最終回にしたいと思います。
















2010.11.23
こんにちは。

今日のブログについては、
是非多くの方に読んでもらいたい・・・と想いつつ、
正直長いです(^_^;)


先日の「第4次基本構想」についての
市民説明会で私が担当した、
「総合振興計画の
前提・将来都市像・重点プランの説明」
の部分を
【第1部】=今日
【第2部】=明日
に分けて、私の原稿をもとに掲載します。

第1部の今日は「前提・将来都市像」について
お話します。


=========

皆さま、こんにちは。
特別委員会で副委員長を務めております、井上です。

私からは、主に全体会で審議した
「総合振興計画の前提・将来都市像・重点プランの説明」を
させていただきます。

まず、私たち議会が、
この基本構想にどのような視点で向き合ったか
その点をお話しします。

この計画は、
10年間の最高位の計画として位置付けられます。

そのため、ここに綴られる「将来都市像」が、
現状を踏まえ、市民がよりよい生活を送るためにふさわしいか?、
そして、そのために実行する
重点プランや各施策がふさわしいか?を審議してきました。

また、今の市民が、
そして10年後の市民が計画の達成度を見るときに
改めて読んでわかりやすい表現になっているか?、
という視点も大事にしました。

また、誤字・脱字・誤解を招く表現がないか?、
表現が統一されているか?、
数値の比較対象が明確であるか、といった視点も加えています。


それでは、
「総合振興計画策定の前提」についてお話します。

和光市の「位置」「特徴」「前計画の達成度」
「人口推計」「財政見通し」そして「今後の課題」を踏まえて、
審議をしてきました。



是非、皆様とも共有したく、
そして、審議も多く行った
「特徴」「人口推計」「財政見通し」について説明します。

 
和光市の特徴として、計画書の中には
大きく5つ上げています。

(1) 成長し続け、若い世代が多い 
(2) 自然環境が残されている交通の利便性に優れたコンパクトなまち
(3) 住宅都市としての性格が強く、単身世帯や人口移動が多い
(4) 市民の多くは、住みよく、これからも住み続けたいと感じている
(5) 財政力も高く、充実した行政活動を行ってきたが、悪化しつつある財政状況


この5点の中では、
もともと(3)には、「人口移動が多い」ということは
見出しとしては触れていなかったのですが、
私たち議会では、和光市の特徴として、
その点も重視すべき、ということで、加えました。

良い特徴はさらに伸ばす、
課題となり得る特徴は、
その解決を図るための施策となっているか?を
審議することになります。



次に・・・


昭和50年から平成21年までの
35年間の人口推移を見てみましょう。

昭和50年に約45,000人だった人口は、
平成21年で77,000人となりました。

だから次に考えるべきは
今後10年間の人口推計です。

平成32年には89,000人になると推計されています。
つまり、その人口を前提としたまちづくり・施策が必要、
というワケです。




続いて、「財政推計」を考えましょう。

「財政健全化判断比率」及び「資金不足比率」などの
数字上は健全財政を示しています。

(※但し、実際の財政は借金が増え、貯金が減っている…
という状況です。)


続いて、「将来都市像」についてです。

 
1つの会派から、
「みんなでつくる 水と緑 快適環境都市 わこう」とする
提案が出されました。

(その会派とは、うちの「新しい風」です。※詳しくはまた後日。)


主な提案理由は、

①「快適環境都市」は他市でも使われる将来都市像だが、
何らかの修飾する言葉(=例:「○○豊かな快適環境都市」のように)
が付いていないと、実に抽象的な言葉だ・・・という点、

また、
②和光市がこれまで継承してきた
水や緑をはじめとした自然環境をより前面に打ち出すべき…

という理由などでした。


審議の結果は、修正は行わず、現状の案で、となりました。

その主な意見は、
①快適環境都市には「自然環境」「住環境」両面を謳っており、
いち側面だけを切り取ると、その込めた趣旨が逆に伝わらない

また、
②審議会でも了解を得ているため、
その審議過程を重視するべき…と意見でした。



==============


以上、今日のところはここまで、です。


次回は、今回の最大の修正点
「重点プラン」について、お話します。




 

2010.11.22
こんにちは。

先週の水曜日、
約2ヶ月間、取り組んできた
「第4次基本構想審査 特別委員会」が一区切りしました。

結果として、議会として修正提案
行うことになりました。

委員会の最後に、副委員長を務めていた
私がその「修正案」を読みあげます。

修正箇所を全て読みあげた上で、
最後に「修正理由」を述べます。



基本構想の理念を変えるものではありませんが、
市民によりわかりやすく、
現状に即した表現とするために、修正を行うものです。



これが、その一文です。

 
この言葉も、10年前の特別委員会を参考にしていますが、
私たちが考えたモノです。
 
 
特別委員会がやってきたこと・至った結論は、
この言葉に象徴されていると思います。
 
なお、この委員会については、
2つの会派(合計5人)が反対をしましたが、
賛成多数で成立しています。
 
 
この先、12月議会で
採決を行い、正式に成立・・・ということになります。
 
この審議に深く関われたことは
私にとっても大きな財産です。
 
 
私自身の課題や使命に気付かされた気もします。
 
 
 
とはいえ、まだ、実はやるべき作業が残っています。
それをしっかりと形にしたいと思います。
 
 
さて。
 
次回は、
 
「説明会をWebで」 をお話します。
 



2010.11.15
こんにちは。

土曜日、
「第4次基本構想 審査 特別委員会 の
市民説明会」
が行われました。






休日の市役所で行ったので、
会場の前やいたるところに看板を出すことにしました。


説明会は、定時に開始。

およそ20名の方にお越しいただきました。


まずは、「基本構想とは何か?」
「どういう経緯で、私たち議会が“審議”しているか?」
議長や特別委員会の阿部委員長からお話ししました。







これは、私が作成を担当したスライドの表紙です。

私の説明の担当は、
「将来都市像・重点プラン・基本目標」という箇所です。

正直言うと、質問がいっぱい来るだろう・・・と
思っていたので、説明はポイントだけに絞って
お話ししました。


・・・ところが、質問なし。

結果、ずいぶん淡白になってしまった気がして
あとで、「もう少し詳しくしておけばよかった・・・」と
反省した次第です。


全体的には、
やはり、あの場で300ページ近くある「基本構想」を
見てもらい、そこでご意見をいただくのは難しい・・・って
思いました。

説明会そのものに反省点はあるものの、
議会として、修正や加筆を行う以上、
採決を行う前に、修正箇所のご説明をする・・・というのは
踏むべきステップです。


私たち議会の「修正」に対して、
「そんな修正は許さん!」というお声はなかったので、
その結果を踏まえて、私たちは17日(水)に審議の最終日を迎えます。


説明会の様子や感想は、
さっそく市議会のホームページにアップされています。

ご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9697.html



2010.11.13
おはようございます。

本日は
「第4次基本構想の議会による説明会」
が行われます。

11月13日(土曜日)13時30分~  
開催場所/市役所5階 502会議室

http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9530.html


ここ数日、多くの時間と労力を準備に費やしてきました。

※個人的には、池上彰さんの著書「伝える力」を参考にしたい、と
思って取り組んできました。


少し、話が逸れますが、
私のよく読んだ漫画に
「クニミツの政」という政治を題材にしたマンガがあります。

「その中で、政治家が“先生”と呼ばれるのは、
難しい話をわかりやすく伝えるからだ!」

ってセリフがあります。


その通りだなぁ・・・って思います。

あ、でも、先生って呼んでほしい・・・という意味ではなく、
「政治家はわかりやすく話せてなんぼ」という点で
すごく的を射た言葉だと思います。

 
そのための今回の説明では、
「パワーポイント資料」を、口頭での説明の補足に使います。

今回、その作業を私が引き受けました。

2日でなんとか仕上がりました。


わかりやすさへの挑戦・・・というだけでなく、
事務局任せでなく、議員自ら作り上げる説明会のためにも
今回はどうしても取り組みたかったんです。
 
 
この2日間やっていた作業は、
各委員長さんの説明原稿に合わせてパワポを作る作業です。
(※もちろん、私の担当分のパワポ作成もあります。)

これがまた時間掛かりました(^_^;)

でも、サラリーマン時代のプレゼン経験が
ここに来て活かされているのを実感します。 

人生周り回って、全てが貴重な経験なんだなぁと思います。


これまで議会で使ってた資料とは
一味違うと思います。是非、ご参加ください。

 


実際の「基本構想の文書」そのものを見直す作業も
ものすごく手が掛かっています。

そのため、今週は「第4次基本構想」の打ち合わせが
何度も急きょ飛び込みで入りました。

文章のこっちを直すと、あっちも直さなきゃ・・・
こっちへの反映をし忘れた・・・など。

まるでパズルです(-_-;) 


それでも、
今日の説明会で、様々なご意見をいただくと思います。
ひょっとしたら抜け落ち・見落としも指摘されるかもしれません。

そうした点を踏まえて、
来週17日(水)に、特別委員会最終日で
採決を行う予定になっています。






 
 HOME : Next 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
7 9
12 16
20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP