井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.10.26
こんにちは。


日曜日、童謡詩劇「うずら」を見てきました。

インターン生と共に観劇しました。
彼らも、この舞台のPRに
チラシ配りなどで尽力をしてくれました。

 
以前、舞台練習を見せていただいたのですが、
その時は、全て見てしまうと本番の楽しみが減るので、
1幕の終わりぐらいで抜けました。

それが、ちょうど物語が暗~い展開をみせるところだったので、
エンディングがわからないままで気になってました。



物語はハッピーエンド。


「詩人」という主人公の
悶々とした想いを描いているので、明るいシーンは
少ないのですが、役者の演技はさすがプロ!

特に、子役の女の子の演技と歌声には
圧倒されました。


また、オーケストラの、特に、打楽器が近い席だったので
迫力がすごかったです。


ちなみに、
少しマニアックな話ですが・・・

主人公の「詩人」の心の葛藤を描くシーンがあったのですが、
ディズニー映画 「ノートルダムの鐘」
判事フロローの心の闇を描くシーンってのに
雰囲気が似てて好きでした。

※この映画、ディズニーで2番目に好きな映画です。




 
そして・・・

「うずら」という物語そのものだけでなく
「舞台をゼロから作り上げる」・・・という4年掛かりの物語も、
大勢の観客に来ていただき、
“ ハッピーエンド ” だったのではないかと思います。


舞台終了後のロビーでの、
出演者や裏方の方たちの
達成感に溢れた表情がそれを物語ってました。
 
 
 
 
あと、こんなこともありました。
 
上演後、ご挨拶に伺った直後の出来事ですが、
昨日の初演の舞台を見たという人が
「うずらの楽譜、売ってないの?」
サンアゼリアに来てました。


 
・・・さすがに、今回が初演のうずらの楽譜はまだないワケですが、
こんなふうに早くもファンになった方もいらっしゃいました。


 
この、初演の舞台を作り上げる・・・という物語は
「再演」の夢へと続くのでは、と思います。

その時には、是非、子ども達への一層のわかりやすさと、
明るい場面がもっと加わるといいなぁ、と勝手に希望しています。


ちなみに、市長もエピローグで
チョイ役で出てました。


「郵便局員」なんですが、
黒色の学ランを着た「学生」に見えました(^_^)




出演者の皆さま、そして、関係者の皆さま
本当にお疲れさまでした。
 
 
 
このうずらに、舞台の外ではありますが、
「チラシ配りその1」っていう
チョイ役で関われたこと、誇りに思います。




 
そして。

これがウワサの「うずらキティ」。

私はキティラーではありませんが、
そういうの抜きで、かわいいです。














2009.10.25
おはようございます。

昨日は「越戸川まつり」がありました。

その様子、今日は写真を使って
紹介させてください。

まずは、越戸川の場所から。

イメージとして持っていただきたいとのは
和光市と朝霞市の市境のあたりを流れているということです。

その後、新河岸川(荒川の手前を流れる川)に注ぎます。


かつては、自転車などが放り込まれる川でしたが、
住民の皆さまの清掃活動のおかげで、今は様々な魚の泳ぐ川となっています。


この写真をご覧ください。



越戸川に生息する魚です。
アユもいます。




その魚を水槽に移し、「水族館」として展示していました。

この水槽の魚を見た小さな子どもが
「あ、おしゃかなしゃん」と言ってた姿が本当に可愛かったです。


そして、「船遊び」



ゴムボートを浮かべ、子どもたちが乗り込んでいました。



そして、メインイベントと言ってもいいかもしれません。
「魚捕り」です。




網を持って、川の中、水草の陰などで
魚を探している様子です。

「ザリガニ捕った~」「こっちも魚いたよ~」といった
元気な声が聞こえました。

・・・ただ、ボランティアの方に伺うと、
昨日はやや魚が少なかったようです。



さて。

この越戸川は、県の進める「みずべ再生100プラン」に選ばれ、
護岸の鉄製の壁が取り除かれるなどの工事が行われます。

また、これまでの取り組みが評価され、先日、全国的な
(=準グランプリ!)も受賞しています。


この越戸川に、魚や、川で遊ぶ子供たちの姿が
さらに増えればと思っています。


2009.10.19
こんばんは。

今朝は、和光市駅南口で駅立ちさせていただきました。

少し遡ってご報告すると・・・

10/15(木) 和光市駅南口(交番方面) 250枚
10/19(月) 和光市駅南口(雑貨屋さん方面) 434枚

多くの方に受け取っていただきました。
ありがとうございます。


なお、今日はTBS、みのもんたの「朝ズバっ」
事業仕分けが放送される、ということでした。

ズバッと斬りこんでくる、みのさんのこと・・・

その放送内容次第では、不安を感じる市民の方もいるかも・・・・
と思って、こんな看板を立てて、今日は駅立ちを行なっていました。





※実際に、尋ねてこられた方は2人いらっしゃいました。


・・・で、帰宅後録画していた「朝ズバッ」を見ました。


会場の様子や、仕分け人のコメントが放送され、
具体的な事業としては、「中学生の海外派遣」が不要、
と仕分けられた場面
が放送されました。

そして、その様子を見守る市長の姿と、
市長の「厳しくも温かく仕分けをしてもらった。今後の参考にします。」
というコメント。

そして、和光市の庁舎映像をバックに、
「不要となったからと言って、ただちに廃止するということではありません。」
という市のコメントがテロップ
で出て終わり。

という内容でした。


そのVTR後・・・(みのさん、何を言うか・・・??)とドキドキしてみていたら、
スルーでした。。。


・・・というのも。

今回の和光の事例は、
今、国で進める「行政刷新会議」の行う事業仕分けの例として
紹介されたものです。


残念ながら、みのさんとのカラミはありませんでしたが、
全国ネットの番組で和光が紹介されたのは、良かったと思います。








2009.10.18
こんばんは。

土日、和光市では「事業仕分け」が行われました。

先日のブログで書いたように、『広報わこう』に載せただけでなく、
市の職員が駅でPRチラシを配るなど、取り組んだ成果も出たのか、
二日間とも多くの市民や、他自治体の方も傍聴に来ていました。






市役所庁舎内も、垂れ幕を垂らすなど
PRに努めていました。


また、先に申し上げますが、今回の事業仕分けは、
10月17日(日)の「新・報道2001」(フジテレビ)、そして
10月18日(月)の「朝ズバッ」(TBS)で取り上げられます。

「朝ズバッ」は、名物コーナーの“8時またぎ”の辺りらしいです。

みのさんに、どのようにズバッと言われるのか??
注目をしたいと思います。



さて、まずは、どういう雰囲気で行われたのか?
それをお伝えしたいと思います。





会場の様子は、こんな感じです。

図解すると・・・ロの字型に並べた机に、


    ●  ●  ●

△            □

     ◎  ◎


● ・・・外部評価者 (=他の自治体の職員や議員)
◎ ・・・市民評価者 (=市民の中から応募)
△ ・・・市の担当職員 (=テーマごとに交代する)
□ ・・・コーディネーター (=司会・進行)

という席順です。



そして、どういう流れか?というと・・・

① まず、市のその事業の担当職員が、その事業の「目的」や
「実施している内容」、「事業費」や「その効果」を説明します。


②次に、その説明を聞いた上で、外部評価者&市民評価者が
質問をしていきます。

この質問は、最終的に「不要か?」、「必要か?」
「必要ならば、どこがするべきか?」

という判断をするために、事業内容を掘り下げるために
行うものです。
 

③そして、最終的に、評価者が

・不要
・民間へ
・国、県、広域
・市がやるけど民間へ
・市がやるけど要改善
・現状維持で

といったふうに、その事業はどの状況か?を挙手で示します。


④その結果、もっとも多い意見が「その班の結論」となります。
 

その結果は、即座に部屋の外に貼られた一覧に
何票入ったか?が書き記されます。




こんな感じです。


私はこの事業仕分け、やってよかった!と思います。


また、議員として、非常に学ぶことも多かったです。



今日は、最後に、今朝の「新・報道2001」を見た方に
補足をしておきたいと思います。

なぜかというと・・・


初日の事業仕分けで
「市内循環バス」“不要”となったからです。

この結果だけを見ると、

「 和光の情勢や、地理、歴史的な経緯をしらない外部の人間に
 『いらない』とか行ってほしくないよ! 」


「 市内循環バスは、廃止にしないで! 」


という声が出てくるようにと思います。


・・・でも、今回の議論のポイントは、そうではありません。


そもそも、市内循環バスって「目的」は何なの?

という原点に立ち戻って、その事業を見ていきます。



市役所職員の説明によると、このバスの目的は、

・公共施設の利用促進
・交通不便地域住民の足の確保


という2つの目的があります。



そういう目的があるワケですが、事業としての実情は

・高齢者の利用補助など「福祉的要素」が強まっている。

・公共施設の利用促進、と言いながら、どこの施設に行くために
どれだけの人が利用しているか? の把握もない。

・駅を中心とした路線へシフトしようとしているが、
それでは、ただバスルートに近く利用できる人がお得な
交通手段でしかないのでは?

という意見が出ました。



つまり、「不要」=「廃止」ということではありません。


“交通手段”としての意味合いが強くなるなら、

・民間バスの路線を誘致する
・民間バスの利用補助を行う

など、他の政策で置き換えることもできるようなら
「この市内循環バス、別にやめてもええんちゃうの?」という意味なのです。


改めて言いますが、
この事業仕分けで「不要」となったから、イコール廃止ではありません。
その点は、まずご安心ください。

ただ、この指摘をもとに、本来の目的な何なのか?と
ゼロベースに頭を戻して、考えるのは、今まさに必要なことだと思います。



私も考えさせられました。


私も市民の方からのご要望を受け、増便
ルート変更の提案をさせてもらったことがあります。


ただ、その時に、この事業の目的、というところまで
踏まえて提案してたか・・・というと、そうではありません。


それより、実際に寄せられる改善要望をなんとか
実現させたい、という思いの方が強かったと思います。


今回の「市内循環バス=不要」となったのは、
市役所や議会、そして市民に対して、

「最初の目的、忘れてない?」

と問いかけられたような気がします。


さて、この事業仕分けについては、明日以降も、もう少し
触れられたら、と思っています。


2009.05.07
こんばんは。


さて、明日(5/8・金)に、朝霞青年会議所主催の
『公開討論会』が行われます。

場所:サンアゼリア(市役所横の市民文化ホール)
時間:午後7時からです。

いわゆる、相手の政策を叩き合う討論会・・・ではなく、
己の政策を積極的にPRするという手法です。


(本気のバトル!!・・・ってのも見てみたい気がしますが。)



ルールは定まってて、好きな政策だけを語るのではなく、
コーディネーター(=司会者)から事前に項目は告げられているので
それに沿った形での議論が進められます。


例えば・・・・

○今すぐ行う政策

○4年間かけて行う政策

○行財政改革には何をするか?

○和光市の経済活性化のために何をするか?
 (⇒さすが、青年会議所の目線です。)

などを各候補予定者が語り合います。


市の公的行事という位置づけではないので、
あまり大がかりな宣伝が出来ないので、ご存知ない方もいるかもしれませんが
投票を決めるひとつの判断材料になると思います。

公開討論会。

是非、会場に足をお運びください。


 HOME : Next 
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
7 9
12 16
20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP