井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2011.03.17
その1の続きです。


市議会としての「最後の仕事」と思っていたのが、
常設型住民投票条例の成立です。

今日、無事、それを実現できました。

登壇で語ったのが、
「常設型住民投票の“賛成討論”」です。


==========


議案 第3号、「和光市市民参加条例の一部を改正する条例を定めることについて」、総務委員会での結論は「修正案可決」です。私はその報告に対して賛成の立場で討論を致します。
 
 私は、この「常設型住民投票」の仕組みをかねてより作りたいと思っていました。

修正される以前の「1万人」という数字は、和光市においては市長一人を決めることが出来る票数です。また、1000票程度の差はありますが、市議会議員の過半数の得票数の合計にも近い数字です。

これだけの市民の民意がある時、やはり、その意思を酌み、住民投票を行える、とする今回の改正をまず支持致します。
 
 そして、修正案のポイントは、住民投票の請求に必要な連署の数を「1万人」という数字から、「議会の議員及び市長の選挙権を有する者の総数の6分の1」と改める点です。
 
現時点では、二つの数字はほぼ等しい数字です。

「1万人」には “わかりやすさ” という良さが、そして「有権者の6分の1」には、人口増減があっても人口に対する割合が一定という良さがあります。
 
 市民参加条例は制定当初から変わらない「わかりやすさ」という特長があります。それを重要視した答申を尊重したい思いもありました。 

しかし、10年後の人口は今から1万人増えて8万9千人と推計されています。
 もちろん、10年間、手付かずとは思いません。投票年齢の引き下げの議論もある。永住外国人登録の件もあります。
 執行部も、国の制度や人口増などの状況に合わせて見直す意思があると、その点は明確に答弁されていました。
 ただ、当初の時点で、恒久的に対応できるようにしようとした今回の議員間議論に異議はありません。委員会で修正の案に賛成致します。
 
 
議員は市民の代理であり、代表です。4年議員を経験し、選挙に身を置き、改めて「市民が主役」なんだと心から思います。

この制度が「市民にとっての新たな市民参加の手法」そして、「新たな権利」となるのだと思います。

施行も4月1日から10月1日としました。

半年掛けて、告知して、市民が手にしたこの制度を十分に理解してもらうことが大事だと考え、施行日の変更にも賛成致します。
 
 以上、この制度が新しい和光のまちづくりの一助になることを願い、議案 第3号、「和光市市民参加条例の一部を改正する条例を定めることについて」の「修正案可決」の賛成討論とさせていただきます。


=======


この討論の最後(オレンジ文字部分)に
私が自らに課した自分の役目=新しい和光をつくる!
という言葉を盛り込みませていただきました。


この制度は、必ずや その一助になるはずです。

※とはいえ、住民投票が行われるような
大袈裟なことにならないように、市役所や議会が
しっかりしていることが大切です。



以上、区切りの議会を
こうして終えることができました。

改めて感謝を申し上げます。



これから先は、
自分にできることを精一杯やろう、と思っています。







2011年3月17日
和光市議会議員   井上 航










 
  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 5 6
8 10 11 13
14 15 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP