井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.07.04
こんにちは。

さて、3日間にわたってご報告してきた
「補正予算の修正案可決」については、今日で完結させたいと思います。

私があと述べるべきポイントは、

① なぜ、総務委員会で賛成をしたのか?
② 本会議を退席したのか?

そして、
③ そういう行動を取らざるを得なかったのか?


という点だと思っています。


それではからお話ししましょう。


 ※なお、今日の記事を読む際は、
 2009.07.02
 6月議会報告 PartⅡ ~補正予算の修正案、可決~
 
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/531/

 2009.07.03
 6月議会報告 PartⅢ ~補正予算修正の裏側~
 
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/532/

 をご覧ください。


~~~~~

==①なぜ総務委員会で賛成したのか?===

まず、昨日のブログを御覧になった方は、
私が、事業仕分けの追加補正で

・「金曜の夜を追加し、事業仕分けを【2日間】から【3日間】にする」
・「講演会を行う」


という点について、決して反対しているわけじゃないことは
伝わったと思います。


私がそう思う背景には、

6月議会報告 PartⅠ ~まずはコレを知ってください~

で綴ったように、和光市の財政状況本年度だけを見ても

・法人税収入の落ち込み や
・その不足分を補うために貯金(=財政調整基金)の取り崩し

などを行なっている、ということがあげられます。


また、この流れは今年だけ・・・ってことはないでしょうから、
この先も厳しい状況が続きます。

そんな中、「事業仕分け」は、
市の行なっている様々な事業を

・必要か、不要か?

・必要なら、市が行うべきか? 
 それとも、民間がやるべきか?県がやるべきか? 
 はたまた国がやるべきか?

を考える政策です。


これを重要視することは、今の財政状況下では
必要な判断だと思います。

だから、日数を増やし、少しでも
仕分け件数を増やすことには賛成です。


また、金曜日の夜というのも、駅立ちや会派タウンミーティングを
開催していて感じることですが、参加を促すには
良い設定だと思っています。

※タウンミーティングは平日夜7時開催した時が
過去最多の出席者でした。

※ただし、7時スタートだと少しでも残業をする人は
和光に戻ってこられない、間に合わない・・・という欠点はありますが。。。



そして、この事業仕分けの結果、
今、実施している行政サービスの中から、
「廃止」 なり 「事業主体の変更(例:民間への移行)」など
私たち住民生活への影響も考えられます。


そうした点を考えると、
今、和光が迎えている「転換点」をより多くの市民と分かち合うことは
私は、必要だと思っています。


・・・以上が、私の考えです。



今回の「修正案」を提案した議員さんたちの主張をざっくり言えば

(予算否決後の政策決定で)補正は極力行わないと
決めていた。その政策決定に反する。


今の厳しい情勢では、30万円でも大切にするべきだ

ということです。

これも、もちろん正論です。



問題は、どちらを重要視すべきか、です。



改めて言いますが、私は、他のどの総務委員会のメンバーよりも、
事業仕分けの追加予算の必要性を感じていた、と思います。


・・・しかし、ここまで、私が述べたことは(昨日のブログでお話ししたように)
委員会における市役所の答弁では、違う方向に進み、
市役所側からは、追加分の意義が上手に説明されませんでした。


その委員会の答弁を判断材料するならば・・・
「追加するべきだ」という考えを貫くことはできない状況でした。。。。



続いて。


==②なぜ本会議で退席したのか?===

そして

==③そういう行動を取らざるを得ないのか?===




昨日お話しように「同一会派は基本的に同じ採決行動を取る」というのが、
基本原則としてあります。


しかし、会派(=新しい風)の須貝議員と西川議員は
私以上に、市民参加の必要性を感じられていました。


そのためにも、修正案を通して、追加分を削ってしまうよりも、
事業仕分けの幅を広めるべきだ、という意見になりました。

 ※総務委員会のやり取りは、詳細までお二人に伝えてあります。
 その上での判断です。


さて・・・

そうすると、問題は、
井上が既に「賛成」を表明していることなんです(-_-;)


原案のままでいい=追加分を削るという修正案に「反対」ということですから、
ここで会派内で意見が分かれたことになります。


これも昨日言いましたが、
議会は、言論の府です。

一度表明した意見を
私が「やっぱり反対にします」とはいきません。

そして、私自身、修正案の趣旨に賛同する部分もあるし、
追加分(=講演)の代替として市役所の職員に、PRなどを頑張ってもらうことを
討論で述べた経緯もあるのです。



そんな中で、合わせて悩ましいのは・・・

私が、一度表明した責任をもって、「賛成」という態度を取るのは簡単ですが、
さっきお話しした「同一会派同意見」という基本原則があります。

すると、須貝議員・西川さんのお2人が反対の考えを持つには、
私の「賛成」が問題になるのです。


・・・そのため、

・一度表明した意見を覆すことはできない。
・会派内で、賛否が分かれる状況を作るべきでない

を合わせて考えると、私の本会議で取るべき行動は
「退席」という、最終的な採決の棄権・・・ということになるのです。


私は、4年の任期で「退席はしない」と思っていたのですが、
ここで初の退席をすることになってしまいました。。。。



===まとめ===


今回、出来るだけ詳しく書いたつもりです。
正直言って・・・皆さん、よくわからないんじゃないでしょうか?


会派の縛り・・・と言ったって、それが適用される場合とそうでない場合もあります。
委員会と本会議で意見が違うケースもあります。


ただ、今後に向けては、どういうケースならそれが「可」で、
どういうケースは「不可」なのか、私は徹底して検証します。



そのほかにも、私が委員会で討論を行なったことも
会派の動きを制約してしまいました。。。

今後、同じことを繰り替えさないように、
議会対応も、さらに深く身につけて行きたいと思います。


また、ひょっとしたら、他の会派の方にも
「うちの会派は、意見が分かれるケースもあるよ。」
「政党ではなく、あくまで政策を共にする集まりなんだよ」
というスタンスを
理解してもらう必要があるのかもしれない、と思っています。


市民の皆さまにお示しする今度の会派のチラシにも
そうした“新しい風のスタンス”をお知らせしていく予定です。


以上、長くなりましたが、今後の課題を痛感する議案でした。

これで報告を終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました m(__)m



【追記】

もう一つの課題は、
これだけ長いものをどうチラシ(=配るホームページ)
まとめるか? ということです。


普段なら、議会終了後、これくらいの時期に配り始めているのですが、
どうまとめるか、ちょっと頭を悩ましています。。。

少し時間が掛かっていますが、ご容赦ください。



  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 5 6
8 10 11 13
14 15 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP