井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.10.22
つづいて。
チラシ26号の表面の記事を
このブログで紹介します。
=========
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0006/7719/201010151030.pdf
の4ページ参照
ここから言えることは・・・
だからこそ、
今の暮らしを豊かにする政策と併せて
将来世代にツケを回さない財政運営の両立を
一層訴えていきます。
========
以上です。
なお、裏面は
●議会基本条例の報告会
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9437.html
と
第4次基本構想 報告会
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9530.html
のPRを載せています。
あと、ついでに、チラシに載せている
私のプロフィールも同じく載せておきます。
これで、チラシを読んだのと、同じことになります。
チラシ26号の表面の記事を
このブログで紹介します。
=========
9月議会が閉会。
~昨年度の「決算」から、今後の財政状況を考える~
決算審査が行われました。
市議会はこれを適切な予算の執行がされているとして、
決算を「認定」としました。
ただ認定の結果よりも
注目していただきたいのは
グラフからも読み取れる「和光市の財政状況」です。
(参照:平成21年度決算概要説明会配布資料)
http://www.city.wako.lg.jp/var/rev0/0006/7719/201010151030.pdf
の4ページ参照
ここから言えることは・・・
借入金(=借金)の額は増加の傾向にあり、
一方で基金(=貯金)の積立額は減少傾向にあります。
背景には 市税収入が減収し、
それを補うために借金をし、貯金を取り崩している、
厳しい財政状況があります。
だからこそ、
今の暮らしを豊かにする政策と併せて
将来世代にツケを回さない財政運営の両立を
一層訴えていきます。
========
以上です。
なお、裏面は
●議会基本条例の報告会
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9437.html
と
第4次基本構想 報告会
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9530.html
のPRを載せています。
あと、ついでに、チラシに載せている
私のプロフィールも同じく載せておきます。
これで、チラシを読んだのと、同じことになります。
◆井上 航 (わたる) の経歴◆
昭和54年生まれ 31歳
平成14年 立命館大学 法学部 環境生活法コース 卒業
平成14年 株式会社パソナ 入社
平成16年 株式会社メディカルケアーズ・ジャパン 設立・入社
平成17年 営業譲渡で株式会社シグマスタッフに。
(※いずれも、高齢者施設で働く介護職員や看護師、
保育園で働く保育士の人材派派遣会社です。)
◆現在の活動◆
【所属会派】 「新しい風」 (無所属議員3人会派)
【委員会】 総務常任委員会、 議会運営委員会。
第四次基本構想審査特別委員会 副委員長。
※その他、「朝霞地区一部事務組合」の議員を担当。
若手政治家養成塾 事務局代表。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(03/23)
(03/23)
(03/05)
(03/05)
(02/15)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事