井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2024.03.06
今日は県議会では各常任委員会が開催され、私は県土都市整備常任委員会での審査に臨みました。その様子はまた追ってお話しできればと思います。

さて、今日ご紹介するのは、総合福祉会館(ゆめあい和光)のそばの「司法研修所前」交差点の歩行者用信号がLED化された事例です。

ここは特に朝・夕になると、朝日と夕日で見にくくなる箇所でした。そうした状況を踏まえ、車用の信号は、以前の「架け橋プロジェクト」の一環として、LED化を実現できた箇所でした。

しかし、歩行者用信号は旧型のままでした。




この点を市議のある方が私に連絡をくれました。地域から聞いた「歩行者用信号も是非、LED化してほしい」という声を届けてくれました。


こうした後押しがあって、県警と交渉・調整を行った結果、先日、LED化が実現しました。








県との相談役として私を使ってくれることも有難いと思うし、県警のLED化の方針を聞いたとき、それをその市議さんにお伝え出来た時も、一緒になって嬉しい気持ちになりました。


今、その市議さんも残念ながら、現在進行中の議会ボイコットの一員だそうです。


私の想いとしては、それよりも、この相談の時のように市民の声に耳を傾けること、そしてそれを実現するために市役所などとの交渉に力を注いでほしいと願っています。
2024.03.05
議案は、通常はその定例会の最終日にまとめて賛否を問う「採決」を行います。

しかし、ごく一部、それよりも先に審査・採決を行う「急施議案(きゅうしぎあん)」と呼ばれるケースがあります。

よくあるのは補正予算の議案です。

閉会日をより、少しでも早く成立させることで、例えば2週間程度、事業進捗を前倒しにすることが出来ます。

あとは、例えば給与改定議案が、次の給与の支払い日の前までに成立させる必要がある場合なども急施議案で行われます。


今回はその他に「訴えの提起」という急施議案がありました。

個人情報に関することもあるので、ざっくりお話ししますが…


〇県立リハビリテーションセンターでの補装具申請の対応を巡って、県民から県が訴えられた

〇基本的には県の主張が通ったが、補装具の必要性の判定については、一部、県の主張が認められない箇所があった

というものです。


県はこれについて、「不服である」として控訴することとしました。

(※県が控訴を行う時は、県議会の同意を得る必要があります。)

実際に今の判決でも、ざっくり言えば県は数万円程度払えば、それで決着です。

逆に控訴するにも数十万円掛かります。


それでも、県は一審を認めるワケにはいきません。
控訴しないワケにはいかないのです。


それは、もし今回の判決を認めると、今後の補装具の判定のハードルを下げるという前例を作ることになり兼ねないからです。


その基準を崩すことは出来ない…県にとっては「絶対に引けない一線」なのです。

行政には、多かれ少なかれ「変な前例を作るわけにはいかない」という絶対に引けない一線はあると思っています。


今、市民の注目を集めている和光市議会の空転も、その一線を議会側が踏み越えて主張しているからだろう…と、私は考えます。




今回で言うところの一線は、「市として辞職勧告決議は事実誤認であり容認できない。だから副市長は本日の本会議へ欠席する理由はない」という点です。

事実誤認に基づく決議に一度でも従うと、今後も事実誤認を含む内容であっても賛成多数で成立さえさせてしまえば、行政はそれに従わなくてはならない…という前例を生むことになります。


ここまで来ると、「市議会の主張に話を合わせて、とりあえず副市長が欠席すれば解決するじゃん」という考えも分からなくもないのですが、もしそうなれば、もう多数がどうとか民主主義がどう…とかいうレベルの話ではなくなります。


議員という行政に関わる職である以上、その一線を知ることもまた重要だと思っております。


市は現状打開のため、市議会議長に「催告」という手段を要請しています。


「催告」は「議会に出席してください」と要請する行為で、仮にその上でも欠席するなら、出たメンバーだけで議会を進めることが出来ます。
この「催告」は、先日から議長に要請しているが、議長が正式にはその「催告」を実施しないまま数日が経過した・・・という状況にあります。
どこかで腹を決めて「催告」の発出や議会への出席が実現することを願いたいと思います。
2024.03.05
埼玉県議機では、昨日(3/4・月)をもって、2日間の代表質問、3日間の一般質問、合計5日間の本会議ウィークが終了し、明日からは「委員会ウィーク」が始まります。


さて、現在、埼玉県には3名の副知事がいらっしゃいますが、そのうちの最古参である砂川副知事が今年度を持って退任されます。





プロパーの方で、企画財政部長も務め、人柄も良く、多くの人から慕われた副知事さんです。

副知事は議場には出席している者の、県議会の一般質問では、あまり副知事は登壇しません。

ですが、こうして退任を間近に控えた定例会では、最後の質問者が、副知事を指名して、質問をする…ということが慣例的に行われてきました。




他の自治体でどうしているかは知らないのですが、登壇する副知事さんにとっても感慨深いでしょうし、私もすごく好意的な心象を持っています。


こういう人情臭いところはあって良いと思います。


特にプロパーの副知事さんにとっては、長年勤めた県の職員として、最後の答弁になるわけですから、答弁にも自身の想いが込められていることも多いです。


副知事職は激務です。

それを承知で、知事からの要請を引き受けてくれて、且つ、議会もその人事に同意して初めて就任します。


職務在籍中も議会答弁こそ少ないものの、知事の代理・サポートはもちろん、庁内のまとめやく、はたまた議会との調整役など、プレッシャーの掛かる仕事です。


在職中、色々と意見の対立などはあっても、その職務をこなしてきてくれた方への『最後の花道を飾る』ことになる、この場面では、党派を超えて拍手も行われます。



一方で、和光市議会においては、花道を飾る…どころか、副市長にとって、最後の議会となる定例会の出席を拒む、という事態が発生しています。


今日(3月5日・火曜)もその点を巡って、延会したと聞きます。

私はこの投稿では、どちらの主張が正しい…とか言うつもりはありませんが、ただただ和光市と県庁、または和光市と中央官庁などとの橋渡し役は、他の人では為しえなかった大島副市長の大きな大きな功績です。


市議会の皆様には、自身が和光市民の代表であることをしっかり認識して、敬意をもった対応を最後にはしてもらいたいと思います。



2024.03.04
今週末は春を感じられるイベントに多く関わることが出来ました。

①は昨年に続き、地元の西大和団地に芝桜を植えよう!というプロジェクトに参加しました。地域の繋がりを増やそうと団地を管理するURコミュニティが企画してくれたものです。










この企画は「繋がりを増やそう」という目的だけでなく、運動促進のための散歩道の整備にも繋がりますし、ゴミの不法投棄を防ぐ目的もあります。

今回の整備箇所は、和光樹林公園の入り口付近(交番のそば)ですので、団地以外の方にも5月頃に咲く予定ですので、市民の皆様に見てもらえたら嬉しいです。



②は、和光市ボランティア協議会のイベントで、障害者や高齢者、子どもなど、まさにバリアフリーのミニ運動会のようなイベントです。

コロナ禍などで5年ぶりの開催となりました。個人的にもとても好きなイベントで、昨年なんかはコロナ禍が少し落ち着いた頃合いでしたので、主催者の皆さんに「今年はやるんですか?」とこっちから尋ねたくらいです。(※昨年は中止でした。)

ラジオ体操に始まり、ダンス、紙飛行機飛ばし、ボッチャ、車いす玉入れ、鬼ごっこ弾入れetcなど、誰もが自分のやれる範囲で参加できる競技が盛り沢山で、楽しく過ごしました。









③は「球春」と書きましたが、少年野球の春季大会(=正式には「第48回和光市長旗・クローバー杯争奪 少年野球大会」)の開会式が開かれました。

昨年の開会式では、私は挨拶を極力短めにしたんですが、それを覚えててくれた児童に先日声を掛けてもらいました。「井上さんでしょ?話が短かったから名前覚えたよ」と言われました(笑)

それならば!…と、今回極力短くしました その甲斐あってか、今朝、小学校に立ち寄った際、「あ!話の短い井上さんだ!」と本当に話しかけられました。


さて、少年野球の開会式の最後には「始球式」が恒例となっています。


これまでは、市長がピッチャー、議長がバッター、県議の私がキャチャーを務めることが多かったのですが、今回は柴崎市長が体育館で行われた他の公務と重なったため、急きょ来られないことに。。。

そこで、私が緊急登板することになりました!⚾️ 


人生初の始球式です。

あまりカッコつけずにホームベースに近いところから構え、バッターに当てないように投げました。

キャッチャー視点に立てば、もう少し高めに投げても良かったのですが、おそらくはストライク。うまく真ん中に行きました。


寒さ対策で色々着こんでいましたが、始球式を終えると汗もかいていました。


「春」はもうすぐそこまで来ていますね
2024.03.03

◆東京新聞
「和光市議会、空転3日目 辞職勧告の副市長出席に反発 予算案審議に影響のおそれ」



今回シェアする記事の最後の方にも、市の(柴崎市長の)コメントとして、

「残りの会期を考えると審議スケジュールが非常に厳しくなっている。市民に影響が出ないよう、引き続き議会とコミュニケーションを取り一歩前へ進めていきたい」

と綴られています。

※この内容は和光市役所のホームページにも載ってます。


ひょっとしたら、市議さんの中には「待て待て、俺のところには連絡来てないぞ!」と思う方も居るかもしれません。


……ただ、このように事態が混迷したとき、一人ひとりの議員さんとコミュニケーションを図るというのはまずないでしょう。


このときの『議会』とは、議会全体を代表する『議長』を指すことが一般的です。


これまでも、比較・参考として、過去の埼玉県議会の自民党議員団と、前 上田清司知事との対立を紹介してきましたが、その時も、調整にあたったのは当時の県議会議長でした。

現に和光市(市長)も、市議会議長とは対話=コミュニケーションを重ねてきていると公にしています。

「出席要請にあたる『催告』という手段を議長に検討をお願いした」と報じられている(市も公式に発表してる)ので(それに応じるか応じないかは議長サイドの判断でもありますが)市が議会とコミュニケーションを進めてるという点においては疑う余地もありません。

以上、この記事の補足として綴らせていただきます。



  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 9 10 11
12 13 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP