井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2016.11.14
こんにちは。
これまで「実現した」事例を数多く紹介してきましたが、
取組ながらも実現に至っていないケースもあります。
そうしたケースも正直にご紹介します。
今回お話するのは、和光市駅北口交差点の「右折帯の設置」です。
いなげやと和光市駅北口に間にある、朝霞方面に抜ける県道があります。(無料自転車駐車場のあった交差点です。)
ここは、いなげや方面から朝霞方面に向かって右折する車があると、
駅方面に行きたい車が通ることが出来ず、そこでふん詰まる状況が発生します。
(特に朝夕。)

上記の写真も右折車があるおかげで直進出来ずにいる状況です。
この状況の緩和は多くの方からご相談をいただいており、
県や市に要請を重ねてきました。
先日、この事態を打開できるかもしれない!?と考えるチャンスが来ました。
それが、「駅北口無料駐車場の改修(有料施設へ改修)※市役所管轄 」と
「いなげや前県道の路面補修 l※県管轄 」の同時期施工が決まったことです。
工事に合わせて歩道部分を下げる等して、車道の幅員を確保して、
右折帯を確保し、信号を時差式や右折矢印を作ることが出来ないか
を両者に相談しました。
市でも県でも真剣に実施可能かの検証をしてもらいましたが、
下記の主な理由により実現には至りませんでした。
●今回の道路補修が路面表層だけの補修に留まること
●道路の拡幅をするなら、駐輪場側でなく、民家方面にも用地確保が必要となること
●右折帯を確保する場合、駅からいなげや方面に向かう道路のほうも(相手側の道路幅が増えるに伴って)拡幅する必要がある。現在は、歯科医院や駐車場があり、拡幅が難しい
今回は実現には至りませんでしたが、
これからも機会を捉え、右折待ち渋滞の改善に取り組んでいきます。
※ちなみに、拡幅は伴わずに信号だけ時差にする方法も県警に要請しているところです。
これまで「実現した」事例を数多く紹介してきましたが、
そうしたケースも正直にご紹介します。
今回お話するのは、和光市駅北口交差点の「右折帯の設置
いなげやと和光市駅北口に間にある、朝霞方面に抜ける県
ここは、いなげや方面から朝霞方面に向かって右折する車
駅方面に行きたい車が通ることが出来ず、そこ
(特に朝夕。)

上記の写真も右
この状況の緩和は多くの方からご相談をいただいており、
先日、この事態を打開できるかもしれない!?と考えるチ
それが、「駅北口無料駐車場の改修(有料施設へ改修)
「いなげや前県道の路面補修 l※県
工事に合わせて歩道部分を下げる等して、車道の幅員を確
右折帯を確保し、信号を時差式や右折矢印を作る
を両者に相談しました。
市でも県でも真剣に実施可能かの検証をしてもらいました
下記の主な理由により実現には至りませんでした。
●今回の道路補修が路面表層だけの補修に留まること
●道路の拡幅をするなら、駐輪場側でなく、民家方面にも
●右折帯を確保する場合、駅からいなげや方面に向かう道
今回は実現には至りませんでしたが、
これからも機会を捉
※ちなみに、拡幅は伴わずに信号だけ時差にする方法も県
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/08)
(04/03)
(03/23)
(03/23)
(03/05)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事