井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2025.05.07
先日、市民の方から、以下のような質問のメールをいただきました。
○和光市議会議長の公務日程が公表され、4月9日、埼玉縣護国神社の例大祭に公務で参列したとある。
○県においても、公務として一宗教施設の行事に参列することはあるのか?
私としては、そのような話は聞いたことがないと認識していましたが、正確なお返事をするためにも、埼玉県議会 議会事務局 秘書課に確認しました。
その回答は次の通りです。
●埼玉県護国神社からの案内(出席依頼)は毎年贈られてくる(例年、4月の「例大祭」と秋の「みたま祭」)
●最終的には議長本人の判断となるが、基本は「議長としては欠席」している(議員個人としての参加までは制限していない
●これは、県議会議長としては徹底していて、議長の公務として出たものは居ない。
●県議会事務局としては、当該行事は「宗教法人による宗教行事」と認識している。
●なお、他の宗教からの出席依頼も同様に取り扱っている
以上です。
こうして考えると、和光市議会議長の一連の行動は、一般的な対応とは異なることが分かります。
この件は、既に和光市議会でも問題意識が持たれていて、明日(5月8日・木)には、「全員協議会」(=一般的には、議員向けに様々な報告等が行われる場。)が開かれるそうです。
(写真参照。)
全員協議会で話が有るでしょうから私は多くは申し上げませんが、相談者の方も一番心配されているのは「政教分離の原則(憲法20条、89条)」に抵触するか否か、といった視点も考えられるからです。
全員協議会を通して、本行事に「公務」として参列した経緯(→私人なら問題はありません。ただ公用車を使ったりしていると話は変わってくる。)、決定プロセスなどが明らかになれば、と思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(05/07)
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事