井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2022.06.07
週末、土曜日はまず午前中は
地元自治会の役員会でした。

そして、午後は、
参議院議員 上田きよし議員の
政策駅頭キャンペーンで応援に行きました。




市議の頃から、
永年カラス(ウグイス嬢の男版)や応援弁士として

こちらは〜埼玉県知事 上田〜きよし、
上田〜きよしでございます!

なんてやってたもんですから、
ついついクセで役職を間違えます(笑)

そのときは慌てずに「埼玉県知事」ではなく
「埼玉“前”知事、上田〜きよし! 参議院議員の上田きよしです」と
言い直します

たぶん通りすがりの方にはバレてないと思います。

クセって抜けないもんですね(焦







そして、日曜日は和光市内一斉で、
地域ごとに自治会が参加しての防災訓練が行われました。

…と言っても、コロナ禍なので、
どの自治会も参加するのは役員など
メンバーを限定しての参加です。

さて、私の地域は第二中学校が避難所となります。

朝9時に役員と、市役所職員の「緊急初動職員」が集まります。

防災倉庫の鍵や、建物の倒壊具合を調べる器具は
緊急初動職員が持っています。

校舎や防災倉庫に支障がないかを調べてから、
防災倉庫の機材を確認しました。

そこには、「受付・検温係」「一般避難者誘導係」
「要支援者誘導係」などの役割が書かれています。





今回は初の試みとして、
広沢小学校を避難所とする
「自衛隊官舎自治会」と合同で行うことになりました。


今回のメインは、パーテーション(エアトーレ)の
組み立てを経験することでした。

その組立は動画を見てから挑戦したのですが、
その動画は柴﨑市長が登場して、
組み立て方を解説してくれます。




実際にパーテーションの箱には
組立説明書が付いているのですが、
どうも分かりにくい内容で
柴﨑市長の説明は、本気で役に立ちました。


反省点やうまく行かないことは沢山ありましたが
(自治会としても、また危機管理室に物申したい事も。)
まずは実際に経験して、頭で色んなパターンを
想定する訓練になりました。


例えば、「エアトーレ」(パーテーション)が重い!
ってことは想像以上でした。

1セットだけなら軽いのですが、
箱には何セット分も入っているので、
この箱を2階以上に持って上がるには重すぎる
ことが分かりました。

このエアトーレを2階以上の
病人などの隔離部屋に使おうと思っていましたが、
その時は必要分だけを持って上がるようにするなど、
次に向けた良い経験が出来たと思います。



  BackHOME : Next 
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 12 13 14 15
16 17 18 19 21 22
24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP