井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2024.07.05
今日からこのシリーズを始めます。
まずはこちらから。
先日、「埼玉県内高等学校連携有志」の方から紹介された…という話をしましたが、今回紹介されるキッカケになったのが、この有志の皆さんから寄せられたアンケートでした。
新聞記事にあるように、
「92人いる県議のうち回答のあったのは36人で、このうち共学化に賛成していたのは5人にとどまっていた。」とのことなので、回答した人のほとんどが反対という結果でした。
私もこのアンケートに「共学化反対」と答えました。
この結果だけを見ると、「おっ!県議会も反対が多数なのか!」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。
なぜなら、最大会派の自民(57人)のうち、アンケートに答えたのは、「たった3人」しかいなかったからです。
報道された内容や聞くところによると、自民党県議団では「緘口令」が敷かれた(もしくは会派として「答えない」と決定した)そうで、3人を除き、誰も答えていないそうです。(ちなみに、その3人は「共学化反対」と答えたそうです。)
自民党県議団の団長は「共学化賛成」の意見を議会の質問等で示していますので、その3名は団の意向に反して「共学化反対!」の強い思いを示したかったのか、それとも、ただただ緘口令が出る前に答えちゃったのかは分かりません。
しかしながら、団長の意向に合わせて、先ほどの3名以外が「共学化賛成」と回答したとすれば、一気に数は逆転し、見出しの「県議は反対が多数」は一気に「県議は賛成が多数」になってしまいます。
ともあれ、そもそも論ですが、いくら任意のアンケートだとしても、今回の件は県民の大きな関心ごとです。
県民からの真剣な問いかけに答えないのは、いかがなものかと思います。
20年前の勧告の際は、賛成派・反対派、双方が意見を言い合っていました。(←詳しくは次回のシリーズ②で。)
賛成でも反対でも、県民に選ばれた議員として、しっかりと自身の意見を表明すべきだと思います。
2024.07.03
先日、<埼玉県内高等学校連携有志>のアカウントに次のように紹介されました。
埼玉県立高校の共学化を巡る議論については発信したいことが沢山あります。
6月定例会中だったため、なかなか時間が取れませんでしたが、明日で閉会日を迎えます。
今後論点ごとに整理して発信していきたいと思います。
埼玉県立高校の共学化を巡る議論については発信したいことが沢山あります。
6月定例会中だったため、なかなか時間が取れませんでしたが、明日で閉会日を迎えます。
今後論点ごとに整理して発信していきたいと思います。
2024.06.23
金曜日から埼玉県議会では一般質問が始まりました。
私たち「無所属県民会議」からは、明日月曜日に富士見市選出の八子議員が質問に立ちます。
====
====
特に今、注目をされている『県立高校の共学化』を巡る問題についても取り上げます。
====
特に今、注目をされている『県立高校の共学化』を巡る問題についても取り上げます。
また「特別支援学校の過密化、老朽化の解消について」もこの間、会派で行なった視察を活かした質問です。
傍聴やネット中継を是非、ご覧ください。(今年度から議会のネットの生中継にはAIによる字幕が付きます。)
2024.06.20
今週から「主要会派代表者に聞く」の埼玉県議会HPへの掲載がスタートし、県議会のアカウントでも1会派ずつ紹介されています。
県議会ツイッター(=X)でも紹介されています。
私が代表を務める「無所属県民会議」も登場しているので
紹介します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/kaiha-daihyousya/interview-r0606.html#kenmin
是非、他会派も含め、ご覧いただければと思います。
県議会ツイッター(=X)でも紹介されています。
私が代表を務める「無所属県民会議」も登場しているので
紹介します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/kaiha-daihyousya/interview-r0606.html#kenmin
是非、他会派も含め、ご覧いただければと思います。
2024.06.11
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事