井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.12.31
こんにちは。

いよいよ今年も、大晦日の今日を残すばかりとなりました。
今年一年間、支えてくださった全ての皆さまに感謝を申し上げます。


さて。

本年最後のブログ記事は、
「シリーズ  和光市で今、起きていること」最終回です。

◎ 国民健康保険特別会計で起きているコトは !?
◎ “議会”はどこを向いている !?

この2点について、お話します。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


国民健康保険、よく「国保(⇒こくほ)」と略します。

サラリーマン(及びその家族)は、その企業の属する社会保険に、
公務員は、共済保険に加入しています。

また、平成20年度から、75歳以上の方を
後期高齢者医療制度として、別の保険制度に加入するようにしたため、

・75歳以下の
・社保etcに加入していない市民全員が国保加入者だ、
ということなります。

※全体で18,000人位の加入者。
※ちなみに、私も国保です。


「保険」というのは、まず、加入者全員が保険料を納め、
いざ医療が必要な時に、医療費を補助してもらえます。

加入者の中には
医療を受ける人もいれば、逆に受けずに済む人もいるため、
その保険料の再分配のような形で運営されていくのです。


和光市をはじめ、全ての自治体では、こうした

・国民健康保険を加入者が保険料を支払い、(=収入)
・加入者が医療を受けたら、補助を出す(=支出)

という、お金の管理するため、
「特別会計」という仕組みを作っています。


これだけならシンプルなのですが、
この特別会計の会計基盤を安定したものにするため、
国や県から、補助を受けています



また・・・

最近の医療費の高騰などの影響で
国・県の補助金でも足りないので、市の税金(「一般会計」に入るお金)を、
こっちの特別会計に回しています。

「国保への繰入金」といいます。


これが、国保会計の実状です。

ようするに、「特別会計」が回らなくなってきているのです。




さて、以上が、和光の国保特別会計に起きているコトです。


・・・ただし、実は和光市の国保特別会計に起きていることは、
それだけではなかったのです。




先程触れましたが、
平成20年度に後期高齢者医療制度が始まったことを境に
保険制度が大きく変わった
 
ことはお分かりいただけたと思います。


実は・・・この制度改正の際、和光市では、
事務処理のミスがありました。
(=制度が変わったにも関わらず、それに対応していなかった)

制度改正によって、国からもらえる額は減っていたにもかかわらず、
改正前と同水準、つまり、
多く補助金が入ってくるように、予算が組まれていました


市役所では、
制度改正初年度の平成20年度本年度2年間
そのことに気づきませんでした。

今年の秋になって、初めてそのことに気付いたのです。


気づかなかった市役所には責任がありますが・・・

それを指摘できなかった議会・・・そして、私、井上という
議員個人としても大きく責任を感じています。


特に、私はこの2年間、この国民健康保険を審査する
文教厚生委員会に所属していました。

また、計算ミスを犯していた1年目にあたる
平成20年度の決算を審査する決算委員会にも所属していました。


12月議会開会後、過去の委員会での自分の発言を議事録で確認したり、
当時のメモなどを見返してみてみましたが、
(多少論点として触れてはいたものの)事態の本質を見抜くところまでは
達していなかったことを、非常に悔しくも思っています。




うちの会派 新しい風では、12月議会終了日までに
「議会(議員)が、今回の気付くことは出来たか?」の調査を行いました。

その結果・・・

「恐らくは
(=事態が判明した今だから言える部分も多いのですが)
より多くの資料・数値、経年変化を総合的な判断を今より深くやっていれば・・・
気付ける可能性はあった」


という考えに至りました。

皆さまには、この点について、心からお詫び申し上げます。



今回、その不足分は国保特別会計の基金(=前年度までの余剰金)を充てたり、
他の基金から繰り入れることで、対応しています。



なので、あくまで、本来の姿に収支を戻した・・・ということなので、
計算ミスの分をまるまる損した、ということではありません。


・・・・もちろん、「だから安心してね。」とは言いません。
その利息分が税金で充てられることになるので、その分、損失はあります。


これから先、大切なことは市がチェック体制の強化・見直しを行うこと、
そして、議会もまた、チェック機能・能力を高めることです。




私個人としても、明日から新たな1年間が始まりますが、
残りの任期の約1年3ヶ月、全身全霊を傾けることを
改めて、ここにお約束させていただきます。



和光市で今、起きていること・・・

それは、先日お話した「一般会計」も(※例:一時借り入れを実施)
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/619/) 
この特別会計も非常に厳しい状況にあるということです。


だからこそ、私は市役所と議会、そして市民が力と思いを揃えて、
この状況を乗り切らなければならない・・・と思っています。


来年は「誰が本当に市民を見ているか?」
問われることになる、と考えています。


それは、執行部議会 の関係の中でも起きるでしょうし、
議会の中でも、そこを戦わせる場面もあるでしょう。


その時に、私が、本当に皆さまのほうを向いて、
その上で、議員としての責任を果たしていけるためにも、原点である
「顔の見える活動」を引き続き、行なってまいります。


私が皆さまにとって、身近な議員でいられるように、
皆さまのご指導・ご鞭撻を来年も引き続き、よろしくお願いいたします。





最後に。

年明けの街頭活動についてお知らせいたします。

1月4日(月)~ 『配るホームページ 第20号』での駅立ちを各地で行います。

また、第20号チラシでの駅立ち終了後、
会派チラシ 『新しい風 第7号』での駅立ちを行ってまいります。


なお、チラシでもご案内をしますが、会派 新しい風では、

2月6日(土) 午前10時~12時
サンアゼリア 会議室A
 で

新しい風 タウンミーティング を開催します。

参加型イベントとして、
“模擬事業仕分け” を行いますので、そちらもご期待ください。


それでは、皆さま、よい新年をお迎えください。


平成21年 12月31日
和光市議会議員  井上 航



2009.12.29
こんにちは。

2009年もあと3日となりました。

私は今日、近隣自治体の若手議員との、毎議会後恒例の
議案勉強会に参加してきます。

・各自治体でどんな議案が出て、どんな審議がされたのか?
・それぞれの議員がどんな一般質問を取り上げたのか?

などの情報交換をします。とても参考になります。


この勉強会の参加で、私の公(?)の仕事は一段落です。

あとは、このブログを最後の大晦日まで書き続けること と
まだ未完成のチラシ20号を仕上げること が残ってますが。。。


さて。

それでは、今日は シリーズ「和光市で今、起きているコト」です。

今日のテーマは、『一時借り入れ』って何? です。

※本日の朝日新聞 埼玉版でも、
この件が、記事に取り上げられていました。


昨日、TV番組で、「物事の本質を10文字で表せ!」という
SMAPの中居クンが司会の番組をやっていました。(見なかったけど。)

これに倣って10文字で言うと・・・

「借金でなく、アコムだ」 で、どうでしょう?

ちなみに、「借金でなく、アイフルだ」でも
構わない、と思っています。


何が言いたいかというと、一時借り入れは、“すぐ借りてすぐ返す”・・・
キャッシングのイメージに近い、ということです。

※とはいえ、実際に消費者金融からお金を借りるワケではありません!
その点は、強調しておきます。



自治体は、4月1日~翌年3月31日までを「年度」と考えます。

例えば、和光市だと年間の一般会計予算の規模は
220億円程度です。

言い方を変えると、220億円入ってきて、220億円使うということです。

しかし、この220億円の収入も、4月1日で
全額が揃っているワケではありません。


私たちの税金も含め、年度途中に入ってくるものがあります。

一方、支出については、「職員の給与」は毎月あるし、
工事費の支払いは、契約上の期日というものがあります。


すると、例えば秋頃になると、

“入り”がない(=手元に現金がない)けど、
先に支払いをしなくてはならない瞬間
 

訪れる場合があるのです。


その時、私たち「人間だったら」、どうしますか?

いろんな打開策があると思いますが、
その中の一つに、アコムやアイフルといった
「キャッシングサービス」という選択肢があると思います。

その時に支払いに必要な額を借りて、
入りがあった時点で返す、という方法です。


今回の「一時借り入れ」も、手元に現金がない状態で
職員の給与(=ボーナス)や、大和中学校校舎増築工事の工事費用などを
支払うお金が手元の財布にないから、一時的に借りる・・・というものなのです。

市の借金=市債、と大きく違うのは、
「220億円」という予算の枠を、はみ出て借金するわけではない、ということです。

年度内で、この一時借り入れの6億円は返します。


・・・以上、ざっくりした説明ですが、おわかりいただけましたか?

6億円の借金をする・・・という事とは、少し違うことが
わかっていただけたら十分です。


もちろん、「だから安心してね。」とは言いません。

一時借り入れを行うことだって、手元のお金が無い状態が
この和光市に到来していることを示しています。

「和光市は財政が豊か」
これを合言葉に出来た時代は・・・もう終わった。


そのことを市民も覚悟しなければならないという状態が
和光市で今、起きています。






2009.12.15
 こんにちは。

これが「組織改正に関する報告」の3部作の最後です。

私は一般質問の原稿を作ったり
討論の原稿を作っているうちに、所有時間をオーバーした
原稿が出来上がることが多々あります。


「この話題を入れたい!」「この切り口はいいのでは?」
「この例えはわかりいいかも。」という感じです。

が、時間の都合など
諸事情により、仕方なくカットすることも少なくありません。

いわゆる、お蔵入りが結構あるのです



今回の組織改正に関する討論でも、お蔵入りになった
原稿があります。

結構、勢いよく書き進めたのですが、「今一歩」と思い、引っ込めました。


このままだと、日の目を見ないので、
ここでちょっとブログ用にアレンジ加えて、紹介しようと思います。

※言うべきことは、議場でキチンと全部言いました。
その補完くらいに聞いてもらえると幸いです。




====
 
12月議会で、市長は、議員の「執行部と議会の関係をどう思うか?」
との一般質問に対し、市長と議会の関係を「車の両輪」に例える
というやり取りがありました。


そこで、私もこの組織改正を車に例えて
お話ししたいと思います。

 
市役所の組織改正…それは「和光市役所」という車のチューニングです。
 
乗客は、7万7千人の市民。
そして、その車の目指す先は、市民の安心・安全、そして、健全な財政の実現です。

ただ、今、その車は
長く暗いトンネルの入り口(=財政危機の例え、です)
差し掛かりました。

市役所という車に、より良いチューニングを施し、
この長いトンネルを早く抜け出すことが必要です。

アクセルを目一杯踏んで、施策を実行し、前へ進もうという時に、
ブレーキを踏むようなこと(=組織改正案への反対)は、私はしません。
 
トンネルの中でも、この先、様々な分岐点、
つまり、政策決定の機会が現れると思います。

その中には、従来の事業の継続・廃止の判断や、
マニフェストに載った政策に対しても、優先度を図る必要性もあると思います。

先に述べたように、私はマニフェストの議論には正面から望みたいと思っています。

マニフェストを含め
Q、どの事業の項目を優先して実行すべきか、
Q、厳しい状況の中、何を先送りすべきか? 

それを、この議場で、徹底的に、
是々非々でやり合えばいいと思っています。

マニフェスト自体を封じ込めるのではなく、
ひとつひとつの「政策という分岐点」で、どっちに「ハンドル」を切るか・・・
それを議論し合って、より良い道を選択することが、
市民のためになると思っています。

 
こうして例えていくと・・・

「スポーツ青少年課」
今、市長部局にあるスポーツ青少年課を本来あるべき教育委員会に戻す…ことは
さしずめ、前輪と後輪のタイヤ交換でしょうか。

私も経験が有りますが、、
バランスの悪い前後のタイヤを入れ替え、適切な位置を変える。 
それだけで車がスムーズに走ります。

 
秘書課について。「報道担当の設置で積極的な情報発信」。

・・・これは、市民という乗客に、和光市という車に、今起きている状況を示すことです。
言ってみれば速度計でしょうか。

そして、合わせて例えるなら、
「税金」という燃料の残量を示す「メーター」のようなものではないしょうか。


これらの速度計やメーターは、大雑把なものより、
詳細に示されていればいるほど、乗っている市民は、
その車の状況を把握することができる
ので、安心できます。


② 政策法務の設置は、様々な状況に応じ、情報を集め、
進むべき道の判断がしやすいよう、
情報を示す「カーナビ」といったところでしょうか?

カーナビも運転席から離れた位置にあっては、情報が得にくいです。
やはり、運転席のそば、つまり市長の近くにあるのが、
もっとも効果的だと思います。

(※これは、「秘書課の強化だ」という意見に対して、
「近くにあることで、効果がある」というための例え
、です。)


 
そして、財政課の企画部への移管は、
PDCAサイクルの実現のため、という説明がありました。
(※今は、「財政課」は、総務部にある。)

計画と予算に整合性を持たせるために、
これまで所管が分離していた計画策定、行政評価、予算編成の業務を
一体的に管理する、ということが今回の改正内容です。

これは、ギアをしっかりかみ合わせ、税金という燃料の無駄をなくし、
燃費のいい車
にすることです。

私は今回の組織改正の中で、最も大切なことだと考えています。


・・・こうして改めて、文章にしてみると
結構、無理な例えもあったように思います。(中盤はグダグダですし

ただ、言いたかったことは、
市民はどんな車を選ぶでしょうか? ということです。

逆に、市役所・議会は、
市民という大切な乗客を乗せて走るために、、
どのように、和光市役所という車にチューニングを施してしていくべきか?
ということです。

 
今回の組織改正が和光市という車の最終形だとは思いません。
この先も、状況に応じて、組織を見直していかなければなりません。


ただ、現時点において、今回の提案は
政策的課題の実現、あるいは将来の問題点を解消、
そして、財政の維持という安全運転を続けるために
必要な組織改正の第一歩
だと、私は考えます。

 
 
今回の組織改正が、今の和光の財政状況を乗り切り、
そんな厳しい状況の中でも、
豊かな市民生活を実現するものと考えるから、私は賛成しました。


・・・もちろん、反対する議員の意見の中には、
「市民のために反対します。」
「職員のためにも反対します。」という言葉が出てきます。


どっちが、市民のための判断か? なんてことは
私が述べることも出来ません。


代わりに言いたいことがあるとすれば・・・
議会を見に来て欲しいのです!

そして、市民の皆さま一人ひとりの感覚で、
今、議会で起きていることに触れてほしい、そう願っています。



追記:

今、「議会を見に来てほしい!」と話しましたが、
次のブログでは、まさにそれを実行している「議会ウォッチャー」
シンポジウムを取り上げたいと思います。

シンポジウムのタイトルは、
「賢い市民が議会を救う
落とせ!ダメ議員 ~まずは “議員仕分け” をしよう~」
 
です。


 
2009.12.14
こんにちは。

先日お伝えした「部設置条例」の否決については、
毎日新聞や東京新聞で記事になっていたようです。

今回、議会内で賛否が分かれた最大のポイントは、
マニフェストに対する考え方の違い、でしょう。


私は自分の討論の中で述べましたが、
(参照:http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/611/


(マニフェストに対しては)
全力で進める体制をまずは作ってもらい、
その上で、堂々と、是々非々で議論をする。

良いものは推進し、
状況を見て優先度が低いものには警鐘を鳴らす、
そういう関係を築くべきだ」


と考えています。



これは、私個人の考え方であると共に、
この夏、私がインターンの学生と共に参加した
「マニフェストサミット 2009 
~マニフェスト型議員はこう質問する~」
の中でも、今後の議員の取るべきスタンスとして語られたものです。


つまり、市長のマニフェストから逃げるな!
ということでした。


議論そのものを封じ込めるのではなく、
そのマニフェストに載っている政策の内容について

推進したい政策には・・・さらなるアイディア
優先度を下げるべきという政策には・・・修正案やツッコミ
・マニフェストに載っていない政策には・・・その政策実現のための提案

していくべき、ということです。


これを議場という公の場で、やり取することが、
マニフェスト議員(=マニフェストを提案した市長のいる自治体の議員)
戦い方だということでした。


今、和光市で起きていることを語る、ということは
「今、議会で起きていること」を語ることでもあります。

今、議会で起きていること、それは
ここで述べてきた「マニフェスト型議員」とは・・・残念ながら、
真逆の方向へ進んでいる、ということです。



2009.12.12
 こんにちは。

11月26日からはじまった12月議会が昨日、終わりました

期間としては、9月議会に比べれば、ずっと短いはずなのに
それでも非常に長く感じました。


さて。今回、ひとつ成立を見なかった議案があります。

それが、部設置条例の一部改正、
つまり組織改編です。


本当は色々お話ししなければいけないのですが、
この件が、記事として載っている新聞もあるそうなので、
こちらを優先的にお話しします。


「人事・組織」については私の所属している
総務委員会の管轄です。

先週行なわれた総務委員会でも、私以外は反対する・・・という
状況だったので、この結果は想像はついていましたが。


今回、提案された組織改正案の大まかなポイントは、

「財政課」を総務部から企画部へ移管
秘書課に「報道担当」と「政策立案機能(=マニフェストの進行管理含む)」を
スポーツ青少年課を教育委員会に
消費生活担当を市民相談室に

などの再編です。

反対した議員の主な主張は、
「検討期間が短い」、「マニフェスト絶対主義になるのでは?」
「市長と企画部に権限が集中しすぎでは?」と言ったところでしょうか?


私の考えは、違います。

今回の提案は、今の和光市の財政の危機的状況を乗り越えるには、
必要な組織改正だ、という考えです。


最終日は「採決」(=賛成か反対かを、起立するか否かで判断)
行なう前に、“討論”と言って、なぜ賛成するか? なぜ反対するか?
述べる機会があります。


私が、討論で、述べた内容を、下記の「===」以降に載せました。


・・・残念ながら、議会で言うところの討論は「意思表明」であって
討論を通して、反対派の考えを変えさせる・・・ということはできません。

※なぜなら、賛成討論か、反対討論かの“通告”を行った上での「討論」なので、
他の議員の討論を聞いて、いくら説得力があった…としても、
考えを変えることはできないのです。



結果、私を含む 会派 新しい風 の3名が賛成
残りは反対で、賛成少数、否決 となりました。


和光が勢いを持って現状に立ち望むチャンスのひとつを
失ったと思います。


ただ私としては、悲観論を言って、終わりたくないのです。

これが、今の議会メンバーにおける結論となるならば、
それならそれで、今の体制下でも、職員の方に力を合わせてもらい、
頑張っていただきたいと思っています。




===

議案 第60号 “和光市部設置条例の一部を改正する条例を定めることについて”は、委員長報告は否決であります。

しかし、私は、その委員長報告に「反対」し、今回の組織改正の提案に「賛成」の立場で討論します。

 

私が、まず申し上げたいのは、市長が変われば、組織運営の考え方が変わるのは当然であるということです。例えば、前市長は、スポーツ青少年課を市長部局に置くのが効果的と思って、そのような組織改正を行った。しかし、それが、この3年間を振り返ると、現場にとっては、やりづらい組織運営だった。だから改める、ということです。

このように、市長が都度、効率的な組織を築き上げていく、それは当り前のことだ、という認識の下、討論を行なってまいります。

 

先に、私の判断基準を申し上げます。それはこの組織改正が市民にとって必要性かどうか、です。

そして、その上での結論を申し上げます。私の最大の主張は、今回の提案は、今のこの財政の危機的状況を乗り切るために必要な組織改正だと考えている、ということです。

 

さて、ここから先は、総務常任委員会の中で出た指摘に対し、個別に考えを述べたいと思います。

 

組織改正案が出来上がるまでの「審議が短い」という話がありました。

でも、例えば、先ほど例に挙げたスポーツ青少年課を教育委員会へ戻すこと。これは、かねてから要望されていたことです。政策会議での審議過程だけでなく、この組織改正では、こうした各課の従来からの意見の積み重ねがあったことを、私は重視すべきだと考えます。

 

「報道担当」の設置には消極的な意見がありました。しかし、これから、この和光市の財政状況を考えれば、市民生活に関する様々な方針決定が行われるのは、誰も察しがつくと思います。

これから先は、市民との情報共有が、行財政改革を進める上で欠かすことができません。市の広報は発行するにしても、毎月月初に1回だけで、即時性は弱く、2か月前の月末までの情報しか載せられません。また、発行には1部約40円かかります。もちろん、今回の一部借り入れの件を教訓として、情報共有・提供する情報の統一性を図るなどの課題克服は必須ですが、その上で報道機関の活用は、市民にとって有意義な情報を発信していける可能性が広がると思います。 

市の状況を市民がつぶさに知る機会を得られるよう、有効的に活用していくシステムにするべきだと考えます。

 

 今回議会では、総務委員会だけでなく、一般質問を通しても、今回の組織編成の議論において、市長の「直近」「直轄」という言葉に、抵抗を感じている方が多いようでした。
 この組織改正案が形になることで、市長が…と言うよりも、この各部の部長さんをはじめとした市役所職員全体が、本当に安易な「マニフェスト絶対主義」になると思いますか? 私は、そうは思いません!

 

何よりも、首長マニフェストに対し、推進体制そのものの封じていくことが、マニフェストに対する議員の取るべき対応だと、私は思わないのです。

もちろん、この厳しい財政状況の中、マニフェストに綴られた政策、及び既存の事業や従来からの計画事業を含めて、すぐ実現すべき政策と、財政状況・時期を見て、優先度を下げざるを得ない政策とを、仕分けていかなければならないのは事実でしょう。それらを「議論を通しての賛成・反対、そして修正」を経て、市民のために必要な政策を実現していくことが求められる、と考えています。

新しい市長の誕生で、和光市にマニフェストという「議論の基軸」が生まれました。

私はそれに対し、全力で進める体制をまずは作ってもらい、その上で、堂々と、是々非々で議論をする。良いものは推進し、状況を見て優先度が低いものには警鐘を鳴らす、そういう関係を築くべきだと考えています。

 

今、和光市の財政はかつてないほど、ひっ迫しています。

本当に、市役所と議会と、そして市民が力を合わせなければ乗り越えられない難局にいると思っています。

 だからこそ、行政管理手法の実効性確保、有効的な報道の使い方、市民協働の推進、市民にわかりやすい組織体制を骨子とした、この部設置条例の一部を改正することが、市民にとって必要性が高いと考えます。そのように申し上げて、私の委員長報告(=「この議案は否決」)に対しての反対討論と致します。 

 HOME : Next 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 5 6
8 10 11 13
14 15 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP