井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.11.07
こんにちは。

昨日は、とても良い天気でしたね。

そんな中、
午後から中央公民館で
「議会基本条例(案)の説明会」を行いました。





これは、これまで作り上げて来た議会基本条例について
夏に、その叩き台を市民の皆さまにお示ししました。

その時、

「反問権について、記載がない。」
「市民の陳情・請願について載せるべきだ」
「文法的に、ここはおかしくないか?」


など、多くのご意見をいただきました。

また、その後の、「パブリックコメント」でも
多くの意見が寄せられました。



これらの意見をもとに、
再度、議会運営委員会で揉んでまいりました。

その結果、出来あがった条例案を
ご紹介する・・・という場でした。

出来あがった条例文はこちらです。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9553/_9654.html


ご指摘いただいた点は、
可能な限り、盛り込めたと思っています。



今回、私は説明員ではないため、
裏方(=パワーポイントの操作)を務めました。





前回の説明会にも来てくださった
特に関心を持ってらっしゃる方にもご参加いただき、
説明の後の「意見」「感想」を聞く限り
概ね、ご納得いただける案を示せた・・・と感じました。



12月議会での上程、
そして、来年1月1日からの施行を目指しています。

※そのため、次の3月議会から有効。


条例が成立する瞬間まで
(もちろん、成立した後の運用なども)
キチンと気を引き締めて、望みたいと思います。







2010.11.06
こんにちは。

今週は
11月4日・5日の「第4次基本構想」の特別委員会
準備・調査に時間を費やしてたため、
更新が出来ずにいました。

基本構想の報告、またキチッとさせていただきます。


さて、
11月5日(金)、六本木ヒルズに行ってまいりました。

第5回 マニフェスト大賞授賞式です。


私はこの度、「優秀コミニュケーション賞」
頂戴することになりました。

優秀コミュニケーション賞には、
全国から824 団体866 件の応募があり、
その中での受賞ということで、大変光栄に思っています。

個人・会派含めて、5名が
「優秀コミニュケーション賞」を受賞し、
当日、その中から“最”優秀賞が選ばれる・・・という
仕組みです。



今回、優秀賞(並びに、審査員特別賞)に選ばれたのは、

室谷弘幸 議員 (石川県加賀市議会)

一木重夫 議員 
(東京都小笠原村議会)

のお二人。

会ってお話ししましたが、
本当に刺激を受ける、素晴らしい取組をしている方々でした。


今日早速をメールしたりと、
一緒になっての切磋琢磨が始まりました。

そして、受賞しながらも、まだまだ自身の活動には
課題は山積み、もっとやれることがある!って思っています。


この賞がゴールでなく、
新たなスタートだと自分に言い聞かせます!



今回の受賞にあたって、
審査員の講評がマニフェスト大賞の
ホームページにアップされましたので、ご紹介します。

http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/pdf/20101105.pdf


最後に。

今回、チラシやブログ、茶話会など複合点を評価していただきました。

でも、私が思うのは、それらを受け取ってもらったり、読んでもらわなけりゃ
私の一方的な情報発信で、片思いです。


だから、
受け取ったり読んでくれる市民の皆さんあっての受賞だと
思っています。




その感謝の気持ちを最後にお話させていただきます。


さ~て、
それでは、この後の「議会基本条例(案)の説明会」に
向かいます。







2010.11.01
こんにちは。

今日は「第4次基本構想の打ち合わせ」「議会運営委員会」
ダブルヘッダーでした。

祝日明けの4日&5日が大詰めなので
その準備を今、必死でやってます。


さて。

昨日、日曜日は
「中央公民館まつり」に行ってきました。



いつも見入ってしまうのは、写真と絵手紙。
いつか私もチャレンジしてみたいです。


そして、午後からは、
「白子宿きもの散歩」へ。

私は、足袋と草履がなかったので
着物にはなりませんでしたが、
次は絶対着たいなぁ、と思えるステキなイベントでした。

かつて、宿場街だった白子の街を
着物を着て、散歩しながら、当時の面影を探ろうというものです。




いろいろいうよりも、この写真を見てもらったほうが
雰囲気が掴めると思います。

後ろの「さわや」さんはかつての呉服屋。

この他、湧水によって栄えた宿場街を
散歩して回りました。




 
2010.10.29
こんにちは。

和光市が
イメージキャラクター(=ゆるキャラ)を募集します!




この和光市イメージキャラクター(=ゆるキャラ)募集は
“職員提案制度” から上がってきたアイディアです。

若手職員の中からのアイディアだったそうです。



 
ただ、予算の関係もあって見送りになっていました。



 
そうした背景の中、私は9月議会の一般質問で、
「ゆるキャラ」をこの40周年の機に誕生させよう!という
提案をしました。





(広報わこう11月号に同封されている、
『議会だより』 より)



コストなどの問題によって見送りになっている事実は
事前に把握していたので、
他市の状況(特に新座の低コストで実現した事例)
徹底的に調べて、質問の中で紹介しました。



 
この質問でのやり取りが、
ちょっとだけ市の背中を押せたかな、と思っています。
 
 
とはいえ、やっぱり、これは
職員の「やってみようよ!」という
熱意の勝利だと思っています!
 


さて。


ここまでは、前振りです。
本題は、是非多くの方に応募してほしい!ってことです。



 
広報わこう11月号の2面にも
載っていますし、
 

ホームページにも掲載されています。
 
 
キャラクター募集は、
誰でも応募できるので、
かつて和光に住んでた人でも、
住んでないけど、和光市を知ってる!
って人でも、どなたでもOKです!


これを機に、

・和光市を見直す機会になれば、

・引っ越してきて和光市のことをまだあまり知らない・・・という方が
和光市を知るキッカケになれば・・
と思っています。


そして、
和光市の特徴が活かされたキャラクターが
誕生することによって
和光市のアピールに繋がります!!



それこそ、私が今回一般質問で
取り上げた最大の理由です。





ちなみに。


「職員提案制度の充実」そのものも、
議員2年目の頃に提案した
テーマです。

それらが、任期4年目にして
有機的に繋がっていくのを実感しています。


政治に時間は掛かるけど、
こうして少しずつ変わっていくのを感じられるのは、
すごく嬉しいです。
 
 
 
 


2010.10.28
こんにちは。

火曜・水曜の2日間が、
私が所属する「総務委員会」のメンバーが参加する
第4次基本構想 特別委員会の “総務分科会” でした。







この分科会では、

各施策について審議するワケですが・・・


正直なところ、10年間の施策の内容を審議する・・・というより
「誤字・脱字はないか?」
「わかりにくい表現になってないか?」
という、“間違い探し”になりがちになってしまいます。


条例と同じく、“議案”として提案されているわけなので、
本来、誤字脱字なんて出てくるのなんてあってはいけないのですが、
条例文とは勝手が違うのか、市役所側も
チェックしきれていないようです。

結構な頻度で、誤字・脱字が見つかります・・・。


基本構想の文章は、各課の施策を持ち寄って出来ているので、
表現の統一なんかも出来ていないケースがあります。


これから10年間の行政活動の基本となるものなので、
適当にはできません。

政策を議論するのと、またひと味違いますが、
徹底して!!、探しています。



10年後の議員さんに、
「情けねぇ、当時の市役所や議員は、
こんなミスに気付けなかったのか!!」

言われないように(^_^;)


そして、本論的な施策に関する発言も
可能な限り行っています。


これまでの過程で市民の方も入って
作ってきているので、それを蔑ろにはしません。

でも、大事なことについては、しっかりと
追加や修正の提案をさせていただいています。


これから先は、最後の審議課程といえる
「全体会」 と
「説明会」 が残っています。


詳しくはこちら。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9530.html



傍聴や説明会参加、是非、お願いします!










  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP