井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.06.24
こんばんは。
和光市議会では、前回の3年前の選挙の後、
各会派が議会改革のアイディアを持ち寄る形で
その1つの節目が、
議会基本条例 の制定です。
「議会基本条例とは?」の詳しい説明は、
市議会のホームページに委ねたいと思います。
こちらをご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9232.html
なお、私が条例の制定を「ゴール」でなく、「節目」と言ったのは
この条例を策定することで、新たな義務がスタートするから、です。
条例が出来れば、たとえ、次の選挙で
議会のメンバーが変わっても、
その条例に綴られたことは守らなければなりません。
そのために、「申し合わせ事項」で留まるのではなく、
条例化の必要があるのです。
前回の「議会報告会」も複数回の打ち合わせを経て
ようやく準備が整い、実施できました。
今回は、「なるべく事務局職員に頼らない!」
をコンセプトに掲げていますので、準備時間が増えそうです。
※議会報告会でも、少し話題は出ましたが…。
一方で、先進市と言われる自治体の策定過程では、
もっと市民を巻き込んでの経緯があるところもあります。
逆に、条例制定まで、一回も市民に意見を聞かなかった
自治体もあります。(例:松戸市)
説明会は、
で開催します。
加えて、パブリックコメントも行ないます。
限られた時間・機会かもしれませんが、
私は、意見交換の機会が最も重要と、考えています。
どうか、皆さまに関心を寄せていただきたいと思っています。
ちなみに。
個人的には「説明会」という名称より、
素案に対して市民の皆さまから意見を伺うという姿勢を
前面に打ち出した「意見交換会」
という名称をPUSHしてたのですが、調整の結果、
「説明会」で落ち着きました。。。
どちらにしても、名称だけの話です。
“説明”をした上で、
“意見交換をする”という内容も、割く時間も一緒なのですが、
私なりのこだわりの一つで、提案をしていました。
それでは、日時が近付いたら、
また改めて周知しますが、是非皆さまのご来場を
お待ちしています。
和光市議会では、前回の3年前の選挙の後、
各会派が議会改革のアイディアを持ち寄る形で
議会運営委員会での議論が進められてきました。
その1つの節目が、
議会基本条例 の制定です。
「議会基本条例とは?」の詳しい説明は、
市議会のホームページに委ねたいと思います。
こちらをご覧ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_9232.html
なお、私が条例の制定を「ゴール」でなく、「節目」と言ったのは
この条例を策定することで、新たな義務がスタートするから、です。
条例が出来れば、たとえ、次の選挙で
議会のメンバーが変わっても、
その条例に綴られたことは守らなければなりません。
そのために、「申し合わせ事項」で留まるのではなく、
条例化の必要があるのです。
さて。
制定までの
今後の議会運営委員会の日程 をお話します。
なお、ツイッターにも書きましたが、
( http://twitter.com/inouewataru/ )
先日(6/23・水)の議運で
先日(6/23・水)の議運で
市民の皆様に見ていただく状態まで
「議会基本条例の素案」を整えることができました。
次回、6/30(水)の10時に議運を開き、
そこで、最終確認をして、その後、
ホームページにもアップされる見通しです。
※つまり、7/19の説明会よりも前に
公開される予定です。
その後、7/9(金)にも議運がありますが、
これが「議会だより」の編集がメインの予定です。
…とは言え、この他にも
「説明会(※詳しくは後述)」に向けた準備や打ち合わせが必要なので
上記とは別で日程を設けることもあるかもしれない、
とは思っています。
とは思っています。
前回の「議会報告会」も複数回の打ち合わせを経て
ようやく準備が整い、実施できました。
今回は、「なるべく事務局職員に頼らない!」
をコンセプトに掲げていますので、準備時間が増えそうです。
実際のところ、条例の内容を巡っての喧々諤々の議論は
昨年の時点でおおよそ終えており、
前回・前々回の2回の議運も、条文としての「成文化」の
作業をメインに行ないました。
ここまでの過程で、
市民の皆様の意見を聞くのは、
昨年の7月に開催した「廣瀬 克哉 法政大学教授」を招いての
「議会基本条例に関する公開講演会」での
アンケート以来です。
市民の皆様の意見を聞くのは、
昨年の7月に開催した「廣瀬 克哉 法政大学教授」を招いての
「議会基本条例に関する公開講演会」での
アンケート以来です。
※議会報告会でも、少し話題は出ましたが…。
一方で、先進市と言われる自治体の策定過程では、
もっと市民を巻き込んでの経緯があるところもあります。
逆に、条例制定まで、一回も市民に意見を聞かなかった
自治体もあります。(例:松戸市)
説明会は、
日時
平成22年7月19日(月曜日・祝日)
平成22年7月19日(月曜日・祝日)
午後の部
13時15分~受付開始
13時30分~15時30分 坂下公民館 新館2階 視聴覚室
夜間の部
18時15分 ~ 受付開始
18時30分 ~20時30分 中央公民館 2階 会議室1
で開催します。
加えて、パブリックコメントも行ないます。
限られた時間・機会かもしれませんが、
私は、意見交換の機会が最も重要と、考えています。
どうか、皆さまに関心を寄せていただきたいと思っています。
ちなみに。
個人的には「説明会」という名称より、
素案に対して市民の皆さまから意見を伺うという姿勢を
前面に打ち出した「意見交換会」
という名称をPUSHしてたのですが、調整の結果、
「説明会」で落ち着きました。。。
どちらにしても、名称だけの話です。
“説明”をした上で、
“意見交換をする”という内容も、割く時間も一緒なのですが、
私なりのこだわりの一つで、提案をしていました。
それでは、日時が近付いたら、
また改めて周知しますが、是非皆さまのご来場を
お待ちしています。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事