井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2007.12.04
こんにちは。
12月議会では、「緑化政策」 というテーマで
屋上緑化 を取り上げることにしています。
和光市での取り組みとして、いちばん代表的なものが
樹林公園内にある「総合体育館」です。
ここには、屋上緑化+壁面緑化が取り入れられています。
総合体育館の完成イメージイラストでは、中央に写っているガラス面を除き、
その上の壁面はすべて緑に生い茂る予定となっています。
※この写真は本日撮影したものですが、
まだそのイメージには達していません。
施設の許可をいただき、壁面の近くへあがらせていただきました。
ガラス越しに写した写真です。
私も近くで見るのは初めてでしたが、
こうして無数のプランターが設置されています。
植えられているのは「ヘデラ」や「アイビー」と呼ばれるツタの一種です。
この写真は、壁面でなく、屋上緑化部分に植えられている「ヘデラ」です。
まったく同じ種類なのに、伸び方や色も違いますね。
やはりプランターだと栄養の面で、どうしても足りなくなるのかもしれません。。。
あとは日当たりも大きく関係していると思います。
屋上緑化部分は主に「芝生」になっていますが、
南側の日がよく当たる部分と、北側では、芝生の成長が違っていました。
歩いた時の「ふかふか感」が違うのです。
あと、今回訪問させていただいて一番把握しておきたかったのは、
その「管理体制」です。
総合体育館に関しては、ほぼ全自動で管理されています。
壁面緑化のほうは、ホースを通して水が流れ、
屋上緑化のほうは、地面に水が浸み出すような仕組みになっているということでした。
私も今回の議会では、
「〇〇施設に屋上緑化してください」という提案をするつもりはありません。
今後、こうした取り組みを進めるならば、どういう制度や補助を
市として行えるかをテーマにしたいと思っています。
屋上緑化は、二酸化炭素吸収=温暖化対策として
それを実施するだけでも意味はあるのですが、
それに加えて、
・実際に屋上に出て、緑に触れ合える。 もしくは
・上(高層階など)から眺めた時に、緑の屋上を見ることができる
といったことにつながるべきだと思っています。
総合体育館に関しては、安全性の問題や
樹林公園のど真ん中という場所柄、上記の働きはしていませんが、
今後の屋上緑化の先駆けとして、
さらに綺麗に体育館を彩ってくれることを願っています。
12月議会では、「緑化政策」 というテーマで
屋上緑化 を取り上げることにしています。
和光市での取り組みとして、いちばん代表的なものが
樹林公園内にある「総合体育館」です。
ここには、屋上緑化+壁面緑化が取り入れられています。
総合体育館の完成イメージイラストでは、中央に写っているガラス面を除き、
その上の壁面はすべて緑に生い茂る予定となっています。
※この写真は本日撮影したものですが、
まだそのイメージには達していません。
施設の許可をいただき、壁面の近くへあがらせていただきました。
ガラス越しに写した写真です。
私も近くで見るのは初めてでしたが、
こうして無数のプランターが設置されています。
植えられているのは「ヘデラ」や「アイビー」と呼ばれるツタの一種です。
この写真は、壁面でなく、屋上緑化部分に植えられている「ヘデラ」です。
まったく同じ種類なのに、伸び方や色も違いますね。
やはりプランターだと栄養の面で、どうしても足りなくなるのかもしれません。。。
あとは日当たりも大きく関係していると思います。
屋上緑化部分は主に「芝生」になっていますが、
南側の日がよく当たる部分と、北側では、芝生の成長が違っていました。
歩いた時の「ふかふか感」が違うのです。
あと、今回訪問させていただいて一番把握しておきたかったのは、
その「管理体制」です。
総合体育館に関しては、ほぼ全自動で管理されています。
壁面緑化のほうは、ホースを通して水が流れ、
屋上緑化のほうは、地面に水が浸み出すような仕組みになっているということでした。
私も今回の議会では、
「〇〇施設に屋上緑化してください」という提案をするつもりはありません。
今後、こうした取り組みを進めるならば、どういう制度や補助を
市として行えるかをテーマにしたいと思っています。
屋上緑化は、二酸化炭素吸収=温暖化対策として
それを実施するだけでも意味はあるのですが、
それに加えて、
・実際に屋上に出て、緑に触れ合える。 もしくは
・上(高層階など)から眺めた時に、緑の屋上を見ることができる
といったことにつながるべきだと思っています。
総合体育館に関しては、安全性の問題や
樹林公園のど真ん中という場所柄、上記の働きはしていませんが、
今後の屋上緑化の先駆けとして、
さらに綺麗に体育館を彩ってくれることを願っています。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事