井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.08.16
こんにちは。
3日に渡ってお伝えしてきた
「若手政治家養成塾」も今日で一区切りです。
最終結果 はこちら!
この写真をアップにして
ご覧いただけたら、と思います。
今回の「模擬選挙」では、
【第1部】のポスター投票で
ダントツ1位を獲得した塾生が、
その後の【第2部】の他塾生の追随を振り切り、
1位になる・・・という結果となりました。
あくまで、通常の選挙とは違い、
ポスターの出来栄えのみで審査してもらったのですが、
ポスターの重要性を、今まで以上に感じさせられました。
(※現職の議員にとっても、刺激的な結果でした。)
ただ、それ以上に興味深い結果だったのは、
そのポスターでダントツ票を集めた塾生は、
【第2部】の立会演説会では、票が伸びなかった・・・ということです。
昨日学生が感想文の中で述べてましたが、
いかに聞きやすく、心のこもった演説が出来るか・・・、
演説では、そこが問われているのだと思います。
ポスターなどのツールを通して、個性を伝えること、
そして、心のこもった演説をすること―
どちらも、必要な「議員力」なんだと思います。
さて、2月から準備等、色々大変なこともありましたが、
終わってみるとあっという間の時間でした。
塾生から
「良い塾だった」
「カリキュラムごとに自分が成長するのがわかった」といった
言葉をもらい、私も本当にやってよかった、と思いました。
私自身も多くを学ばせていただきました。
塾生、協力議員の皆さん、
そして、ずっと手伝ってくれた友人に心から感謝しています。
さて。
今回の塾で伝えたことを
今度は私自身が実践する番です。
私が、この塾で一番多く使った言葉、
それは「大義名分」です。
大義名分があるものが、選挙を戦い抜き、
そして、
当選に近づく事が出来て、
当選した際には、議員としての活動の“軸”が出来る ―と。
塾生に伝えたこの言葉は、
「どんな選択にも、この大義名分がなければならない」、
私の尊敬する政治家の言葉がもとになっています。
日常の議会・議員の仕事をしながらも、
一度、私も、政治の原点に触れ、
自分自身をじっくり見つめる時間を作りたいと思います。
3日に渡ってお伝えしてきた
「若手政治家養成塾」も今日で一区切りです。
最終結果 はこちら!
この写真をアップにして
ご覧いただけたら、と思います。
今回の「模擬選挙」では、
【第1部】のポスター投票で
ダントツ1位を獲得した塾生が、
その後の【第2部】の他塾生の追随を振り切り、
1位になる・・・という結果となりました。
あくまで、通常の選挙とは違い、
ポスターの出来栄えのみで審査してもらったのですが、
ポスターの重要性を、今まで以上に感じさせられました。
(※現職の議員にとっても、刺激的な結果でした。)
ただ、それ以上に興味深い結果だったのは、
そのポスターでダントツ票を集めた塾生は、
【第2部】の立会演説会では、票が伸びなかった・・・ということです。
昨日学生が感想文の中で述べてましたが、
いかに聞きやすく、心のこもった演説が出来るか・・・、
演説では、そこが問われているのだと思います。
ポスターなどのツールを通して、個性を伝えること、
そして、心のこもった演説をすること―
どちらも、必要な「議員力」なんだと思います。
さて、2月から準備等、色々大変なこともありましたが、
終わってみるとあっという間の時間でした。
塾生から
「良い塾だった」
「カリキュラムごとに自分が成長するのがわかった」といった
言葉をもらい、私も本当にやってよかった、と思いました。
私自身も多くを学ばせていただきました。
塾生、協力議員の皆さん、
そして、ずっと手伝ってくれた友人に心から感謝しています。
さて。
今回の塾で伝えたことを
今度は私自身が実践する番です。
私が、この塾で一番多く使った言葉、
それは「大義名分」です。
大義名分があるものが、選挙を戦い抜き、
そして、
当選に近づく事が出来て、
当選した際には、議員としての活動の“軸”が出来る ―と。
塾生に伝えたこの言葉は、
「どんな選択にも、この大義名分がなければならない」、
私の尊敬する政治家の言葉がもとになっています。
日常の議会・議員の仕事をしながらも、
一度、私も、政治の原点に触れ、
自分自身をじっくり見つめる時間を作りたいと思います。
2010.08.15
こんにちは。
Part1、2と続いて報告してきた
「若手政治家養成塾 模擬選挙」。
今日は、
というルールです。
ハッキリ言って、審査員は
かなり手厳しかったです。
若手の演説やり慣れてる面々のチェックですから。
進行は、
ポスター番号の順番でマイクをもちます。
中には、覚えきれず、原稿を置いてやる塾生も・・・。
やっぱりそれだと、
表情も下向きになるし、熱意が伝わりません。
こういう部分も審査項目に入っています。
※結果・総括は「Part4」で。
少し私自身の話をしますが、
私は、極力、日常の活動では
マイクを持ちません。
それは、朝の通勤・通学でマイクを持っても、
私自身がサラリーマンの時、足を止めて
聞いている余裕なんてなかったからです。
でも、塾生の必死にやっている姿をみると、
なんかウズウズしてくるんです。
友人の議員の選挙の手伝いをしている時も
候補者よりも長く演説してしまうことも。。。(^_^;)
きっと、好きなんだと思います!
ただ、そのままの演説じゃなく、
何か工夫をした、聴きやすい演説・・・
それを今、模索中です。
それでは、ここで、この2部で
審査員も務めた「学生インターン」の感想を
紹介して、今日の記事を終えたいと思います。
明日は、ラストのPart 4です。
◆内藤くん
といいますのは、ポスターの印象が判断基準となる
街中の投票ではダントツ1位だった塾生が
◆石塚さん
◆小川さん
Part1、2と続いて報告してきた
「若手政治家養成塾 模擬選挙」。
今日は、
【第2部】は、立会演説編の話です。
塾生が自身のまちでの立候補を想定して、
政策や政治信念・まちづくりの将来像を語ります。
それに対して、養成塾の協力議員やボランティアの有志に
参加してもらい、内容・表現力・メッセージ性などを
各審査員が、塾生1人につき、10点満点で採点する。
というルールです。
ハッキリ言って、審査員は
かなり手厳しかったです。
若手の演説やり慣れてる面々のチェックですから。
進行は、
ポスター番号の順番でマイクをもちます。
中には、覚えきれず、原稿を置いてやる塾生も・・・。
やっぱりそれだと、
表情も下向きになるし、熱意が伝わりません。
こういう部分も審査項目に入っています。
※結果・総括は「Part4」で。
少し私自身の話をしますが、
私は、極力、日常の活動では
マイクを持ちません。
それは、朝の通勤・通学でマイクを持っても、
私自身がサラリーマンの時、足を止めて
聞いている余裕なんてなかったからです。
でも、塾生の必死にやっている姿をみると、
なんかウズウズしてくるんです。
友人の議員の選挙の手伝いをしている時も
候補者よりも長く演説してしまうことも。。。(^_^;)
きっと、好きなんだと思います!
ただ、そのままの演説じゃなく、
何か工夫をした、聴きやすい演説・・・
それを今、模索中です。
それでは、ここで、この2部で
審査員も務めた「学生インターン」の感想を
紹介して、今日の記事を終えたいと思います。
明日は、ラストのPart 4です。
◆内藤くん
演説を評価する投票では、
選挙の恐ろしさを知ることができました。
選挙の恐ろしさを知ることができました。
といいますのは、ポスターの印象が判断基準となる
街中の投票ではダントツ1位だった塾生が
演説で評価する投票では最下位であったということです。
単純に直接会って演説を聞かない方が票が入る・・・
ということになると政治家としては致命的です。
ということになると政治家としては致命的です。
選挙はポスターなどの戦略的な部分もありますが、
一番大切なのは中身のある演説ができるかどうか
なのだと思います。
一番大切なのは中身のある演説ができるかどうか
なのだと思います。
◆石塚さん
模擬選挙の二部では、街頭演説を聞かせていただきました。
演説では、塾生の方の経験を踏まえたマニフェスト(=政策)が
たいへん説得力があると思いました。
そして声が聞き取りやすく、堂々としている方が
何かやってくれそう!!と思わせられるのだと感じました。
演説では、塾生の方の経験を踏まえたマニフェスト(=政策)が
たいへん説得力があると思いました。
そして声が聞き取りやすく、堂々としている方が
何かやってくれそう!!と思わせられるのだと感じました。
◆小川さん
最終講義後半は模擬立ち会い演説を行いました。
3分間という短い時間の中に自分の伝えたいことを
まとめあげるということは難しいことですが、
塾生の方々は最後までやり遂げていました。
皆さんの政治に対する誠実で
熱い思いを聞くことができて勉強になりました。
3分間という短い時間の中に自分の伝えたいことを
まとめあげるということは難しいことですが、
塾生の方々は最後までやり遂げていました。
皆さんの政治に対する誠実で
熱い思いを聞くことができて勉強になりました。
2010.08.14
若手政治家養成塾、最終講義―
模擬選挙。
それらしい演出も工夫してあります。
例えば、ポスターを貼る順番。
それも、本番さながら「くじ引き」で決めました。
で、本番もそうなのですが
「ポスター番号を決めるくじ引き」をひく順番を決めるくじ引き、
・・・というのを行ないます。
それもキチンと行ないました。
(抽選の様子。
会場の空気が張り詰めていました。)
さて、ここから先は、浦和駅に出掛け、
【第1部】 街頭演説&ポスターアンケート編の
スタートです。
一番、雰囲気を伝えやすいのは、
やはり養成塾のブログだと思うので、
こちらをまずはご覧ください。
http://wakateseijika.seesaa.net/
塾生は、講義で、教室内での練習はしていましたが、
街頭で行なうのは初めてです。
ギリギリまで、原稿に目を通そう、と
努力されてた姿がとても印象的でした。
さて一方この時、街頭演説と同時に、
もうひとつの「審査」が行なわれています。
「ポスター投票」です。
このアンケートには、
学生インターン、協力議員、そして
ボランティアの方が協力してくださいました。
そして、思いのほか、
駅利用者の方に足を止めていただいたおかげで、
目標以上の「投票」をしてもらえました。
※結果は「Part 4」で。
この時の学生インターンの感想を
ご紹介します。
◆小川さん
続いて
◆石塚さん
最後に
◆内藤くん (彼自身がカメラマンだったため写真なし。)
まず通行人に我々がどのような団体で、
今何をしているのかを伝えることに苦労しました。
その中で通行人にお時間を頂くことの難しさも痛感しました。
もちろん断られることの方が多いわけで、
政治活動には強い精神力に加え、確固とした志が
必要だと身をもって感じました。
これは和光市駅でのチラシ配りに
共通する部分もあると思います。
それでは、【第2部】に続く。
模擬選挙。
それらしい演出も工夫してあります。
例えば、ポスターを貼る順番。
それも、本番さながら「くじ引き」で決めました。
で、本番もそうなのですが
「ポスター番号を決めるくじ引き」をひく順番を決めるくじ引き、
・・・というのを行ないます。
それもキチンと行ないました。
(抽選の様子。
会場の空気が張り詰めていました。)
さて、ここから先は、浦和駅に出掛け、
【第1部】 街頭演説&ポスターアンケート編の
スタートです。
一番、雰囲気を伝えやすいのは、
やはり養成塾のブログだと思うので、
こちらをまずはご覧ください。
http://wakateseijika.seesaa.net/
塾生は、講義で、教室内での練習はしていましたが、
街頭で行なうのは初めてです。
ギリギリまで、原稿に目を通そう、と
努力されてた姿がとても印象的でした。
さて一方この時、街頭演説と同時に、
もうひとつの「審査」が行なわれています。
「ポスター投票」です。
そして、浦和駅利用者の方に、
塾生各自のポスター(デザイナーに作成協力を依頼)を
貼ったパネルに、気に行った塾生のポスターに
「シール」を貼って投票してもらう、という方法です。
貼ったパネルに、気に行った塾生のポスターに
「シール」を貼って投票してもらう、という方法です。
このアンケートには、
学生インターン、協力議員、そして
ボランティアの方が協力してくださいました。
そして、思いのほか、
駅利用者の方に足を止めていただいたおかげで、
目標以上の「投票」をしてもらえました。
※結果は「Part 4」で。
この時の学生インターンの感想を
ご紹介します。
◆小川さん
駅立ちの経験から今回も大丈夫だろう、
と思っていましたが、想像以上に大変でした。
初めのうちはただ声をかけるだけだったので
あまり回答が得られませんでした。
そこで思い切って積極的に協力をお願いすると
快く応じてくださる方が多く貴重なご意見を頂くことができました。
協力して頂いた方々に改めて感謝を伝えたいです。
と思っていましたが、想像以上に大変でした。
初めのうちはただ声をかけるだけだったので
あまり回答が得られませんでした。
そこで思い切って積極的に協力をお願いすると
快く応じてくださる方が多く貴重なご意見を頂くことができました。
協力して頂いた方々に改めて感謝を伝えたいです。
続いて
◆石塚さん
私は、模擬選挙で街頭の方に声をかけて、
一番よいと思うポスターにシールを
貼っていただくという調査をしました。
はじめは、自分から積極的に動くというのが、
たいへん難しかったです。
また、ポスターは何より有権者の目を引き、
好感を持ってもらうことが重要なのだと感じました。
一番よいと思うポスターにシールを
貼っていただくという調査をしました。
はじめは、自分から積極的に動くというのが、
たいへん難しかったです。
また、ポスターは何より有権者の目を引き、
好感を持ってもらうことが重要なのだと感じました。
最後に
◆内藤くん (彼自身がカメラマンだったため写真なし。)
模擬選挙の際の票(シール)集めはかなりしんどかったです。
まず通行人に我々がどのような団体で、
今何をしているのかを伝えることに苦労しました。
一般通行人からしたら私たちは
得体の知らない団体に見られていたと思います。。。
得体の知らない団体に見られていたと思います。。。
その中で通行人にお時間を頂くことの難しさも痛感しました。
もちろん断られることの方が多いわけで、
政治活動には強い精神力に加え、確固とした志が
必要だと身をもって感じました。
これは和光市駅でのチラシ配りに
共通する部分もあると思います。
それでは、【第2部】に続く。
2010.08.13
こんにちは。
この間、市の内外問わず、
実は結構多くの方からご声援をいただきました。
ありがとうございました!
最終講義は、これまでの“塾での学び”を
発揮・確認する場を、と思い、企画したのが、
塾生が順次、街頭演説を行います。
そして、駅利用者の方に演説を聞いたいただき、
塾生各自のポスター(デザイナーに作成協力を依頼)を貼ったパネルに
「シール」を貼って投票してもらいました。
【第2部】は、立会演説編
塾生が自身のまちでの立候補を想定して、
政策や政治信念・まちづくりの将来像を語ります。
それに対して、養成塾の協力議員やボランティアの有志に
参加してもらい、内容・表現力・メッセージ性などを
各審査員が、塾生1人につき、10点満点で採点する。
というスタイル。
その模擬選挙の結果は、
第1部と第2部の合計獲得票数で争います。
さぁ、どんな結果になったのか?
そして、ここから塾生は何を掴み、
それを手伝った学生インターンは、何を学んだのか?
続きます。
今年の2月頃から本格的な準備を始めた
今期の「若手政治家養成塾」。
5月の第1回講義から始まり、
先日(8/8・日)に最終講義を迎えることが
できました。
この間、市の内外問わず、
実は結構多くの方からご声援をいただきました。
ありがとうございました!
最終講義は、これまでの“塾での学び”を
発揮・確認する場を、と思い、企画したのが、
“模擬選挙”です。
2部構成になっていて、
2部構成になっていて、
【第1部】は、街頭演説&ポスターアンケート編
塾生が順次、街頭演説を行います。
そして、駅利用者の方に演説を聞いたいただき、
塾生各自のポスター(デザイナーに作成協力を依頼)を貼ったパネルに
「シール」を貼って投票してもらいました。
【第2部】は、立会演説編
塾生が自身のまちでの立候補を想定して、
政策や政治信念・まちづくりの将来像を語ります。
それに対して、養成塾の協力議員やボランティアの有志に
参加してもらい、内容・表現力・メッセージ性などを
各審査員が、塾生1人につき、10点満点で採点する。
その模擬選挙の結果は、
第1部と第2部の合計獲得票数で争います。
さぁ、どんな結果になったのか?
そして、ここから塾生は何を掴み、
それを手伝った学生インターンは、何を学んだのか?
続きます。
2010.05.15
おはようございます。
この間、ブログの更新もままなりませんでしたが、
いよいよ本日、若手政治家養成塾が開講します!
今週、駅立ちや市内のご挨拶回りをしている時、
「新聞見たよ!」と声を掛けてくださった方が
何人もいらして、良い意味での重圧を感じています。
また、何よりも先日行った面接を通して
塾生の方と顔を合わせて、若い、そして真っ直ぐな思いに
一層身が引き締まりました。
そんな塾を開催する側として、自分の活動を
疎かにはできません。
今週は地下鉄成増駅を中心に駅立ちをさせていただきました。
5月13日(木)
地下鉄成増 薬局方面
230名の方に受取っていただきました。
5月14日(金)
地下鉄成増 薬局方面
230名の方に受取っていただきました。
皆様、ありがとうございます。
また金曜日には、「ツイッター見てるよ」と
話しかけてくださった方もいて嬉しかったです。
http://twitter.com/inouewataru/
まだまだ使いこなせてはいませんが、
うまく併用して、情報発信してきます!
来週は和光市駅での駅立ちを行います。
この間、ブログの更新もままなりませんでしたが、
いよいよ本日、若手政治家養成塾が開講します!
今週、駅立ちや市内のご挨拶回りをしている時、
「新聞見たよ!」と声を掛けてくださった方が
何人もいらして、良い意味での重圧を感じています。
また、何よりも先日行った面接を通して
塾生の方と顔を合わせて、若い、そして真っ直ぐな思いに
一層身が引き締まりました。
そんな塾を開催する側として、自分の活動を
疎かにはできません。
今週は地下鉄成増駅を中心に駅立ちをさせていただきました。
5月13日(木)
地下鉄成増 薬局方面
230名の方に受取っていただきました。
5月14日(金)
地下鉄成増 薬局方面
230名の方に受取っていただきました。
皆様、ありがとうございます。
また金曜日には、「ツイッター見てるよ」と
話しかけてくださった方もいて嬉しかったです。
http://twitter.com/inouewataru/
まだまだ使いこなせてはいませんが、
うまく併用して、情報発信してきます!
来週は和光市駅での駅立ちを行います。
- 1
- 2
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事