井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2007.02.23
22日(木)の井上は次のような行動をしておりました。
〔朝〕
自宅で資料整理
〔昼〕
『本人』のタスキを胸に自転車で市内回り。
南→南大和→新倉と回りました。
「チラシ、家に入ってたわよ。」や、
「駅でも会いましたよ。」と声を掛けてくださる方がいらっしゃいました。
〔午後〕
介護施設を訪問。市内の状況を伺いました。
(介護職の人材派遣営業として回っていた当時が非常に懐かしくなりました。)
和光の場合は市と介護事業所はとても良い連携が取れています。
でも、だからと言ってずっとこのままでOK、というわけにはいきません。
更なる高齢化に備えた施策を官民が協力して考えていく必要があります。
〔夜〕
和光市駅南口で、挨拶活動を行いました。
チラシを受け取ってくださった皆さま、ありがとうございました。
ちなみに。
今日は夜の駅立ち前に美容院に寄りました。
私は、市内の同じ美容院にずっ~と通っています。
その理由は、
○私の髪質・好みをとてもよくわかってくれるスタイリストさんがいること
それと、
○いつも遅くまでスタッフ全員が、ミーティングや練習をして頑張っている姿が見えること
です。
サラリーマン時代、夜遅くに和光に帰ってきても、店の明かりがついていました。
だからその姿をみてると安心して「ここにお願いしたい」と思うのです。
政治もまた同じかもしれません。
『市民の一人一人の抱える悩みや希望に対応していけるかどうか』
『取り組んでいる姿を、どれだけ市民に見せることができるかどうか』
これが、私たち政治を志す者が
市民の皆さまに見られていることだと思いました。
私も、そのスタイリストさん・美容院のスタッフの皆さんに負けないように
髪もサッパリして気分一新、これからも一所懸命頑張ります!
(写真は午後回った和光・新倉の写真です。)
〔朝〕
自宅で資料整理
〔昼〕
『本人』のタスキを胸に自転車で市内回り。
南→南大和→新倉と回りました。
「チラシ、家に入ってたわよ。」や、
「駅でも会いましたよ。」と声を掛けてくださる方がいらっしゃいました。
〔午後〕
介護施設を訪問。市内の状況を伺いました。
(介護職の人材派遣営業として回っていた当時が非常に懐かしくなりました。)
和光の場合は市と介護事業所はとても良い連携が取れています。
でも、だからと言ってずっとこのままでOK、というわけにはいきません。
更なる高齢化に備えた施策を官民が協力して考えていく必要があります。
〔夜〕
和光市駅南口で、挨拶活動を行いました。
チラシを受け取ってくださった皆さま、ありがとうございました。
ちなみに。
今日は夜の駅立ち前に美容院に寄りました。
私は、市内の同じ美容院にずっ~と通っています。
その理由は、
○私の髪質・好みをとてもよくわかってくれるスタイリストさんがいること
それと、
○いつも遅くまでスタッフ全員が、ミーティングや練習をして頑張っている姿が見えること
です。
サラリーマン時代、夜遅くに和光に帰ってきても、店の明かりがついていました。
だからその姿をみてると安心して「ここにお願いしたい」と思うのです。
政治もまた同じかもしれません。
『市民の一人一人の抱える悩みや希望に対応していけるかどうか』
『取り組んでいる姿を、どれだけ市民に見せることができるかどうか』
これが、私たち政治を志す者が
市民の皆さまに見られていることだと思いました。
私も、そのスタイリストさん・美容院のスタッフの皆さんに負けないように
髪もサッパリして気分一新、これからも一所懸命頑張ります!
(写真は午後回った和光・新倉の写真です。)
2007.02.22
2007.02.20
今朝は7時から10時前まで和光市駅北口で活動させていただきました。
私は今、駅立ちをする時は「ビニール袋」と「ごみバサミ(=正式名称は『炭バサミ』というらしい)」を持っていきます。
チラシを配る際には皆さまの忙しい朝の時間の通行を邪魔しないよう可能な限り心掛けております。
ですが、どうしても道を塞いでしまったりと、ご迷惑を掛けることもあり、申し訳ないと思っております。
そこで、皆さまへのせめてもの恩返し、と思って、駅に立ったときには、周辺のゴミを拾うようにしています。
朝や夜の通勤・通学・帰宅が少しでもゴミを目にすることが無くなれば、と思っております。
ちなみに。
ゴミの量でダントツなのは、
「タバコの吸殻」
南口は花壇に腰掛けた人が吸うため、花壇の周辺に多く、
北口は送迎で停まってる車のドライバーが吸うようで、沿道脇に多く見つけます。
和光市でも駅前広場は、喫煙禁止と定められていますが、市の取り組みだけではキレイになりません。市民や和光市駅を利用する全ての方の意識を変えていかなければなりません。
この課題は粘り強く取り組んでいくことが大事と考えております。
私は今、駅立ちをする時は「ビニール袋」と「ごみバサミ(=正式名称は『炭バサミ』というらしい)」を持っていきます。
チラシを配る際には皆さまの忙しい朝の時間の通行を邪魔しないよう可能な限り心掛けております。
ですが、どうしても道を塞いでしまったりと、ご迷惑を掛けることもあり、申し訳ないと思っております。
そこで、皆さまへのせめてもの恩返し、と思って、駅に立ったときには、周辺のゴミを拾うようにしています。
朝や夜の通勤・通学・帰宅が少しでもゴミを目にすることが無くなれば、と思っております。
ちなみに。
ゴミの量でダントツなのは、
「タバコの吸殻」
南口は花壇に腰掛けた人が吸うため、花壇の周辺に多く、
北口は送迎で停まってる車のドライバーが吸うようで、沿道脇に多く見つけます。
和光市でも駅前広場は、喫煙禁止と定められていますが、市の取り組みだけではキレイになりません。市民や和光市駅を利用する全ての方の意識を変えていかなければなりません。
この課題は粘り強く取り組んでいくことが大事と考えております。
2007.02.19
2007.02.18
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事