井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.04.29
こんにちは。

先日より少しずつ行ってきた
このブログ記事の「カテゴリー分け」が完了しました。

ひとつひとつの記事を見ながら修正するので、
時間が掛かってしまいました。。。

しかし、日記を読み返すように、
当時のことを思い出すことができました。


・・・今にして思うと、文字ばっかりだったり、
改行や色遣いもあまりなくって読みにくいブログだったかもしれません。

こうして日々綴っている中で、このブログサイトの使い方も
だんだんマスターしてきたのだと思います。


「カテゴリー」を見てみると・・・

一番多いのは日々の報告である「活動報告」です。
 ※ここには、明確に分類しきれないモノも含んでいます。


その次に多いのが、「視察・研修・勉強会」でした。

改めて振り返ってみると、結構いろいろな場所に
様々な事柄を学びに行っています。


それから・・・まだ記事の少ない「団地」については、
これから記事を増やしていきたいと思っています。

今、全国の公団住宅(=現在はUR住宅と呼ばれています。)は、
建て替えなどを伴う、再生計画が進行しています。

「市の関わる範囲」と「そうでない範囲」があるのは承知していますが、
全国の事例を見てみると、自治体が上手に関わった場合には、
住民の意向がうまく反映されている
ようです。


そうした事例の報告や、実際に住民の方に聞いたお話などを
徐々にお伝えしていきたいと思っております。



    
   





2008.04.26
こんにちは。

今日は「福祉の里」で行なわれた
福祉の里祭り を見に行ってきました。




午後から用事があったので、
開会後のわずかな時間しか滞在できませんでした。

一番盛り上がる模擬店などが始まる前には、
残念ながら失礼したのですが、

・デイケア利用者の作品展示
・舞台での舞踊


の様子は見ることができました。


ご利用者さんも舞台の周りに集まって、舞踊に合わせて
手を叩いたりして楽しんでいました


その様子を見て、思い出したのは、今から10年ほど前―

私も学生の時、特別養護老人ホームで
演劇を上演したことがあります。


そのことが、私が介護職員の人材派遣に携わることになった
キッカケだと思っています。

詳しい話はまたいずれ・・・。



高齢者福祉関係で、もう1つ。


「配るホームページ 第11号」の2ページ目

地図で見る和光市の行政 
  ~20年度予算で動き出す新たな施策~ のコーナーで

地域包括支援センターの委託先が変更になったことで、
センターが新倉小学校バス停前に移動したことを報告しました。

北口にお住まいで、バスを利用している方は
毎日その前を通ってらっしゃいますが、
そうでない方のために写真を撮ってきました。


これが新しい  北地域包括支援センター です。






 




2008.04.22
こんばんは。


今日、4月22日は私にとって、ひとつの区切りの日です。

1年前の今日が、市議選の投票日でした。
あれから1年―

今日を境に私は「市議会議員」として
2年目のシーズンを迎えます。


※公職選挙法の決まりによって、素直に思いを表現することはできません。
ですので、新たな決意を伝えることで代えさせていただきます。


この1年間、市内・市外を問わず、
多くの方から叱咤激励をいただきました。

時に、大きな力に、
時に、貴重な反省材料になっています。

心から感謝しています。


その一言一言を力に活動を続けていきますので、
これからもよろしくお願い致します。



また、議員としてはまだまだ至らないことがあるのは
自分でもわかっています。


市内・市外の議員さんと知り合う機会が増え、
そうした方々の知識・見識の広さを垣間見ると、
自身の力不足を感じることもあります。


ただ、大切なのは、
他の議員と比較してどうこう・・・というのではなく


もっと市会議員として出来ることを増やしたい―

そうすれば、もっと和光の役に立てる―


と、いう気持ちだと思っています。



そのためにやればいいことはとてもシンプルで

その人たちよりも頑張るしかない―

ということだと思います。



自分に言い聞かせる意味でも、ここに綴らせていただきました。




明日から2年目―

「新 し い 和 光」 をつくる ために活動していきます。

       

    
 
2008.04.16
こんにちは。

本日は、このブログのカテゴリー分けを行ないました。

昨日(4/15)の更新で
おかげさまで300記事を越えることができました。


そこで、それを機会にして
これまでの記事が少しでも見やすくなるようにと、
のようにカテゴリー分けをしました。

このカテゴリーはこの先、より細かく分類したり、
統合
したりする可能性はあります。ご了承ください。


ちなみに。

分類するには、記事ひとつひとつの設定を変更していかなくてはならず、
結構時間が掛かってます・・・

まだ完全には終わっていませんが、
近いうちに完了させたいと思っています。

  
2008.04.06
こんにちは。

この2日間、更新ができなかったので、
本日まとめて報告させていただきます。

<4日(金)>

朝、和光市駅北口(立ち食いそば屋方面)で
配るホームページ 第11号を配らせていただきました。

受け取ってくださった70名
の方、ありがとうございます。


⇒成増駅での朝の街頭活動は、
 8日(火)9日(水)を予定しています。
 (※なお、天候などによって変更する場合がございます。ご了承ください。)


木曜・金曜と朝の街頭活動をしていて感じたことは、
「新入社員と一目でわかる方が多かったことです。

もともと和光に住んでいた方か、
それとも、上京して和光市を住まいに選ばれたのかはわかりませんが、
新たな社会人生活、頑張ってほしいと思います。


それと、今は勤め先のことで精一杯だと思いますが、
是非、和光のまちの行政にも関心を寄せてほしいです。

今までとは違い、
自分の稼いだお金で納めた税金がどう使われるのか-?
という視点が身につくはずです。

それに、私は今回のチラシに、和光市の一般会計は221億2000万円
と綴っていますが、社会で売上や年商などの数字が出てくると
その金額にも現実味が出てくるのではないでしょうか。


・・・さて、このようなことを言っている私も新卒時代があったわけです。
私は新卒で人材派遣の「株式会社パソナ」に入社しました。


この4日(金)の夜は、同期入社の友人に誘われて、
パソナグループ有志が中心に行っている
「ベンチャーやろう会」という勉強会&交流会に行ってきました。
  ↑
※確認はしなかったですが、
「ベンチャーをやろう!」「ベンチャー野郎」が掛かってるのだと思います。


大変おもしろい時間でした。
また、当時お世話になった方にも会うことが出来て懐かしかったです。

⇒詳しい話は、また後日。




<5日(土)>

私の住んでいる西大和団地の集会場が、
昨年の冬から改修工事を行なっていました。

この日、その「完成を祝う会」があり、ご招待をいただきました。

バリアフリー化や、システムキッチンの設置などが施され、
きれいな集会場になりました。


参加していた方(例:市役所の長寿あんしん課や公団の方々…)
共通の願いは、この改修によって、使いやすくなることで
団地内の高齢者が家に閉じこもるのを防止することにつながり、
そして、いろんな世代の方が交流する場になればいい、ということです。


私も3月議会で、こうした地域の集会場で、
市が介護予防などの事業を開催することを提案させていただきました。


介護予防というと「運動!」というイメージが強いですが、
栄養指導口腔ケアといったメニューもあるのです。

特に今回改修されたシステムキッチンを使って、栄養指導などが
行なわれるようになると、すごく有意義な使われ方だな、と思っています。


  


  
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP