井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2022.01.11
和光市では1/9(日)に成人式が行われました。
新成人の皆さま、そしてご家族の皆さま、
おめでとうございます
!私のSNS上は議員の知り合いが多いため、
ここ数日は式典の様子が沢山アップされています。
和光市はコロナ禍になる前から、
成人式には、政治関係は、
市長と市議会を代表する市議会議長のみが出席しています。
そのため、市議の頃から含めて
私は式典を生で見たことはありません。
でも、それで良いと思います(^^)
新成人の皆様が実行委員会を立ち上げて行う
和光市の成人式を誇りに思っていますし、
随分先になりますが、我が子が参加するその時を今から待ち望んでいます。
その時が来たら、泣いちゃうだろうなぁ。
ちなみに。
和光市では下記の理由により
令和4年度(2022年度)以降も引き続き、20歳を対象に
成人式を開催する、としています。
====
●18歳は対象者の多くが
受験や就職に向けた準備の時期であることから、
本人・家族にとって精神的・経済的な負担が大きい
●飲酒や喫煙等、年齢要件が20歳に維持されるものがあり、
全ての権利が認められる年齢は引き続き20歳である
※なお、式典の名称は
令和4年度成人式実行委員会にて検討することとします。
====
とのことです。理由にも納得です。
和光市に限らず、
全ての新成人のご自身の選ぶ道での活躍を願っております!
(写真は少し季節外れですが昨年春に撮影した桜の花です。)
2022.01.07
昨日の雪、市内の道路や公共交通機関にも
大きな影響が及びましたが、
皆さま、お怪我などありませんでしたか?
大きな影響が及びましたが、
皆さま、お怪我などありませんでしたか?
私は夕方からの朝霞青年会議所の
新年賀詞交歓会に出席しましたが、
靴には着脱可能な滑り止めを装備して向かいました。
本来だったら春に桜が咲く団地の桜も、
昨夜ばかりは雪を纏っていました。
さて、それでは本題です。
昨日から大雪に関わる和光市内の「県」の対応報告です。
○朝霞県土事務所では、雪に備え、人員を待機。
○県道のうち、事故の報告が次いだ
県道練馬川口線(=笹目通り・オリンピック道路)の
「和光陸橋」について、埼玉県警と協議。
(塩化カルシウムをまいて、融雪も行う。)
○その結果、一時的に和光陸橋の封鎖を決定。
※他の箇所について封鎖などはなし。
といった状況でした。
事故に遭った方にはお見舞い申し上げると共に、
まだまだ日陰などは路面凍結が続きますので、
どうかお気を付けください。
また近日中に雪が降るかも、
という予報もあるようですので、
引き続き警戒していただければと思います。
2022.01.06
皆さま、本年もよろしくお願い致します。
昨日は、県庁で議会と執行部の『初顔合わせ』が
行われました。
仕事としては年始より既に始まってましたが、
議会人として気持ちを切り替える良い機会になるので、
毎年出席しています。
その新年賀詞交歓会の様子が新聞記事になってました。
会場は距離を保つ目安とするように
“場ミリ” もされていて、かつ恒例の埼玉県歌斉唱も
“黙唱” でした。
これまでは知事・議長のほか、
最大会派の代表者挨拶…という次第もあったのですが、
どうしても「議会全体の立場を踏まえての挨拶」というより
「会派の立場からの挨拶」になってて、
若干違和感を覚えていました。
コロナ禍でシンプルな式次第となり、
むしろ本来あるべき、
“県”と“県議会”の賀詞交歓会になったような気がしました。
また、話は変わりますが、
日本近代音楽の基礎を作ったといわれる埼玉県加須市出身の偉人、
下總 皖一(しもおさ かんいち) という方が居ます。
日本近代音楽の基礎を作ったといわれる埼玉県加須市出身の偉人、
下總 皖一(しもおさ かんいち) という方が居ます。
その精神を受け継ぐ音楽家を表彰する
「下總皖一音楽賞」というのが埼玉県にはあります。
「下總皖一音楽賞」というのが埼玉県にはあります。
今回、NPO法人オペラ彩の演出家として、
和光市を拠点に30作品以上のオペラの演出に携わる
「直井 研二(なおい けんじ)」先生の受賞が
昨年末に決まりました。
授賞式が行われる2月3日に合わせて
投稿しようかと思ったのですが、
おめでたい話題なので
新年のこのタイミングでご紹介したいと思います
過去には、オペラ彩の和田タカ子プロデューサーも受賞されています。
これからも素晴らしい作品を楽しみにしております。
2021.12.31
今年も残すところ本日のみとなりました。
振り返ると、
今年は地元・和光市の行事はコロナ禍で少なかったですが、
代わりに臨時議会の開催も多く、
五か年特別委員会にも所属していたので、
浦和の議事堂に居る時間の長い1年だったように思います。
今年は地元・和光市の行事はコロナ禍で少なかったですが、
代わりに臨時議会の開催も多く、
五か年特別委員会にも所属していたので、
浦和の議事堂に居る時間の長い1年だったように思います。
ある意味、“県議会議員”としての本分を果たせた1年だったように思います。
そのような1年間だった今年、
全国都道府県議会議長会より「在職10年」の表彰を受けました。
(※写真は12定例会の議会初日に授与を受けた時の様子です。)
2011年に「県を動かし和光を変える!」を
スローガンに掲げて初当選し、
県と和光市の架け橋として活動を始め、
あっという間の10年でした。
これもひとえに活動を支えてくだった皆さまのおかげです。
これにまだまだ通過点だと考えて、
来年も引き続き和光市と埼玉県のための活動を続けて参ります。
2021.12.31
西大和団地の中央を通るバス通りには
見事なケヤキの並木道があります。
見事なケヤキの並木道があります。
しかし、樹の成長によって根が大きくなり、
いわゆる “街路樹の根上がり” が発生している箇所があります。
面的に整備する場合もありますが、
今回は一部でどうしても大きな段差となって、
転倒する人も居た…という相談を受けたため、
市役所に現地調査をしてもらった結果、
緊急対応で段差を埋めるよう工事してもらいました。
今回は一部でどうしても大きな段差となって、
転倒する人も居た…という相談を受けたため、
市役所に現地調査をしてもらった結果、
緊急対応で段差を埋めるよう工事してもらいました。
(ちょうどベルク西大和店の向かい側です。)
極端な話で、
「それなら切ってしまえば」と考える人や
行政もあるかもしれません。
でも私は出来る限り街路樹は大切にしたいと思っています。
埼玉県では『街路樹マネジメント方針』を定めて、
限られた予算の中で、いかに適正に管理していくかを定めました。
市にもこういうのがあれば良いかもしれないですね、
とお話させてもらいました。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事