井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2022.08.30
この夏も機会を捉えて
駅立ちを行なってまいりました。

熱中症にならないように
首に冷却用の輪っかを巻きながら
行なった日もありました。




そこから、さほど期日は経っていませんが、
今朝(8/30・火曜)の駅立ちは
秋を感じるほどの涼しい朝でした。






現在、この夏に発行した
第79号、80号、81号を配布しています。











(※駅立ちの箇所によって、
これらが単独で配ったり、○枚組で配ったり・・・と
色々なパターンで配っております。)


多くの方に受け取っていただき、
また、温かいお声掛けも頂戴しました



ありがとうございます‍♂️



これからも駅立ちを続けていきますので、
お会いできた際には是非
「配るホームページ」はお手に取ってご覧ください。





2022.08.29
いよいよ和光市内の小中学校も
今日から2学期が始まりました。

さて、夏休みの宿題で日記・絵日記を付けた
児童・生徒さんも多いのではないかと思います。

私もこの夏を振り返る投稿を
少しずつしていきたいと思います。

第1弾は、小さいことかもしれないけれど、
とても嬉しかったことをご紹介します。

7月27日の私の投稿で
「男性トイレのサニタリーボックス。和光市図書館にも設置されています」
ご紹介しました。




その投稿に対して、
市内サンアゼリアの取組などもご紹介してもらったりしたのですが、

その中で

「サニタリーボックスという名称は、
(特に男性には)あまり知られていない。

単に『サニタリーボックス』と書くより、
具体的に捨てても良いものを書いた方がいいのではないか」

というコメントをいただきました。


実は、このやり取りを和光市図書館の方も見ていてくださって、
そこから、上記の視点で新たな張り紙が加えられました。










確かにこうして
「尿パッドなどを捨てるんですよ」と書いてもらうのが、
一番分かりやすいですし、普通のごみ箱とは違う
ということが良く分かります。


まだまだ、名称の浸透、多くの方の理解、
取組の拡大には、課題もあるとは思いますが、
少しずつ、より良い工夫が進んでいることや、
その小さなキッカケになれたことを、嬉しく思った出来事でした。




2022.08.25
和光市内の学校は来週から新学期ですが、
既に全国では今日から新学期という学校もあるようですね。

私も今日から9月定例会や
来年度予算要望を見越した活動がスタートしています。


会派「無所属県民会議」では、
県内の様々な団体さんから、各会の当事者の方々が抱える課題や
県への要望などをお聞きしています。











こうしたご意見を踏まえて予算要望のほか、
一般質問や議会活動にいかしてまいります。




2022.07.31
昨日ご案内したように、
今朝の新聞各紙(和光市全域)に新聞折込を行いました。

新聞社によって異なりますが、下記写真のように
求人広告などに交じって折り込まれているようです。







また、公式HPへのアップも折込に間に合いました。
下記のURLから
「PCサイト」「スマホサイト」両方からご覧いただけます。



=配るホームページ=



今後はポスティングなどでもお配りしていきます。
2022.07.30
私の県政報告「配るホームページ」の最新号(第81号)を、
明日(7/31・日曜日)に、和光市内の新聞各紙に折り込みます。



81号は、前回、前々回から続く「身近な県政」特集で
今回は「県立高校編」です

和光高校と和光国際高校の統合を含む高校再編について、
先日のweb投稿をより分かりやすく編集しました。

新聞を取っていない方も増えているので、
井上公式HPでも見られるように作業中です。


明日の新聞広告をチェックしてみてください。
  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP