井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.03.03
こんばんは。

私はこの金曜日と土曜日の2日間、
様々な学ぶ機会に恵まれました。

この後のブログに綴りますので、
皆さんの興味のあるテーマをご覧いただけると幸いです。
2007.03.02
今日は活動の他に、
確定申告に行って参りました。


今までがサラリーマンだった私にとって
初の確定申告でした。

和光市役所にて手続きを試みましたが、私は特例対象で、
朝霞税務署に向かうことになりました。

今はeーtaxといった便利な納税システムは導入されてます。

予想より早く終わりました。


納税も政治もよりわかりやすくなることが求められています。



(写真は今夜、人材派遣会社時代の上司・同期と食事した時のメニュー『夢椀』です。お洒落な盛り付けに、つい写真を撮ってしまいました。)



2007.03.01
昨日(2月28日)は朝の駅立ちの後、
自転車で市内を回っておりました。


午後からは地元の団地の自治会が主催する
「ふれあい喫茶」のお手伝いに行ってきました。

ふれあい喫茶は、コーヒーや紅茶と、お菓子を用意して
集会場に集まった団地の皆さまに楽しんでいただくというものです。

集まった皆さん(高齢の方が多かったです)は、
「久しぶり~」「元気してたかい?」と交流を図ったり、
お菓子を食べて、『折り紙』を楽しんでいました。

今回は、ひな祭りも近いということもあって
『おびな・めびな』を作ります。


私もご近所のおばあさんに教えてもらいました。

久々の折り紙でした。
(※スタッフの代理でデイサービスの仕事をした時以来でした)

でも、丁寧に教えていただき、とても楽しかったです。
作品も立派なおびな・めびなが出来上がりました。
(完成作品は写真をご覧ください。)

ちなみに、おびなの「笏(しゃく)」とめびなの「扇子」は
コーヒーシュガーの袋で出来ています。
これも、そのおばあさんのアイディアでした。
まさに「知恵袋」です。


少し市政の話をしますが、
やはり現在こうした世代交流は少なくなってきています。

和光でも民家園でのイベントなど機会はありますが、
今日実際に参加した実感として、もっとこういう機会を
こどもたちのためにも、高齢者の方のためにもつくりたい、と
改めて感じました。

私は「教育政策」の一環として、
まさに今日のような高齢者から子どもたちへの「知恵袋授業」を
もっと積極的に取り入れてはどうか、と提案させていただいています。


折り紙は一例ですが、今、「大人の折り紙」といって
脳トレの一環として人気が出ていますし、
空間把握能力の育成としても効果があると言われています。


市や自治体、公民館単位のイベントと、
学校での授業とをリンクさせて、昔の遊びをこどもたちの発達にも
活かしていければ、と考えています。



2007.02.28
おはようございます。

本日は和光市駅北口で活動させていただきました。


今朝配ったチラシで、これまでの通算配布枚数が
『30,000枚』になりました。

受け取ってくださった皆さまに心から感謝致します。

今日で2月も終わりです。
駅に立ち始めて、ちょうど3ヶ月の節目の日に、いい区切りを迎えられたと思います。

ただもちろん、「配る」ことが目的ではなく、
このチラシ(=会報誌)を通して、私の考え・政策を知っていただくこと、
そして、皆さまからのご意見をいただくことが目標です。

これからも、私の行動姿勢である『顔の見える活動』を
しっかりと続けてまいります。



2007.02.27
おはようございます。

今朝は成増駅の方面に立たせていただきました。
チラシ(会報誌)を受け取ってくれた皆さまありがとうございました。


成増と和光は埼玉と東京の境です。

通勤で成増駅を利用の方は、買い物などの生活も東京方面を利用することが多いと思います。

とはいえ、行政サービスは和光市のサービスを利用することになるので、
成増駅中心の皆さまにも、
和光市の市政へのお声をいただけるようにしてまいりたいと思います。

(写真は川越街道の県境です。)



  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP