井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.05.11
本日は皆さまにお知らせです。

今度の日曜日、5月13日(日)に、
和光樹林公園内に建設されてきた「和光市総合体育館」の
オープニングイベントが行なわれます。

午後1時からは、
・開館式
・ASIMO登場
・指定管理者 ㈱コナミスポーツ&ライフのプログラム紹介

その後、午後2時半から
卓球やバトミントン、トレーニングルームなどの一般開放があります。

皆さまもよろしければ、是非足をお運びください。
私は開館式⇒一般開放(特に卓球)と参加させていただく予定です。


・・・この体育館は、建設段階には、その設立の可否について
大きな議論が行なわれました。

また、最近では、この施設の指定管理(公設民営方式)について、
市民から「(税金で建てたものだからこそ)運営会社の利益ではなく、
市民の利益になるように!」という声が高まっています。

そういう意味も含めて、是非皆さんに実際に見てほしいと思います。
そして、良ければ、この体育館をうまく活用をしてほしいと思います。

※活用しづらい要因があるとすれば、そこを修正できるように、
私からも市に対して提案してまいります。是非 感想・ご意見もお願いします。
2007.05.10
こんにちは。

本日は自宅&議会事務局で
資料閲覧と勉強をしていました。

最近は、議員として覚えることが多く、
どうしても「インプット」ばっかりになってしまいます。

このブログやチラシ配り、皆さまと会っての会話など
「アウトプット」も引き続き行なってまいりますので、
よろしくお願い致します。


さて、和光市の政治とは少し離れた話題ですが、
昨日気になる記事があったので、触れさせてください。

現在、介護の分野では、国家資格=介護福祉士という資格があります。

その資格の取得のためには、
①専門学校や福祉系大学を卒業する。
②現場で3年以上の実務経験を積み、国家試験を受ける
という方法があります。

しかし、フィリピンからの外国人介護労働者を雇うために、
(これまでの法案だと、この介護福祉士試験を受からないと
日本国で働くことは出来ないため)
試験に落ちても取得できる
『“准”介護福祉士』という資格を設けるというのです。
 ↑これがあれば、働けることになるらしいです。

私は介護職員の派遣営業マン時代、
スタッフの方が『介護福祉士』資格取得のために、
真剣に勉強をしてきた姿を見てきました。

現在、介護の人手不足は深刻な問題ですが、
今回のフィリピンからの人材のためだけの法改正には納得できないのです。

ただでさえ、介護の世界では、
国家資格取得者と無資格者の間での評価の差が小さいのに
ますますもって、『介護の仕事とは?』ということになりそうです。

政治家として、法律(=地方自治の場合は『条例』ですが)を
つくる立場になったものとして、このような行き当たりばったりの
法律をつくることはないように、心掛けたいと思います。
2007.05.08
おはようございます。

今朝のブログは、昨日お伝えしたいと思っていた内容です。
しかし、パソコンの接続状況が悪かったため、
今朝になってしまいました。

さて、昨日、私は
「和光市議会全員協議会」に出席してまいりました。

“全員協議会”とは、正規の議会に掛ける議案・議題について
事前に議員全員が参加して、討議する場です。

(※そのため、私の判断ではありますが、
 昨日の全員協議会の内容で、公に出来ることは少し限らせていただきます。
 正式に決まった際には、必ず皆さまへご報告させていただきます。)


その中で、大きなポイントと言うと、
「議長」「副議長」の自薦他薦での立候補を受けつけた、ということです。

それぞれ、2名ずつ立候補がありました。

近日開催される「臨時会」で投票が行なわれ、
正式に決定されます。

この決定を受けて、「常任委員会」の決定など
多くのことが決まっていく、という流れになっています。

私は今週は、6月議会での一般質問に向けて、
過去の各議員の質問内容のチェックや、情報収集を進めます。

市役所(議会棟)には、過去の資料を集めた
図書室があります。
どうやら、そこで過ごす時間が長くなりそうです。
2007.05.06
こんばんは。

私は 『配るホームページ』 (=活動報告) の経歴欄に

○趣味・・・格闘技(市内格闘ジム所属)
○特技・・・卓球(市内卓球サークル所属)

と綴っています。

この土日は、選挙期間中、参加できなかった、この両方に
行ってまいりました。

(久々のトレーニング・・・結構堪えます・・・)

この卓球・格闘技とこれまでやってきたことに参加できて
改めてこれまでの日常に戻った気がしました。

その上で、明日(5月7日)は、『全員協議会』が開催されます。
大型連休も終わり、議員としての“日常”が始まります。

協議会参加した上でのご報告事項を
また、このブログに綴らせていただきます。


2007.05.04
こんにちは。

選挙の後、多くの皆さまからご連絡をいただきました。

最初は当選へのメッセージをいただきましたが、
最近は『市政へのアイディア』を添えてくださる方が増えています。

・保育行政に関すること
・交通に関すること
・地域振興に関すること  ・・・等々

本当に参考になっております。

この期間、ふと考えていたことがるのですが、
サラリーマン時代と、政治家となった今との違い・・・
それは、
『政治家は、議会という場でこそ、成果・結果を出すことが出来る』ということです。

サラリーマン時代は、前日までの失敗や不足を、
翌日の仕事で取り戻すことができました。
(※少なくとも私のやっていた営業の仕事はそれが可能な場合が多かったです。)

しかし、議会は限られた時間・日数・回数しかありません。
その中で結果を出すことを求められます。

だからこそ、こうして、議会が行なわれていない時期に
皆さまからアイディア・意見をいただけることは非常に貴重なことです。

(全部のアイディアを盛り込むことは出来ませんが)
議会を迎えるにあたって、アイディアをもとに
検証したり、政策として練り上げたりすることができます。

どうか、お時間ありましたら、皆さまの暮らしの中で気付いた
アイディア・お悩みなど、お気軽にお寄せください。
私もしっかり考えてまいります。

よろしくお願い致します。
  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP