井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
私が今回の市議会選挙に向けて掲げた「政策」は、
ホームページ・チラシ・公報など様々な形で伝えてまいりました。
(http://inouewataru.com/)
そして、4月14日までの「政治活動」、
4月15日~21日の「選挙活動」を通して、
新たに取り組みたいと考えたことがあります。
それは、「子ども達に政治を教える」ことです。
私は『本人』の旗を掲げて活動していました。
子ども達からしてみれば、その姿は不思議で、
でも、ちょっと面白いモノだったと思います。
よく、自転車で走っていると「ほんに~ん!!」と呼ばれたり、
駅でも「あっ、本人さんだ。」と声を掛けられました。
(サインを求められたこともあります。)
政治家との距離が少しでも近づいて、
関心を持ってもらえるきっかけになったとしたら
こんなに嬉しいことはありません。
ただ、合わせて考えるのは、例えば先日の選挙期間、
各候補者が選挙カーを走らせて、名前を連呼していた時、
子ども達はどう感じて、何を考えたのだろう?ということです。
私だけでなく、多くの議員が「教育」を重要政策として
掲げていました。
市政は、教育に深く関わっています。
だからこそ、私はこれから先、市議会議員として
子ども達に「政治とは何か?」「議員の仕事とは何か?」を
わかりやすく、楽しく教えていきたい・・・と思っています。
学校でも、学級委員や生徒会など、『選挙』に通じるものがあります。
これらにも関心を持って、チャレンジをする子ども達が出てくれば、
大人と子ども達で一緒につくる、よりよい学校・教育が生まれると思います。
こんにちは。
今朝は和光市駅北口に立って
朝の挨拶をさせていただきました。
当選後、活動の「質」が変わったことを実感します。
今までは、私の考え・政策を皆さまに知っていただくことが必要でしたが、
今後は、私自身がいかに皆さまのお役に立てるかどうか、が
問われてきます。
少し話は逸れますが、私は派遣会社の営業マン時代、
派遣スタッフの方を、派遣先に紹介するとき、
初めての顔合わせの挨拶の場で、スタッフに次の2つの言葉を言わないように
話をしていました。
「いろいろ経験させていただきます。」
「学ばせていただきます。」
派遣先は、そのスタッフに『経験』をさせるために給与を支払うのではないのです。
職員の一人として、戦力として働いてくれることを期待しているのです。
今、市民の皆さまは私に同じ思いを抱いていると思います。
もちろん、学びは常に必要です。精一杯取り組みます。
ですが、税金の中から給与をいただく以上、
求められるのは、活動の内容・結果・成果だと思っております。
皆さまの代理として、市議会議員になるのですから、
少しでも多くのものを皆さまに還元できるよう、努めてまいります。
こんにちは。
本日、市議会事務局より
今後に日程について連絡を受けました。
新議員については、『新議員研修会』というものが
まず実施されることになります。
他の現職、新人議員を含め、私は最年少ですので、
こうした研修以外にも自ら学ぶ機会を設けていきたいと考えています。
そのため、早速市内に繰り出して、
いろいろなお話を聞かせていただいています。
そして、皆さまからの市政に対する要望などありましたら、
私、井上にお声掛けをいただければと思います。
~今後の活動場所(予定)~
4月25日(朝) 和光市駅 南口
4月26日(朝) 和光市駅 北口
4月25日(朝) 地下鉄成増駅 地上出口
こんにちは。
新しい和光をつくる会 代表 井上わたる です。
1週間ぶりにブログを再開させていただきます。
皆さまにご報告申し上げます。
私、井上わたるは平成19年4月22日に行なわれた
『和光市議会議員選挙』に立候補し、選挙の結果、
2,344票をいただき、初当選いたしました。
《※当選御礼等の行為は禁止されていますので
ご容赦ください※》
本日、和光市役所にて『当選証書』を受け取り、
正式に 『和光市議会議員』 としての活動をさせていただくことになりました。
このブログは、これからも続けてまいります。
市議会議員として、いち市民として、
和光の『政治』のこと・『まち』のことを皆さまに伝えてまいります。
私は、これからも全力で取り組んでまいります。
一生懸命頑張ります!
平成19年4月23日
和光市議会議員 井上わたる
皆さま、こんにちは。
日頃は、この「井上わたるの和光ブログ」を
ご覧いただき、ありがとうございます。
サラリーマンを辞め、昨年十二月に政治活動を始めてから、
家と職場の往復だった生活は大きく変わりました。
この数ヶ月間、市内で多くの方とお話できたことは
とても貴重な時間です。
そして、これまでの活動を通して、
「和光に住む皆さまの声を市政に届ける」
「高齢者の暮らしのためには、
今から動き出さなければならない!」
という思いは、一層強い「決意」となっております。
学ぶことはまだ沢山ありますが、
和光市の未来のため、全力で皆さまのために尽くしてまいります!
2007年4月14日
新しい和光をつくる会 代表 井上わたる
※なお、4月15日より1週間程度、このブログの更新を
差し控えさせていただきます。何卒ご了承ください。