井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.06.04
おはようございます。

先日、お知らせさせていただいた
朝日新聞 『ロストジェネレーション』企画への掲載日が
変更になりました。

まだ何日、とはハッキリしてないようですが、
わかりましたらご報告いたします。

お騒がせ致しました。
2007.06.03
こんにちは。

昨晩は体調不良でブログを綴ることが出来ませんでした・・・。
すみません。

さて、週明けは、
月曜日・・・地下鉄成増「2番出口」方面 朝の駅立ち
火曜日・・・地下鉄成増「1番出口」方面 朝の駅立ち
を行います。

そして、7日(木曜日)から、6月定例会が始まります。

議会前、本当はその準備のためだけに
時間を費やすのが正しいのかもしれません。

ですが、ずっと駅での活動をしてきた私の場合、
駅での活動を組み入れていったほうが、自然で、
且つ、時間を有効に使えます。

なにより、皆さんとのやり取りが出来るのが一番の励みになります。
ありがとうございます。

それでは、今週もよろしくお願い致します。
2007.06.01
こんばんは。


本日、私は、会派『新しい風』の打ち合わせに
行ってまいりました。

昨日6月定例会の『議案』が発表されたので、
それらに対しての内容の確認や発言の準備を行いました。

私が配った『活動報告 配るホームページ第6号』では、
「・・・~対応する議案が数十件になるため、委員会に分けて
詳細に議論する。」
と書きましたが、
今回は、全体で7つの議案です。


そして、同時に本日は一般質問の通告書を提出してきました。

通告書は、一般質問(今回は30分間)で
何について質問をしたいかを事前に行政側に伝えるための書類です。
議員はここに記した内容と大きく逸れては質問できないように
なっています。

私の受付順番は「5番」でした。

一般質問は、だいたい1日あたり、4~5名行います。
ですので、一般質問期間の
・初日の最後 か
・2日目の最初 となるはずです。

状況としては、質問の骨組みはほぼ出来上がりました。
あとは、可能な限り情報を集めて、肉付けをしてまいります。
2007.05.31
こんばんは。

本日は、朝、和光市駅北口にて
チラシ『配るホームページ 第6号』を配らせていただきました。

受け取っていただいた230名の皆さま、
ありがとうございました。

この朝の時間ですが、また改めて賑やかになってきました。
夏の参議院選挙を控え、各政党の動きが盛んになってきたようです。


さて、話は変わりますが、
タイトルに書きましたが、昨日、私は朝日新聞の記者の方から
取材を受けました。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
25歳~35歳の様々な職業・考え方・立場の人を取り上げた
ロストジェネレーション ~失われた世代~』 という企画です。

このロストジェネレーションの企画の中で、
『ロスジェネ世代の政治家』というテーマで
2回ほど記事が書かれています。

そのうち、1回目は大阪堺市で挑戦した
26歳の政治家志望の方を取り上げていました。

そして、2回目は、
4月21日(土) (※投票日の前日) です。
実は、この時に、一度取り上げていただいたことがあるのです。

選挙前だったこともあり、名前は出ません。
「埼玉県男性市議会候補(27)」という形でした。

私の政治を志した原点(阪神大震災の経験)や、
政治家に立候補するまでの過程などを書いていただきました。

今回は、「ロストジェネレーション政治家のその後」といった
テーマで、当選後の様子などを主に伝えました。

6月4日(月)に掲載予定だそうです。

どういう形で記事になるのかは、私もまだわからないのですが
記事が出ましたら、このブログでも取り上げさせていただきます。


2007.05.29

こんばんは。

本日は、
朝・・・和光市駅南口(レンタカー側)
夜・・・和光市駅北口
にて、活動報告『配るホームページ 第6号』を配らせていただきました。

朝晩合わせて、350名くらいの方に受け取っていただきました。
本当にありがとうございます。


さて、タイトルに書きましたが、あれを訳すと
『私は政治家です。』となります。

今日の夜の駅立ちの際、インドから理研にいらした方から
声を掛けられました。

その方は、まだ日本に来て日が浅く、英語しかしゃべれないということでした。

What are you doing?
Who are you?


ここまではなんとか大丈夫です。

My name is Wataru inoue.
I am a Polotician of Wako City

      (=政治家)

(※ councilor で議員という意味があるのですが、
とっさには、上の表現しか思い浮かびませんでした。)

その方は、タスキ掛けて、チラシを配ってる私に興味津々。
英語でいろいろなことを聞いてきました。

全部がわかったわけじゃありませんが、
聞き取れた単語と文脈から、なんとなくわかりました。

・政党に所属しているの? 
what is your party?

・無所属?
independent?

・議員のほかに仕事してるの?
another job?

・・・なんとか答えることができました。


さらに難しかった質問が、次の二つ。

・あなたの政策は?

・(他の仕事していないで)どうやって収入を得てるの?

そんなニュアンスの質問でした。
政策に関しては、介護という意味の「Care」という言葉を使ってなんとか伝えました。

収入に関する質問に関しては、
from citizen’s tax (市民が納めた税金から)」のように伝えました。

どうにかわかってくれたようです。

インドの政治構造はよく知らないのですが、
その方の反応を見ると、

・政党に属さず活動することや、
・他の仕事を兼業せず、政治活動をしている

ということ自体が、インドの方にとっては、珍しいことなのかも知れません。


これまでも外国の方に、不思議そうに見られたり、
声を掛けられることはありました。

そりゃ、タスキ掛けて、チラシ配ってる姿を見れば
初めて見た海外の方は興味を持つと思います。


今日、改めて痛感しました。
英語をもう一度勉強しなければなりません!!!

ぺらぺらになる必要はなくても
せめて、自分が政治家であることや、
何をしているか位は、ちゃんと伝えられるようにしたいと思います。


  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP