井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2007.12.05

こんにちは。

明日、12月6日(木)から、12月議会が始まります。

今回、市役所から議案として提出されたのは、
下記の7つです。
どういうものかをお話ししたいと思います。


<議案63号> 
「和光市特別職報酬審議会条例の一部を改正する条例を定めることについて」

和光市には、市長や市議会議員の報酬のあり方を考える
「審議会」という集まりがあります。

そこでは、「市長の報酬は高い?低い?」「据え置きでいいんじゃないか?」
などを民間比較や他の市町村と比較して、話し合いをしています。

(※審議の模様は、下記参照ください。
http://www.city.wako.saitama.jp/frame/i_shingikai_index.html )

そのメンバーの選出に関わる規定などを改定するかを決めるのが、
この第63号です。


<議案第64号>
「和光市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例」
を定めることについて

自治体の「契約」は、基本的には、物品リースや人材派遣や保守点検など
全て1年契約で、行われます。

ですが、近年はパソコンや自動車のリース契約など、
複数年契約が増えてきています。

そこで、「単年度契約だけでなく、物によっては、複数年契約を認めましょう。」
・・・というふうに変更しよう、というのが、この議案第64号です。


<議案第65号>
「国民健康保険税条例の一部を改正する条例を定めることについて」

現在、12月の国民健康保険税の納期は、12月1日~12月25日まで
となっています。

これは、この日以降は市役所機能も年末年始でお休みになる、
ということが関わっていますが、近年は、コンビニ決済等によって
年末に収める方もいらっしゃいます。

そこに対応するために、変更を行います。
既に、固定資産税などは、9月議会で12月31日まで延長するように
条例変更されています。



あとは、
<議案第66号> 一般会計 補正予算
<議案第67号> 国民健康保険特別会計 補正予算
<議案第68号> 介護保険特別会計 補正予算
<議案第69号> 水道事業会計 補正予算

です。
これらは、また審議の様子をお伝えしたいと思います。

なお、最後になりましたが、日程は下記の通りです。
お時間ある方は、傍聴にもいらしてください。


12月

 

 

6日(木)

 

本会議(開会)
11日(火)

 

本会議(議案質疑)

12日(水)

 

委員会
13日(木)

 

本会議(一般質問)

14日(金)

 

本会議(一般質問)

17日(月)

 

本会議(一般質問)

18日(火)

 

本会議(一般質問)

19日(水)

 

本会議(一般質問)

21日(金)

 

本会議(閉会)



   
2007.12.04
こんにちは。

12月議会では、「緑化政策」 というテーマで
屋上緑化 を取り上げることにしています。

和光市での取り組みとして、いちばん代表的なものが
樹林公園内にある「総合体育館」です。

ここには、屋上緑化+壁面緑化が取り入れられています。





総合体育館の完成イメージイラストでは、中央に写っているガラス面を除き、
その上の壁面はすべて緑に生い茂る予定となっています。

※この写真は本日撮影したものですが、
まだそのイメージには達していません。


施設の許可をいただき、壁面の近くへあがらせていただきました。




ガラス越しに写した写真です。

私も近くで見るのは初めてでしたが、
こうして無数のプランターが設置されています。

植えられているのは「ヘデラ」「アイビー」と呼ばれるツタの一種です。





この写真は、壁面でなく、屋上緑化部分に植えられている「ヘデラ」です。
まったく同じ種類なのに、伸び方や色も違いますね。

やはりプランターだと栄養の面で、どうしても足りなくなるのかもしれません。。。


あとは日当たりも大きく関係していると思います。

屋上緑化部分は主に「芝生」になっていますが、
南側の日がよく当たる部分と、北側では、芝生の成長が違っていました。

歩いた時の「ふかふか感」が違うのです。





あと、今回訪問させていただいて一番把握しておきたかったのは、
その「管理体制」です。

総合体育館に関しては、ほぼ全自動で管理されています。

壁面緑化のほうは、ホースを通して水が流れ、
屋上緑化のほうは、地面に水が浸み出すような仕組みになっているということでした。


私も今回の議会では、
「〇〇施設に屋上緑化してください」という提案をするつもりはありません。

今後、こうした取り組みを進めるならば、どういう制度や補助を
市として行えるかをテーマにしたいと思っています。


屋上緑化は、二酸化炭素吸収=温暖化対策として
それを実施するだけでも意味はあるのですが、
それに加えて、

・実際に屋上に出て、緑に触れ合える。  もしくは
・上(高層階など)から眺めた時に、緑の屋上を見ることができる

といったことにつながるべきだと思っています。

総合体育館に関しては、安全性の問題や
樹林公園のど真ん中という場所柄、上記の働きはしていませんが、
今後の屋上緑化の先駆けとして、
さらに綺麗に体育館を彩ってくれることを願っています。
  


 




2007.12.03
こんばんは。

今日は、議会棟にて12月議会の一般質問のための
「答弁調整」を行なってきました。

 この答弁調整は、これまでにも何度かお話しさせていただきましたが、
一般質問で取り上げる議題を担当している部署の職員と
「どういう質問を行うのか?」「この質問の趣旨は何か?」などの
打ち合わせをすることをいいます。


今日は、①企画部⇒②市民環境部⇒③保健福祉部⇒④建設部 と
答弁調整を行ないました。

今回のテーマは、この4部署に関わっています。

短いところは、30分も掛かりませんでしたが、
長い部署とは、1時間30分くらい掛かりました。

この答弁調整を終えた段階で、
原稿の下書き 追加で調査や資料調べを実施 原稿(本稿)つくり 
に進みます。

これらが終わったら、何度か原稿読みを行うようにしています。

何分くらい掛かるか把握しておかないと、
本番になって時間が余ったり足りなかったりするからです。

時間を出来る限り有効に使って、有意義な質問時間にしたいと思います。



【追記】

昨日(12月2日・土曜日)は地元団地の「防災訓練」でした。

煙体験 ・ AED訓練 ・ 人工呼吸&心臓マッサージ ・ 消火器訓練を
消防の協力で行ないました。


今回新たな取り組みだったのは、

=リアカーの組み立て=

  


そして、

=発電機の作動訓練=

 

でした。

リアカーは、以前に組み立てをやったことはありましたが、
発電機を使ったのは初めての経験でした。


  
 
2007.12.01
こんばんは。

このメールは、2007年12月1日に
日付が変わった直後にアップさせていただいております。

12月1日・・・私にとっての節目の日です。


今から3年前の2004年12月1日は、
独立して設立に関わった「㈱メディカルケアーズジャパン」
営業開始日でした。


そして、1年前、2006年12月1日は、
私が初めて和光市駅での『駅立ち』を行なった日です。

活動開始の日を同じ12月1日にしたのは、
スタートラインを揃えて、決意を強いものにしたいと思ったからです。


1年前の朝、5時に目覚めて、準備をして・・・
とても緊張していたのを覚えています。

初日は名刺(⇒正しくは“名刺サイズの政策チラシ”)を配りました。

今でもはっきりと覚えていますが、
280名の方が受け取ってくれました。
(その夜の駅立ちでは、200名の方が受け取ってくださいました。)

「本人旗」 もこの時からの付き合いです。


今、駅に立つ時は、シルバー人材の自転車管理の方々とよくお話をしますが、
その皆さまとのご縁もこの日からです。

1年経った今、こうして市議会議員という立場になって
「活動報告」や「議会報告」をさせていただいていることに
改めて皆さまに感謝を申し上げたいと思います。


このブログを読んでくださる方・・・

チラシ『配るホームページ』を読んでくださる方・・・

街で出会った時に声を掛けてくださる方・・・

市政へのアイディア・ご意見を寄せてくださる方・・・

そして、時に厳しく、私の活動にアドバイスをくれる方・・・

皆さまに、心から御礼を申し上げます。



1年間、活動をしてきましたが、どのような活動をすることが
・和光の政治をわかりやすく、
そして、
・皆さまにとって身近にしていくことができるか
私自身、今も模索中です。

これからも工夫と努力を続けていきたいと思います。


まだまだ至らない点もございますが、
初心を忘れることなく、精進してまいります。

今後もどうぞよろしくお願い致します。




最後に。

私をいつも支えてくれている家族と親族、
そして横浜の友人に、心からの感謝を込めて。ありがとう。


   
  






2007.11.30

こんにちは。

昨日、11月29日が12月議会の告示日でした。

8時30分の受付に間に合うように議会事務局に行ったところ、
既に二人の議員さんが来ていました。

通告書の提出を行った結果、今回は「3番目」になりました。
前回がトップバッターだったので、ちょうどいいかと思います。

おそらく一般質問初日(13日・木曜日)の午後からになると思います。


提出した 一般質問通告書 を下記にアップ致します。

テーマは今後変更することはできませんが、
中に盛り込む内容はいくらでも追加・調整が可能です。

日々の暮らしの中で思うところなどありましたら、ご連絡いただけると幸いです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1、駅北口整備
①実行に向けての進捗状況
②駅前機能・地下利用に対する方向性
③現状の安全対策について

2、地域ケア
高齢者介護と障がい者の
地域医療・地域包括ケアについて

3、自転車利用について

①道路交通法改正に関して
②和光市駅周辺の自転車対策
③自転車活用のまちづくり
「サイクル&バスライド」「フリーサイクル」の提案

4、緑化政策

①緑地整備の状況
②屋上緑化

5、総合福祉会館の交通対策
① 市内循環バスのルート変更
(「ゆめあい和光前バス停」の新設)
② 施設周辺の交通安全対策
③ 「二軒新田」バス停の機能性向上

6、使用料見直しについて

① 広報の方法
② 稼動率

7、市民参加(市政情報発信)

① パブリックコメントの活用促進について
② アンケート、メールマガジン、行政番組など



 

  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP