井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.04.17
こんばんは。

今度の6月議会は、6月5日(木)~ ではないか?と言われています。
(通常、第1週目の木曜日からなので。)

一般質問については、
12月&3月議会は「持ち時間40分」ですが、
6月&9月は「持ち時間30分」です。

テーマ数も内容も、上手に絞らなければなりません。


その中で、私が既に取り上げることを決めているテーマがあります。
それが、「予算について」です。

予算は、毎年3月議会で審議されます。

しかし、実際には秋口くらいから、市役所内部で調整が行なわれていて、
「これで行くぞ!」というものが議会に上がってくるわけです。


これが普通です。


・・・しかし、「進んでる自治体」では、この審議途中の暫定的な予算“案”
インターネットで公開して、市民から意見を募るのです。(=パブリックコメント

こうした

①市民の声を予算に反映させたり
②議会として予算説明会を開催したり
③予算書をより見やすいものにしたり (=算定根拠などが詳しく載っている)・・・etc

といった取り組みを広げることを「予算改革」と言います。

この予算改革について、質問をしたいと思っています。


どういった切り口で一般質問を組み立てるかはまだ未定ですが、
この間、私は

〇 3月29日 予算改革をはじめよう in法政大学
〇 4月12日 練馬区の「よくわかる予算 学習会」

といった関係する勉強会にも足を運んできました。


自分たちの納めた税金の使い方を決めるのが予算です。

和光の「予算改革」を進められるように頑張ります。



  




2008.04.16
こんにちは。

本日は、このブログのカテゴリー分けを行ないました。

昨日(4/15)の更新で
おかげさまで300記事を越えることができました。


そこで、それを機会にして
これまでの記事が少しでも見やすくなるようにと、
のようにカテゴリー分けをしました。

このカテゴリーはこの先、より細かく分類したり、
統合
したりする可能性はあります。ご了承ください。


ちなみに。

分類するには、記事ひとつひとつの設定を変更していかなくてはならず、
結構時間が掛かってます・・・

まだ完全には終わっていませんが、
近いうちに完了させたいと思っています。

  
2008.04.15
こんばんは。

今朝は、地下鉄成増駅(消防署方面)で街頭活動をしました。
(雨の日が続き、今日まで延び延びになっていました。)

今日は、150名の方に受け取っていただきました。
ありがとうございます。

↓ 今回使っていた「立て看板」です。私が反射で写りこんでしまっています・・・

      


なお、今日で
「配るホームページ 第11号」の配布・街頭活動は一段落と致します。


まだ読んでいなくて、ご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、
私の手元に若干、予備が残っています。

下記の「問い合わせフォーム」で、
・お名前
・住所
をお知らせください。 

http://inouewataru.com/mailform/index.html

お手持、もしくは郵送でお届けさせていただきます。


※また、ホームページ上へのアップは、4月中に行う予定です。




今回の11号には「ご意見ハガキ」がついています。
既に送っていただいた方、ありがとうございます。

※匿名でも可です。詳しいご住所の記入がなくても構いません。


名前や住所の記載のない方には、さすがに出来ませんが
ご意見・ご質問をお寄せ頂いた皆さまには、メールやお電話などで
お返事をしております。

送ってそのまま!にはしませんので、皆さまの「ご意見」「要望」「疑問」など
引き続き、お待ちしております。


2008.04.11
こんばんは。

昨日に続いて、議事運営委員会(=略して議運)の報告をします。

※昨日から内容が続いています。まずは、昨日のブログ
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/298/ を先にご覧ください。


今回の主な議題は、
① 3月議会の結果報告を載せる「議会だより」の編集会議
② 議会改革について
で、①については、昨日のブログで報告をしました。


そこで、今日は ② 議会改革  について報告します。

・・・・・・・・・・・・・・・

議会改革は、

・より市民に開かれた議会のために
・より市役所をチェック機能を強化するために

といった目的を実現するために、今、全国の自治体で取り組まれています。
・・・つまり、現状ではまだまだ足りないところがあるということです。

議運では、各会派からテーマを持ち寄り、
そして、月1ペースくらいで話し合っています。


今回の主なテーマは「インターネット中継」の実施について、です。

東京都内の区議会などでは既に実施されています。

この導入の目的は、
議場に傍聴に行かなくても、議会でどういう議論がなされているか
市民が見ることができる
、ということです。


先に、今回の議運での結論をいうと

「前向きに検討し、先進事例の研究を行う」 です。


議会は平日の昼間行なわれます。
ですので、その時間帯に時間の取れる方しか来れません。

そこで、インターネット(及びケーブルテレビ)で、
議会の内容を見ることができるようにすれば、市民の皆さまも

・議員がどんな質問を行なっているか?
・それに対して、市がどういう回答を行なうか?

をチェックできます。


どの会派も反対という姿勢は取りませんでした。


但し、

Q1、導入するのには、システム整備にどれくらい費用が掛かるのか?
Q2、どれくらいの需要が見込まれるのか?
Q3、生中継(=リアルタイム発信)にするのか、翌日発信にするべきか?

など、明らかにしなければいけない点があります。


例えば、Q3
は大切な論点なのです。

実際の話、リアルタイム発信のほうがいいに決まっています。


しかし、

万一「不規則発言」があった場合、どうするか?
      (例:誤った認識での発言や不必要に個人名が上がった場合など)
で、意見が割れました。


私自身は出来る限り、リアルタイムに近いのが理想だと思っています。

原点に立ち返れば、
目的は足を運べない代わりに、ネットを通して見ることです。


その視点でいえば、議場で傍聴している人は不規則発言があった場合も、
それを耳にしているわけです。

ただ、ネットの場合はデータとして残ってしまうからこそ、
慎重論が出ています。


方法としては、

録画中継にとして、翌日には配信する。
・リアルタイム発信をして、不規則発言があった場合は、一旦停止⇒編集して発信

というのが考えられるのではないでしょうか?
こうした運用についても、他自治体の導入事例などを調べていく必要があります。


最後に一言。

今回の議運では、ひとまず前向きな方向性が示されました。


今後は、(私は議運のメンバーではありませんが)
うちの会派から議運に出席している松本議員を
情報収集などでサポートをして、実現に向けて動きたいと思います!


2008.04.10
こんばんは。

本来なら今日行う予定だった地下鉄成増(消防署側)での街頭活動は
雨のため、中止しました。

明日も天気予報は雨なので、来週に延期と致します。
ご了承ください。

なお、9日(水)に行なった地下鉄成増駅(TSUTAYA方面)での街頭活動では、
180名の方に受け取っていただきました。 ありがとうございます。


さて、今日は朝、9時30分から
議事運営員会、略して「議運(ギウン)」が開かれました。

会派で一人参加していて、うちの「新しい風」は松本議員がメンバーなので、
私は傍聴という形で聞きに行っています。

普段は、
・議会日程の調整
・議案をどの委員会に付託するか?(もしくは付託せずに、全体会議でやってしまうか?)
・一般質問の日程割り振り
 など
を決めています。


今日の議運では、
① 3月議会の結果報告を載せる「議会だより」の編集会議
② 議会改革について

が、話し合われました。


今日は、①についてご報告します。(②は明日。)


今回は最終的な原稿の確認作業でした。


そして、一番の論点は、「議会だよりを何色にするか?」です。

・・・というのは、議会だよりは「広報わこう」に挟まって配布されます。

今回の広報わこうは緑色です。

これに合わせて市役所側からは、「広報と議会だよりは同じ色でいいんじゃないか?」
という声があったそうです。


しかし、今回の議運では、

・議会と市役所はそれぞれ独立したものだ。
・一緒の色になると目立たない。


といった声が大半を占め、
結果として、赤色ベースの議会だよりになることが決まりました。

私も、その意見に賛成でした。

議会だよりは、年に4回発行されます。(=議会が年4回開催だから。)
広報は毎月発行されますから、議会だよりが「挟まれる月」と「挟まれない月」がある
というわけです。

それであれば、挟まれた月は一目でわかる工夫が必要だと思います。



ちなみに。

私も「配るホームページ」毎回色を変えています。

最初は、イメージカラーを統一して、ずっと同じ色にしようかと思ったのですが、
新号であることがわかりにくいので、色を変えることにしました。

色は限られているので、さすがにカブることも出てきましたが、
毎回、季節や内容によって、色を決めるのは楽しみのひとつになっています


これから先も、色を変えて発行していきますので、
揃えていただけると、綺麗な“チラシ集”になるかもしれません。




  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP