井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.08.27
こんにちは。

昨日お伝えした
今がチャンスです!(実施計画への意見募集) 」<8/26記事>に
少し補足したいと思います。


見方が多くてわからない(;一_一) という方もいらっしゃるので、
ポイントをお伝えします。


① まずは、
http://www.city.wako.saitama.jp/DAT/LIB/WEB/1/ikenn_jissi_an.pdf
でPDFファイルが開きます。

② 全部で「82枚」というボリュームです。
全部見るのは大変(^_^;)

③ そこで、まず「1ページと「3ページ」の
・実施計画とは?
・実施計画策定まで

は読んでみてください。概要がわかります。

※ここでいう「1ページ」「3ページ」資料に振られたページ数を指してます。
そのためPDFデータ上の枚数とは異なります。ご注意ください。


④ 次に、「5ページ」から「12ページ」までの掲載事業一覧を見ます。

その中で、気になる事業があれば、
その事業について詳しく書かれた事業説明を読みます。


例えば・・・

「生活者の目線に合わせた道路・公共交通の整備<道路・公共交通>」
という項目の中に・・・
   
【和光市駅構内連絡通路(南口)エスカレーター整備】 ってのがあるぞ!
ええ~っと、詳細は「19ページ」か・・・
   

19ページを見てみると、
「へぇ、21年度で9,100万円の建設費と、維持管理費が100万円・・・。
その次の22年度からは維持費が100万円ずつ掛かるんだな。。。」


というふうに読めるはずです。



なお、ここに記されているのは、あくまでも
「投資的事業」「新規事業」です。

だから、市が新しく進めようとしている政策について、どう思っているかを
伝えることができるのです。


意見書の用紙は、
①ワード
②PDF
で、http://www.city.wako.saitama.jp/j/gyousei/gyo_10_17.html
からダウンロードできます。

メール添付で送ることが出来ないのは面倒ですが
是非、気になる政策や思うところあれば、声をお寄せください!



・・・ちなみに。

昨年は議員から声が寄せられただけで、全然でした(-_-;)

今年からは事業費も載せて、
事業の中身もわかりやすく解説されて、
断然、わかりやすくなっています!

締切は、9月10日です。

是非、予算作成過程に加わってみてください!
  
  
 
2008.08.26
こんにちは。

今、和光市では

平成21年度~平成23年度
和光市総合振興計画実施計画(投資的事業・新規事業)<案>
公表と意見



ということをやっています。


どういうことか? をザックリお話しすると・・・
  
①今、来年度以降の市の事業や予算を決めようとしています。
   
②和光市では、予算を決める前に次年度に
やること(=実施する施策)を大まかに書いた「実施計画」を作ります。
   
③市でまず考えたので、それを公表します。
そして、これに対して、市民のみなさんからの意見を募集します。

ということなのです。



和光市の予算の決め方にはルールがあります



それは・・・

この「実施計画に載っていない事業はやらない!」
ということです。

これはつまり、
市役所がこの実施計画に載っていない計画を勝手に進めることがない
ということです。

そういう点で、この考え方は非常にしっかりした姿勢です。


・・・そして もうひとつ言えることがあります


それは、
この実施計画に私たち市民が意見を言うことは
予算の編成過程に参加する、ということです。


是非、この機に実施計画にご覧いただき、
市政へ声を届けてください!(^_^)


方法は、下記のアドレスにアクセスしてください。

http://www.city.wako.saitama.jp/j/gyousei/gyo_10_17.html


※締切が、9月10日と短いので、それだけご注意ください!


2008.08.22

こんばんは。

昨日、通告書を提出したことで、
今回の一般質問テーマは正式に決まりました。

内容は次のとおりです。
寄せていただいた声も取り入れさせていただきました。

 ※携帯からご覧の方は見にくいかと思います。
  ご了承ください。



============

<1> 葬祭場建設について

① 現状の確認 
② 今後の進捗について


<2>「働く」ということ

① 就職支援事業 
② 非常勤嘱託職員の募集について 
③ シルバー世代の就労支援


<3>災害時の要支援者対策

① 福祉避難所 
② 防災備蓄品 及び 和光市防災訓練について 


<4>PFIの活用について

① PFI避難誘導街区案内板 
② 生涯学習コンテンツ配信事業 
   (横浜市の実例より)


<5>和光市駅の混雑防止対策

① 和光市駅に吊り下げ式の乗車位置票を 
② 次回ダイヤ改正で有楽町線の増便を 


<6>マニフェスト選挙の推進

① 来年度の市長選に向けて 
② 「マニフェスト作成支援要綱」の策定 
   
       
==============

持ち時間は、30分(市役所側の回答時間を含まず。)です。

うまくペース配分して、これらのテーマを漏れなく
深めていきたいと思います(^_^)


***************

【用語解説】  PFI (ピーエフアイ)

Private Finance Initiative:プライベート・ファイナンス・イニシアティブ のこと。

公共施設等の建設、維持管理、運営等を
税金で全部やる・・・というのでなく、民間の資金、経営能力及び技術的能力を
うまく活用して行う新しい手法のこと。

**************** 
     
    
    
 

2008.08.21

こんばんは。

今日は9月議会の告示日です。
受け取った議案書+決算資料は、高さ15㎝くらいあります。

そして、一般質問の順番も決まりました。

全体の2番目。

一般質問は9月12日から5日間の予定ですが、
その初日(9/12)の2番目ということになります。

早ければ9時30半。
おそらくは、9時45分くらいからのスタートになると思います。

当日が近付いたら、また改めてご案内いたします。


さて、いよいよ資料も揃い、議会準備が本格化します。

明日は、今回提出した一般質問の通告内容をご紹介します。


                           ~つづく~  
   
 

2008.08.19
こんにちは。

今日は、議会棟で資料の準備をしてきました。

その前に立ち寄ったのが、
サンアゼリア(市民文化センター)の展示ホール。






ここでやっているのが、

和光市指定文化財展
 ~わこうで見つけた郷土たから~」
 です。


  ←入口の看板。


※詳細は、
http://www.city.wako.saitama.jp/frame/main_left_koho.html
を見ていただくのがいいと思います。

8月31日まで、9時30分~16時45分やっています。

館内は撮影禁止だったので、写真はありませんが、
市内から発掘された「弥生式のつぼ」「貝塚」の貝殻、
その他、文献などが展示されています。

お時間があれば、足を運んでみてください。





    
  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP