井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.10.03
こんばんは。

今日は午前中、議会棟で
会派 「新しい風」 のミーティングを行いました。

内容は、来年度の『予算要望』の打ち合わせです。

・こういう点に配慮して予算編成をしてほしい
・○○という政策を実施してほしい


といった要望をまとめて、市長に提案します。


今まで一般質問で取り上げた内容や、
市民の皆様から寄せられた意見などを参考に
要望書の中に盛り込んでいきたいと思っています。



午後からは、若手政治家や政治を志している方とで集まって
勉強会を行ないました。

テーマは、『議会基本条例』

今回は、私がチューター(=報告者)を務めました。



写真は、勉強会の様子です。



この「議会基本条例」については、少し時間を掛けて
皆さまにご報告をしていきたいと思います。



   
2008.10.01
こんにちは。

今日は、『配るホームページ 第13号』の原稿作成の
最終作業を行ないました。

その作業していて感慨深かったのは、
年齢を【28歳】から、【29歳】に書き換えたことです。

今日、10月1日が私の誕生日です。


おそらく、来週7日(火)くらいから配り始めるので、
それを見越して、書き換えました。(年齢詐称になってしまいますので・・

いよいよ20代最後の1年のスタートです!

そしてなにより、気持ちを新たにして
議会活動、邁進していきたいと思います。



  
2008.09.29
こんにちは。

今日は、
「朝霞地区一部事務組合」の議会を傍聴に行ってきました。


朝霞地区、というのは、朝霞市・新座市・志木市・和光市のことで、

一部事務、というのは、障害者支援施設、し尿処理、消防のことです。


一つの自治体でやるよりも、複数自治体で合同でやったほうが
メリットのあるものを、こうした「一部事務組合」という形で行なっています。


ですので、この一部事務組合の議会、というのは、
各自治体の市議会議員から選出されています。


組合の事務局や議会室の場所は、
朝霞消防署の上にあります。

※ただし、今は改装中のため
今日は、朝霞市議会の本会議場で行ないました。



  ←朝霞消防署

入口⇒ 



和光市議会に「一般質問」という政策提案のチャンスがあるように、
この一部事務組合にも、「一般質問」があります。


障害者支援施設、し尿処理、消防に関することを
質問、提案することができます。

今日は、2名の議員が質問をしました。
 (いずれも和光市の議員でした。)




 

2008.09.27
こんばんは。

9月も終わりに近づき、
気候もすっかり秋めいてきました。

市内では、様々な行事が行なわれています。

先週末は、
・第五小学校の運動会
・広沢小学校の運動会
(⇒途中雨天で中断。一部が今週に振替えられています。)

24日(水)には、
・第二中学校の三葉祭


そして、今日は、
・第四小学校の運動会
・第三小学校の運動会
・新倉小学校の運動会
  です。


私は、文教厚生委員会ということもあって、
可能な限り学校行事には参加しています。


今日、ちょっと感動したものがありました。

こちら ↓   第三小学校の来賓席に置いてあったものです。


      


写真をクリックして、拡大してもらえるとわかりやすいと思いますが、
来賓席の一席一席にプレートが置いてありました。

左の写真には、
 「おきゃくさまへ
 ダンスがんばります。」


右側の写真のプレートには、
 「おきゃくさまえへ      
 かけっこ がんばります。」 

と書いてあります。

児童が、このために書いてくれたものだそうです。


私は普段、来賓席に通していただくだけでも、かなり恐縮(^_^;)してしまうのですが、
これはそういうのを越えて、嬉しかったです。




さて、今日はこのほか、
障害者のスポーツ大会 「チャレンジドスポーツ大会」
午後から参加してきました。





全員参加のリレーに参加させてもらいました。
(私のいた赤チームは、2位でした。)



昨年も参加したのですが、昨年と比べると
ちょっと人数が少ないのが気がかり・・・。

小学校3校の運動会と重なったので、仕方ないですが
来年はうまく日程調整できると良いな、と思います。


    
2008.09.25

こんばんは。


今朝読んだ新聞には、縦5センチ×横5センチくらいの
小さな記事で、「和光市議会 議長交代」のことが
報じられていました。

この 交代劇 は、9月議会の最終日、
全ての議案が終わった後、追加の議題として取り扱われました。

議案や意見書の審議が終わったのは、午後2時5分頃(14:05)


ここからは、時系列を含めて、どのような経緯であったかを
お伝えしたいと思います。

============

14:10
本会議で、副議長が
「議長から、一身上の都合で、議長職の辞職申し出が出ています。」と報告。

本議会として、これを承諾。

 =休憩=


14:15
全員協議会を開催。

この場において、自薦他薦で立候補を受け付ける。

…立候補はなく、阿倍議員より、山口副議長(公明党)を議長に、と推薦あり。
この他に立候補はなく、信任投票へ。


山口議員より、立候補に当たり、表明あり。(概略は下記の通り。)

・自身は市議会議員5期目
・その間、2度の副議長を経験。
・和光市は全国トップクラスの女性の多い議会。
・その中で、今回初の女性議長の可能性。
・議会改革議会基本条例の制定」 など)に力を注ぐ。
・公平、公正な議会運営に努めます。

とのことでした。


 ~~~~~~~~~
 ⇒前回の議長選挙の時は、こうした立候補表明を記録するのを
 忘れていました。(※全員協議会は議事録作成がないのです。)

 全国の先進例では、こうした立候補表明
 「議長マニフェスト」(「議長になったら、○○に力を注ぎます」という約束etc)  
 としてまとめている議会もあります。

 なので、議事録の代わりに、この時の言葉を書きとめました。

 ~~~~~~~~~


14:30
本会議、再開。

単記無記名で議長選挙の投票スタート。(法定得票数は5票以上。)

結果、
山口氏…17票、無効票…5票(うち白票4票) 

これにより、山口慶子氏が女性初の議長に選任。

  
  =休憩=

14:45
全員協議会を開催。

なぜなら、副議長だった山口氏が議長に選任されたことによって、
今度は“副議長が空席”になってしまったため。

今度は、副議長の自薦他薦の立候補を受け付ける。
堀議員より、野口保議員(緑風会)の推薦あり。


14:50
本会議、再会。
副議長選挙、スタート。

野口氏、17票。 無効票5票―  野口氏の副議長が決定。


 =休憩=




これで、正副議長が決定・・・
でも、実は、この日はまだ終わらなかったのです。



なぜなら、野口氏は、議会運営委員会(略して「ぎうん」委員長だからです。

副議長が「議運」の委員(及び委員長)を兼ねることはできません。


・・・そこでまず、野口氏は議運を辞めます。
その穴は、同じ会派の栗原議員が埋めました。

その上で、議運委員長が“空席”になっているので、議運のメンバーで協議。
その結果、私と同じ会派の松本議員(新しい風)議運委員長に就任しました。


しかし、まだ問題が・・・

松本議員は、総務委員会副委員長を務めていました。
なので、これをこのままにはできないのです

そこで、総務副委員長は、松本議員から
佐久間議員(共産党)に交代しました。



15:15
本会議、再開。
これらの役職交代を承認し、全ての議事が終了。



以上が、今回行なわれた全ての過程です。


今、国会では、麻生内閣の組閣が話題になっています。

しかし、これを全部ご覧になった方はお気づきでしょうが、
和光市議会の人事も、なかなかオープンにならない部分があるのです。

:議事録の残らない全員協議会で候補表明があったり・・・)



今回は全員協議会にも傍聴者もいたので、
おかげで、完全なる議員だけの密室にはなっていません。

議長マニフェストの話をしましたが、
こういう人事に関しても、議会改革のメスを入れていく必要があるのかもしれません。


以上で、今回の報告を終わります。





  



 

  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP