井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.12.03
こんばんは。

今日は議会前恒例の
「議会告知ポスター貼り」に行ってきました。

市の掲示板に、議員がエリア分けをして
貼りに行っています。




真ん中に貼ってあるのが、議会ポスターで、拡大すると・・・




こんな感じです。
実物を見ていただくともっとわかりますが、
デザインがクリスマスカラーになっています。

議会事務局で作っていますが、
担当者が変わったようで、前より目に止まるようになりました。


本当は

どんな議案を審議する とか
・いつ誰がどんな一般質問をする とか まで載せられるといいんでしょうが、

さすがに載せきれないので、
詳しくは、近日中に議会ホームページにアップされると思うので、
こちらをご覧ください。
  ↓
http://www.city.wako.saitama.jp/frame/i_gikai_index.html
 

さて、いよいよ明日から12月議会です。

議会の内容や結果を順次報告してまいります。


      

    (第四小学校周辺のイチョウの木です。)



    
2008.12.01
こんばんは。

今日から12月ですね。
正直、今年ほど10月と11月が早く過ぎ去ったことはありませんでした。

団地には、ちょうど見ごろの紅葉があります。



写真より実物のほうが綺麗・・・とわかっていながら
でも写真に残したくなる風景でした。



さて、今日は朝から「答弁調整」です。

先週金曜日に通告書を出しました。
その時に、事務局長さんに質問の趣旨を伝えます。

すると、その内容が庁内ネットワークにアップされます。
質問の担当部署(例:道路に関するの質問だったら、建設部)
それを見た上で、議員と答弁調整をするのです。


私は、いくつかのテーマをまたいで、
複数の部門が絡むような質問を構成します。

・・・いや、私が質問をわざと絡めているのではなくて
質問の調査を進めていくと、
「なるほど、この件はあっちの部署も関わってくるのか・・・」という発見があるのです。



今日は、午後2時くらいまで掛かって全部署との調整が終わりました。


おかげで論点の整理も出来たので、
今夜からは質問の詳細を詰めていきたいと思います φ(.. )










2008.11.29
こんばんは。

今日は、久々(=2か月ぶり?)に卓球に行って
汗を流してきました。

その後、ゆめあい和光まつり に行ってきました。

昨年は午前中に参加したので、
今日は卓球を終えた午後から行きました。


 


・作品の展示発表

・ステージ発表

・食べ物の販売   などがあります。



一般質問でも取り上げたことのある
シルバー人材センターの方が豚汁を作っていたので食べてきました。

職業開拓員(=お仕事案件を探してくる人)の方が店番をしていて
その方のオススメの食べ方という、ごま油を数滴垂らしてみました。

初めての食べ方でしたが、
ごまの風味がひろがって(想像よりもず~っと)美味しかったです。



  ←2階の展示の様子。


最後に、「傾聴」のボランティアを紹介するステージ(=ミニ演劇)を
見てきました。

傾聴・・・ってご存知ですか?

耳を傾ける、つまり話を聞くということで
独り暮らしをしているお年寄りの話を聞くボランティアです。


最初に演じられたのは、【ダメなパターン

お年寄りに対して、ボランティアが
「ああしたらこうしたら」、「こっちのほうがいいと思う」とか
自分の考えや主張をぶつけ過ぎてしまったケース

・・・これでは、ダメなんですね。

その後、【良いパターンが演じられました。


言われると、その差は歴然で、話のもってきかたが違ってます。

今回はシナリオをもとに演じているわけですが、
確かに、話の持っていき方ひとつで自然に話を引き出して、
楽しいおしゃべりになりそうでした。



ご興味のある方は、
傾聴ボランティアクラブ <ゆめあい和光(048-452-76000)>まで
連絡なさってはいかがでしょうか ?

  
2008.11.28

こんにちは。

昨日のブログに書いたとおり、
今朝、12月議会の一般質問の通告書提出に行ってきました。
              (※提出した順番で、一般質問の順番が決まります。)

その結果―

わずか数分の差で(競馬でいえば 『ハナ差』、ですかね)
6番目となりました。

6番手、ということで、おそらく私の質問は、
12月12日(金) 午前10時くらい ではないかと思います。


・・・昨日からこんな報告をしてて、「何にこだわっているんだ?」
と、お感じの方もいらっしゃると思います(^_^;)

もちろん、順番によって市役所の回答が変わるわけではありません。


ただ、昼食前のほうが私自身テンションが上がりますし、
傍聴に来てくださる方にも、ご案内がしやすいのです。
 (⇒※3番手、4番手だと順番が早まったり、後ろにズレたりするので。)

小さいですが、これも私のこだわりです。


さて、内容は下記の通告書をご覧ください。

今回も例によって、9月議会後に皆さんから寄せられたご意見の中から
いくつか取り上げています。


============


1、市長のマニフェスト検証について
(1) 検証実績の有無  
(2) 6項目の達成度 及び 個別政策の評価 


2、 図書館政策について
(1) 図書館の現状 及び 課題  
(2) レファレンスの強化  
(3) 地域館(公民館図書館)について  
(4) 新 図書館構想 


3、地域医療と介護保険事業計画について
(1) 埼玉病院との地域医療連携  
(2) 第4次 介護保険事業計画について  
    (進捗状況、高齢者向け住宅政策 など)  
(3) 埼玉病院への交通アクセス改善  


4、鉄道事業者への協力要請 及び 協働について
(1) これまでの要請に対する市の動き  
(2) 放置自転車対策(課税自主権と絡めて)  
(3) エスカレーター設置  
(4) 南口広場改修について  
(5) 図書館 返却ボックスの設置について 

==============

 
 

2008.11.27
こんにちは。

今日は12月議会の告示日です。

あまり本筋とは関係ありませんが
議会の告示日 についてお話しします。

議員には、今日の日付で「12月定例会 招集告知書」という
文書が届きます。(=控室の机に置かれます。在室してれば手渡されます。)




ここには、

「市長が、12月4日(木)から12月議会を招集する旨を
告示しましたので・・・(中略)・・・参集されるよう告知します。」

と書いてあります。

告示日、ってのはつまりこういうことなんですね。


そうすると、私たち議員には
市長が議会で議論してほしい「議案」が配られます。

今回審議するのは、10議案です。


主なものは・・・

・来年の市長選でマニフェストビラを配れるようにする条例改正
 (1枚あたり7.5円の支給)

・国民健康保険条例の改正
 (出産育児一時金を35,000円から38,000円にする。)

・補正予算
 (“新”消防署の建設予算や、高齢者施設建設補助金など)

など です。


私は議案を受け取ると、必ずインデックスで整理します。



後日、会派のメンバーで疑問点がないかを話し合いをするので、
まずは各自で議案の読み込みを行います。



なお、今日から3日間、一般質問の通告を受け付けています。

これまで、初日にやることの多い私ですが、
今回は2日目(=5番手以降)を狙っているので、今日は提出せずに帰宅。

既に3名が提出を済ませたそうです。


一般質問の順番は
通告書を出した順で決まるので、明日朝、提出する予定です。






  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP