井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.11.19
今日は、第2回タウンミーティングの開催日でした。

夜の寒い中ではありましたが、
おかげさまで15名の方のご参加をいただきました。

和室に「ロの字型」に並べた席が全部埋まり、
参加者も

昨年(=第1回)に来てくださった方
市民活動を通して、ご面識のあった方
そして、今回チラシを見てお越しいただいた方

と幅広い参加をいただきました。


詳細はまた明日ご報告します。

約2時間のタウンミーティングでしたが、私たち会派にとっても
有意義な時間でした。
 


                       ~ つ づ く ~

2008.11.17

こんばんは。

今日から19日まで、このブログでは
下記のご案内をさせていただきます。

是非皆さま、足をお運びください!

=================

第2回「会派タウンミーティング」(茶話会)のお知らせ

日時/平成20年11月19日(水) 午後7時~
場所/本町地域センター 和室(3階)

途中からの参加もOKです!仕事帰りの方にもお立ち寄りいただけるよう、
夜の開催にしました。皆さまの疑問・質問にお答えします。
お茶・コーヒーをご用意してお待ちしております。

====================








 

2008.11.16
こんにちは。

今日は「市民まつり」です。

今年から、農業祭(JAまつり)と市民まつりが一緒に開催されることになり
新しい体制での開催です。





その分、まつりの規模も大きくなって
こんなアーチもお目見えしました。


朝はあいにくの雨でしたが、その後は止んで⇒少し降って・・・を
繰り返す天気でした。


さて、これまでは「市民広場」、そして「市役所と保健センターの道路」
中心にお店が出店します。

しかし、今年は自衛隊官舎と市役所の間の道路を通行止めにして、
そこにもブースが設けられました。







私は、
・消費生活展
・美術作品展
 を見た後、

各ブースを見て回りました。


朝ごはんを食べずに行ったので、

・焼きソバ
・タイカレー
・味噌おでん
・じゃがベー
・つみれ鍋

など、いろいろいただきました


そして、我が家は今晩、「鍋」と決まっていたので、
地元産の野菜(ほうれん草など)を買って帰りました。


最後に。


詳しい検証は抜きにして、今年の市民まつりの率直な印象は

●規模が大きくなりすぎて、逆にじっくり回れなかった

●JAまつり関連のブースが、中央の市民広場を使用するため、
市民団体のブースが中心から離れた場所になってしまう。

●駐車場が使えないので、遠くから通いづらそう


といった点でしょうか。


実行委員をされた方からもチラッと話を聞きましたが
「反省点もいろいろあるなぁ・・・と言っていました。


今日、来場された方、そして出店された方は
皆さま楽しまれたと思いますが、もし、お気づきの点などあれば、
来年以降のため、私ども議員や市役所(市民活動推進課)へ
お声を寄せていただければと思います。




  
2008.11.15
こんにちは。

それでは、昨日のつづきです。

新消防署建設の入札について、
どのような質疑があったか、お話しします。

====

Q、市役所は当初、「1億3000万円足りないので、追加の補正予算を組む」と
言っていたが、入札の結果、4億7840万円で落札された。

不足するとみられた1億3000万円は、予定価格の差額の範囲内に収まった。
この状態で追加補正は組むのか?

A、組まずに済みそうです。いっそ減額補正が必要になりました。


<解説>
この点は、やはり確認しなければなりません。
しかし、これで終わりではなく、議会としては


Q、なぜ、市の予想(=6億6660万円)と
実際の落札金額(=4億7840万円)とが、
こんなにも開きがあるのか


Q、資材は、「値上がり」ではなく、「値下がり」していた。
この状況を把握できていなかったのか?(=ちゃんと精査していたのか?)


を確認しなければなりません。



市役所の回答は、

A「物価本」(=鉄材とかコンクリートなどの資材の単価が載っている本)
金額の参考としていた。しかし、実際の市場価格とに開きがあった。

A、「設計」をして、「公告」=入札を募集する)して、
実際に「入札」するまでに、“時差”がある。

その間に、資材の価格が下落してしまったため、
高いと予想していた資材が安くなっていた。   というものです。



致し方ない点もあるかと思いますが、
やはり、価格設定の精度は高めなければなりません。

全員で14名の議員が質問に立ちましたが、
多くの議員がこの視点で質問をしました。



質問の後。


結果として、全会一致で 賛成、可決となりました。

私たちが議会として判断するべきは、貴重な税金を使って行われる
その入札・契約が正当に行われているかどうか、です。

その点において、積算の甘さを質疑で指摘したうえで
私たちは賛成しました。



消防署の建設がこれ以上遅れることなく、
特に工事の中においても適切、安全に工事が進むことを願っています。


  






2008.11.14
こんばんは。

今日14日(金)は 第2回 臨時議会 でした。

当初、午前中に終わる・・・と思われていましたが
予想を超えて、2時頃までやっていました。


では・・・ Q、なぜ、長かったのか??

その答えは、A、ツッコミどころが沢山あったから、です。


それでは、今日の概要をお話ししたいと思います。

今日の議題は1つ。

「新しく建設する消防署の建設業者の入札を行いました。
落札業者が決まりましたので、その結果を議会としても承認してください。」

という内容です。

和光市では、保健センターと児童センターの間 3,000㎡の土地に
新しく 庁舎+訓練棟 (2棟) の新消防署を建設することになっています。


しかし、ここまで結構な紆余曲折があるのです(;一_一)

※詳しくは、10月20日のブログをご覧いただければと思います。

 (http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20081020/1/ )


・・・ザックリお話しすると

市役所の担当者から、
「鉄鋼などが値上がりしたため、予定していた金額では
工事ができなさそうなので、一部の工事を分けて発注します。」


と、“全員協議会”という場で、報告があったわけです。


ところが、その後、実際に入札してみると
「値上がりどころか「値下がり傾向」が表れました。

当初、6億6,660万円かかるだろうと、市役所は試算していたのですが
蓋を開けてみると、「4億7,840万円で出来ます」という会社が落札したのです。

この会社だけが安いのではなく、全部で11社から応募がありましたが
だいたい4億後半~5億円後半という
6億6,660万円の予想金額の70%~80%での入札が大半だったのです。


『安くあがったんだから、いいじゃないか。』

・・・では、済まされないんですよね (^_^;)


長くなるので、今日はここまでとして、明日は

・主な質疑
・議決結果

をお伝えします。


                       ~ つ づ く ~ 



 

  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP