井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2008.12.08
こんばんは。
木曜の議会初日のあと、
金曜日&今日は、調査休会日です。
明日から始まる
総括質疑⇒委員会⇒そして、一般質問の準備を整えます。
今日は、まず明日の「総括」質疑の通告書を提出、
そして、各部門と一般質問の答弁調整を。
その後、今回の総括でも質問する「補正予算」に上がっている
道路整備の現地調査に行ってきました。
→「諏訪越―四ツ木線」という、道路です。
明日は、その道路に対する国からの補助金がなくなったことについて
その影響について質問をしようと思っています。
その帰り道、近くに寄ったので
新倉ふるさと民家園 に寄ってきました。
小さい写真でわかりにくいかもしれませんが、
大根 がぶら下がっています。
先週末に収穫され、たくわん用に干しているのです。
玄関には、いつもながら綺麗な草花が飾られていました。
さて、明日からは間を空けずに議会が続きます。
頑張ります!
木曜の議会初日のあと、
金曜日&今日は、調査休会日です。
明日から始まる
総括質疑⇒委員会⇒そして、一般質問の準備を整えます。
今日は、まず明日の「総括」質疑の通告書を提出、
そして、各部門と一般質問の答弁調整を。
その後、今回の総括でも質問する「補正予算」に上がっている
道路整備の現地調査に行ってきました。
→「諏訪越―四ツ木線」という、道路です。
明日は、その道路に対する国からの補助金がなくなったことについて
その影響について質問をしようと思っています。
その帰り道、近くに寄ったので
新倉ふるさと民家園 に寄ってきました。
小さい写真でわかりにくいかもしれませんが、
大根 がぶら下がっています。
先週末に収穫され、たくわん用に干しているのです。
玄関には、いつもながら綺麗な草花が飾られていました。
さて、明日からは間を空けずに議会が続きます。
頑張ります!
2008.12.04
こんばんは。
今日から12月議会が始まりました。
初日は、委員会に審議を付託(=審議を振る・・・という意味です。)しない
案件について審議をします。
12月議会は議案数も少ないため、
付託される案件を除くと、今日審議されたのは、4つの案件についてです。
まずは、人権擁護委員について。
人権擁護委員は、
毎月第4水曜日に人権相談 をやったり、
人権問題の啓発活動などをしています。
http://www.city.wako.saitama.jp/j/gyousei/jinken/gyo_5_4_1.html
4名いるうち、2名が来年3月で任期満了になるので、
継続してお願いするために、議会でも承認を行なうのです。
投票の結果、いずれも賛成多数で可決されました。
残り2つの案件は・・・
ひとつは、国民健康保険の出産育児一時金を
35万円から38万円に改正するものです。
これは、厚生労働省の方針に合わせたもので、
最近問題になっている「産科医師不足」や「お金がなくて出産できない」といった状況に
少しは歯止めになるかもしれません。
今後はさらに地域情勢を反映するようにする他、
深夜や休日の出産を担当した医療機関には+αの加算されるなどの方式が
検討されているようです。
反対なし、異議なし可決されました。
この他、駅北口土地区画整理に関する規定の変更も決まりました。
さて、議会は初日の後、2日間の休会を挟みます。
その間に土日もあるので、次回は9日(火)です。
それまで、議会としては何をしているか・・・?
それは、火曜に行われる「総括質疑」の
通告書を各議員から受け付けているのです。(※月曜の正午まで)
自分の所属する委員会以外で審議される議案について
聞きたいことがある場合は、この調査休会中に通告するのです。
私も、数箇所、気になることを見つけました。
通告書の準備を進めたいと思います。
今日から12月議会が始まりました。
初日は、委員会に審議を付託(=審議を振る・・・という意味です。)しない
案件について審議をします。
12月議会は議案数も少ないため、
付託される案件を除くと、今日審議されたのは、4つの案件についてです。
まずは、人権擁護委員について。
人権擁護委員は、
毎月第4水曜日に人権相談 をやったり、
人権問題の啓発活動などをしています。
http://www.city.wako.saitama.jp/j/gyousei/jinken/gyo_5_4_1.html
4名いるうち、2名が来年3月で任期満了になるので、
継続してお願いするために、議会でも承認を行なうのです。
投票の結果、いずれも賛成多数で可決されました。
残り2つの案件は・・・
ひとつは、国民健康保険の出産育児一時金を
35万円から38万円に改正するものです。
これは、厚生労働省の方針に合わせたもので、
最近問題になっている「産科医師不足」や「お金がなくて出産できない」といった状況に
少しは歯止めになるかもしれません。
今後はさらに地域情勢を反映するようにする他、
深夜や休日の出産を担当した医療機関には+αの加算されるなどの方式が
検討されているようです。
反対なし、異議なし可決されました。
この他、駅北口土地区画整理に関する規定の変更も決まりました。
さて、議会は初日の後、2日間の休会を挟みます。
その間に土日もあるので、次回は9日(火)です。
それまで、議会としては何をしているか・・・?
それは、火曜に行われる「総括質疑」の
通告書を各議員から受け付けているのです。(※月曜の正午まで)
自分の所属する委員会以外で審議される議案について
聞きたいことがある場合は、この調査休会中に通告するのです。
私も、数箇所、気になることを見つけました。
通告書の準備を進めたいと思います。
2008.12.03
こんばんは。
今日は議会前恒例の
「議会告知ポスター貼り」に行ってきました。
市の掲示板に、議員がエリア分けをして
貼りに行っています。
真ん中に貼ってあるのが、議会ポスターで、拡大すると・・・
こんな感じです。
実物を見ていただくともっとわかりますが、
デザインがクリスマスカラーになっています。
議会事務局で作っていますが、
担当者が変わったようで、前より目に止まるようになりました。
本当は
・どんな議案を審議する とか
・いつ誰がどんな一般質問をする とか まで載せられるといいんでしょうが、
さすがに載せきれないので、
詳しくは、近日中に議会ホームページにアップされると思うので、
こちらをご覧ください。
↓
http://www.city.wako.saitama.jp/frame/i_gikai_index.html
さて、いよいよ明日から12月議会です。
議会の内容や結果を順次報告してまいります。
(第四小学校周辺のイチョウの木です。)
今日は議会前恒例の
「議会告知ポスター貼り」に行ってきました。
市の掲示板に、議員がエリア分けをして
貼りに行っています。
真ん中に貼ってあるのが、議会ポスターで、拡大すると・・・
こんな感じです。
実物を見ていただくともっとわかりますが、
デザインがクリスマスカラーになっています。
議会事務局で作っていますが、
担当者が変わったようで、前より目に止まるようになりました。
本当は
・どんな議案を審議する とか
・いつ誰がどんな一般質問をする とか まで載せられるといいんでしょうが、
さすがに載せきれないので、
詳しくは、近日中に議会ホームページにアップされると思うので、
こちらをご覧ください。
↓
http://www.city.wako.saitama.jp/frame/i_gikai_index.html
さて、いよいよ明日から12月議会です。
議会の内容や結果を順次報告してまいります。
(第四小学校周辺のイチョウの木です。)
2008.12.01
こんばんは。
今日から12月ですね。
正直、今年ほど10月と11月が早く過ぎ去ったことはありませんでした。
団地には、ちょうど見ごろの紅葉があります。
写真より実物のほうが綺麗・・・とわかっていながら
でも写真に残したくなる風景でした。
さて、今日は朝から「答弁調整」です。
先週金曜日に通告書を出しました。
その時に、事務局長さんに質問の趣旨を伝えます。
すると、その内容が庁内ネットワークにアップされます。
質問の担当部署(例:道路に関するの質問だったら、建設部)は
それを見た上で、議員と答弁調整をするのです。
私は、いくつかのテーマをまたいで、
複数の部門が絡むような質問を構成します。
・・・いや、私が質問をわざと絡めているのではなくて
質問の調査を進めていくと、
「なるほど、この件はあっちの部署も関わってくるのか・・・」という発見があるのです。
今日は、午後2時くらいまで掛かって全部署との調整が終わりました。
おかげで論点の整理も出来たので、
今夜からは質問の詳細を詰めていきたいと思います φ(.. )
今日から12月ですね。
正直、今年ほど10月と11月が早く過ぎ去ったことはありませんでした。
団地には、ちょうど見ごろの紅葉があります。
写真より実物のほうが綺麗・・・とわかっていながら
でも写真に残したくなる風景でした。
さて、今日は朝から「答弁調整」です。
先週金曜日に通告書を出しました。
その時に、事務局長さんに質問の趣旨を伝えます。
すると、その内容が庁内ネットワークにアップされます。
質問の担当部署(例:道路に関するの質問だったら、建設部)は
それを見た上で、議員と答弁調整をするのです。
私は、いくつかのテーマをまたいで、
複数の部門が絡むような質問を構成します。
・・・いや、私が質問をわざと絡めているのではなくて
質問の調査を進めていくと、
「なるほど、この件はあっちの部署も関わってくるのか・・・」という発見があるのです。
今日は、午後2時くらいまで掛かって全部署との調整が終わりました。
おかげで論点の整理も出来たので、
今夜からは質問の詳細を詰めていきたいと思います φ(.. )
2008.11.29
こんばんは。
今日は、久々(=2か月ぶり?)に卓球に行って
汗を流してきました。
その後、ゆめあい和光まつり に行ってきました。
昨年は午前中に参加したので、
今日は卓球を終えた午後から行きました。
・作品の展示発表
・ステージ発表
・食べ物の販売 などがあります。
一般質問でも取り上げたことのある
シルバー人材センターの方が豚汁を作っていたので食べてきました。
職業開拓員(=お仕事案件を探してくる人)の方が店番をしていて
その方のオススメの食べ方という、ごま油を数滴、垂らしてみました。
初めての食べ方でしたが、
ごまの風味がひろがって(想像よりもず~っと)美味しかったです。
←2階の展示の様子。
最後に、「傾聴」のボランティアを紹介するステージ(=ミニ演劇)を
見てきました。
傾聴・・・ってご存知ですか?
耳を傾ける、つまり話を聞くということで
独り暮らしをしているお年寄りの話を聞くボランティアです。
最初に演じられたのは、【ダメなパターン】
お年寄りに対して、ボランティアが
「ああしたらこうしたら」、「こっちのほうがいいと思う」とか
自分の考えや主張をぶつけ過ぎてしまったケース
・・・これでは、ダメなんですね。
その後、【良いパターン】が演じられました。
言われると、その差は歴然で、話のもってきかたが違ってます。
今回はシナリオをもとに演じているわけですが、
確かに、話の持っていき方ひとつで自然に話を引き出して、
楽しいおしゃべりになりそうでした。
ご興味のある方は、
傾聴ボランティアクラブ <ゆめあい和光(048-452-76000)>まで
連絡なさってはいかがでしょうか ?
今日は、久々(=2か月ぶり?)に卓球に行って
汗を流してきました。
その後、ゆめあい和光まつり に行ってきました。
昨年は午前中に参加したので、
今日は卓球を終えた午後から行きました。
・作品の展示発表
・ステージ発表
・食べ物の販売 などがあります。
一般質問でも取り上げたことのある
シルバー人材センターの方が豚汁を作っていたので食べてきました。
職業開拓員(=お仕事案件を探してくる人)の方が店番をしていて
その方のオススメの食べ方という、ごま油を数滴、垂らしてみました。
初めての食べ方でしたが、
ごまの風味がひろがって(想像よりもず~っと)美味しかったです。
←2階の展示の様子。
最後に、「傾聴」のボランティアを紹介するステージ(=ミニ演劇)を
見てきました。
傾聴・・・ってご存知ですか?
耳を傾ける、つまり話を聞くということで
独り暮らしをしているお年寄りの話を聞くボランティアです。
最初に演じられたのは、【ダメなパターン】
お年寄りに対して、ボランティアが
「ああしたらこうしたら」、「こっちのほうがいいと思う」とか
自分の考えや主張をぶつけ過ぎてしまったケース
・・・これでは、ダメなんですね。
その後、【良いパターン】が演じられました。
言われると、その差は歴然で、話のもってきかたが違ってます。
今回はシナリオをもとに演じているわけですが、
確かに、話の持っていき方ひとつで自然に話を引き出して、
楽しいおしゃべりになりそうでした。
ご興味のある方は、
傾聴ボランティアクラブ <ゆめあい和光(048-452-76000)>まで
連絡なさってはいかがでしょうか ?
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事