井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.02.23
こんばんは。

もともと議員の仕事は、月~金の仕事ではないので
曜日感覚がズレがちなのです。

そこに加えて、今日は、昨日開催した日曜議会のおかげで、
ますます何曜日かわからなくなりました。


※昨日の施政方針&代表質問の報告は、また明日以降行わせていただきます。


さて、今日は「議案の提案説明」を受け、
そして、いくつかの「議案審議」を行いました。

提案説明というのは、
「議案○号を提案した理由は△△です。」という説明や
「予算書の○○費は、▽▽事業を行なうためのものです。」といった
議案に関する説明を受けることです。


予算書の説明を受ける3月議会の「提案説明」は
特別長くなるのです。


そして、その後、今日は委員会に付託しないで
その場で「決」をとってしまう議案について、審議しました。


ひとつは「公平委員会」という方の選任をすること 。

そして、議案がもう1つ。



4月から、介護職員の介護報酬が3%引き上げになるのですが、
その引き上げに掛かる費用を貯めておくための「基金」を作るための条例です。

国から、その増額分が支給されるので、
その費用の受け皿(=つまり、普段使ってる銀行口座とは別の口座を作る感覚。)
作るのです。


増額!・・・といっても、平均で3%。

介護職員の給与は、20万円前後と言われていますから
(※実際には多くの場合下回ります。)

200,000円×0.03(=3%)=6,000円

つまり、6,000円増額になる程度です。


確かに、今回の条例のように、別の「基金」を作っておく必要があるほど
市や県単位で見れば、大きな財源が動きます。

でも、個人単位で見れば、6,000円増えるかどうか・・・です。


これでは、今の介護人材不足の根本的な解決には遠いですね。。。


私は派遣会社で介護職員の方の派遣を担当していたので、
介護職の大変さや、とてもスキルのいる仕事だと思っています。

だからこそ、もっと金額的にも、
そして社会的も認められるべきだと思います。


これからも国会への意見書などを通して、
介護業界の改善に努めていきたいです。



2009.02.22
こんにちは。

今日は 7年ぶりの休日議会 を開催いたしました。


  ←議会棟 外観。

※普段から通い慣れている議会棟も
今日はなんだか変わって見えました。



今、和光市では
「開かれた議会」、「身近な議会」を目指して議会改革を進めています。

その一環として、普段、会社や仕事で議会を見ることが
出来ない方にも、議会を傍聴していただこうということで開催しました。


先に数字を報告しますと・・・今日は延べで 
43名の方が傍聴に来てくださいました。
(一度に30名を超える方がいた時もありました。)


今回の休日議会・・・
私は少しでも多くの方に来ていただきたいと思っていました。

市も広報わこうなどでPRをしていましたが、
議会日程を載せた「会派のチラシ 第3号」も、全市的に配るなど
議員としてPRにも取り組んできました。

うれしかったのは、今日、会派のチラシを片手に
傍聴に来てくれた方がいたことです 



内容については、明日改めてご報告します。

今日のところは、次回に向けて
「休日議会」の反省点をここに書きたいと思います。


===


『配布資料の配慮が足りない』

今日のメインは、
・市長の施政方針演説  と
・それに対する会派代表者の代表質問 です。

会場に来た方はお気づきと思いますが、
私たち議員には、市長が今日の場で何を語るかを記した
「演説原稿」が配られています。(※2月10日頃です。)

それをもとに、私たちは質問事項(=ツッコミどころ)を探します。

その議員からの質問内容も、どういう趣旨の質問をするか、
ある程度、市長側には伝えてます。

・・・ということは、今日の議論の基本となるのは
やはり市長の演説内容です。

傍聴に来た方にも、その「演説原稿」が見られるよう
資料としてお渡しするほうが
今日の議会が、よりわかりやすく聞けたと思います。



『お昼を越えると大変。(例えば、お弁当持参で。)


出来れば、午前中に終わるのがベスト・・・と思っていたのですが、
時間が読みづらく、今日は午後にまで掛かってしまいました。

すると、市役所併設のレストランは休日はやっていないので
コンビニに走る、近所のファミレスに駆け込む・・・ということになりました。

時間を気にして、質問内容を簡単で済ます・・・というのは
良くありませんが、次回からは

・頑張って午前中にやっちゃう            もしくは
・前もって午後に延びる可能性をお知らせする

という取り組みが必要だと思いました。



『議員に“お迎えする気持ち”を。』

他の自治体では、こうした休日議会のほか
「議会報告会」を議員自ら、PRし、会場設営し、資料の準備をするという
取り組みをしているところもあります。

その時の、議員の「心持ち」は“来ていただく”です。

今日はまだ「普段の平日の議会を休日に持ってきましたのでよければ見にきて」
という域を議会全体としては超えられなかったように思います。


私やうちの会派は、チラシを駅頭やポスティングで配ったりと
PRを行いましたが、議会全体として取り組めたものはありません。


来てくれた方に、御礼や今後の改善点を聞くアンケートを行うなど、
議会をもっと身近にするための取組みが(※私自身終えてみて思ったことですが)
実は・・・まだまだあったように思います。


終わりに。

今回はやはり、市長選を前にした「休日議会」ということもあって
注目が高かったと思います。

こうして多くの方が集まってくださった以上、
引き続き休日議会を行いたい、と私は心から思います。


今日来れなかった方も、是非次回お越しください。
また、明日からも3月議会は続きます。

もし平日でも時間がとれるのなら、是非議場に足をお運びください。


  
2009.02.21

こんにちは。

明日(2/22)はいよいよ 休日議会 です。


議会は9時から開会します。

昨日ざっくりとしたスケジュールを書きました。

しかし、進行によっては、「施政方針」の前に行われる
監査報告委員長報告あっさり終わる可能性もあります。

「施政方針」&「代表質問」をしっかり傍聴してみたい!
という方は、9時30分頃にはお越しいただくのがベストかと思います。


よろしくお願いします。


 

2009.02.20
こんばんは。

先日、「休日議会」の夢を見ました。

傍聴席に1,000人を超える傍聴者がいる・・・という夢でした
 (すぐ目が覚めたので、その後のストーリーは思い出せませんが・・・。)

和光市議会にとって、7年ぶりとなる休日議会。
ちょっと緊張しているので、そんな夢を見たのだと思います。

さすがに1,000人は入りきらないですが、
でも、本当に心から一人でも多くの方に議会の雰囲気を見てほしいと思っています。


木曜日の「議会運営委員会」で当日の流れも決まりました。

きっちりとした時間まではわかりませんが、
ざっくり予想すると・・・


===

9:00 開会

その後、「議長報告」と「監査報告」を行います。(合わせて15分くらい?)

この監査報告には議員から質問が可能です。
何名か “通告(=質問しますよ、という申し出)を出しています。

なので、この「監査報告に対する質疑」が終わるのが
おそらく 9:30頃 ではないかと思います。


9:30~ 
・文教厚生委員会 委員長報告
・議会運営委員会 委員長報告

合わせて 20分間 くらいだと思います。


そして、いよいよ「市長の施政方針演説」が行われます。
10:00頃 ではないかと思います。


和光市の今の野木市長は
あっさりした施政方針で有名で、おそらく15~20分間の演説だと思います。

そして、その後、各会派の代表者が
その施政方針に対する質問を行います。(=代表質問)


複数名で構成される会派のみが質問が可能で、
人数の多い会派から順に質問します。

順番としては、

1番手…緑風会(5人) 代表者:堀 議員
2番手…日本共産党(4人) 代表:吉田 議員


そして、次が、うちの会派。

3番手…新しい風(4人) 代表者:松本 議員


最後に 4番手…公明党(3名) 代表者:斉藤 議員

という順番です。



質問者には、述べ45分の時間が与えられています。

その中でどれだけ、市政の問題点・課題を浮き上がらすことができるか、
腕の見せ所、真剣勝負です。


(ちなみに。おそらく、午前中で終わると思います。)


冒頭にお話しした「夢」の話のように
ひとりでも多くの皆さまに議会にお越しいただけることを願っています。


2009.02.16
こんばんは。

私は昨日の日曜日は
会派のメンバーで「コーヒーブレイク(=議会報告会)を行いました。

私たち会派の12月議会の採決の報告、
そして、財政分析を皆さんにご報告しました。

昨日の場で、励みになった一言を。


「財政分析はよ~くやってくれているのがわかった。

 過去と現状の問題点・課題も見えてきた。

 だからこそ

 今後どうなるか、10年後をどうしたいか を

 聞いていきたい。」


という言葉です。


非常に大切な、そして重い言葉だったと思います。


これから・・・この「将来ビジョン」を会派を通して、
また、メンバーの中からお話しする機会も増えるはずです。


私も、そのメッセージ発信の手伝いをしていきたいと思います。




ちょっと余談ですが。。。

コーヒーブレイクは、午後2時からだったので、
私は午前中、趣味の「格闘技」のジムにいきました。

イーズという閉店したスーパーの地下が
広い空間になっていて、そこで
「ホリデービギナークラス」に通っています。

・・・でも、最近気付いたことは周りの皆が
「ビギナー」ではなくなっていることです(笑)

「セミプロ」
のように内容になっていて、
実力も、体格も、本格派の方が多くなってきました。

立ち技(パンチ&キック)と、寝技(関節技や絞め技)の両方を行う
総合格闘技です。

負けてられない! ・・・と挑むのですが
昨日は殴りに行った私の方が親指を負傷

なにくそ! ・・・とキックで応酬するのですが
相手にひじでガードされ、足の甲が腫れてしまいました

おかげで昨日から全身湿布だらけ・・・。
コーヒーブレイクも足を引きずりながら参加してました。


今週末から議会です。

早く治して、議会本番に挑みたいと思います。




  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP