井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2009.05.04
こんにちは。
「その2」から「その3」まで、こんなにも間を空けてしまうとは・・・
前回に引き続き、反省です m(_ _)m
松本さんの手伝いに関わる中で、非常に多くの時間が掛かっています。
おそらく自分の市議会選挙の時よりも、長い時間、動いています。
(睡眠3時間を2週間続けたのは、今回が初です。)
それだけ、「節目の選挙」と思っているからです。
ただ、そればかりでは、議員として
臨時議会の報告もまだ完結出来ていません。これはいけません・・・。
このブログの後、すぐ再開します。
市長選って、なぜ、こんなにもやることが多いのか?時間が掛かるのか?
・・・自分でも不思議でした。
それは、「市議選との違い」だと思います。
市議選と違って、より具体性をもって政策を語るため
「マニフェスト」を作ります。
これが、本当に時間が掛かりました。。。
デザインとかではなくて、中身です。
幅広い市民の願いにこたえられているか?
それぞれがビジョンをもって、繋がっているか?
実現性があるか?
現状認識を踏まえた上で、必要な政策か・・・?
など、様々な視点が必要です。
これらを市民の皆さんからもらった声をもとに作りました。
今回、このマニフェストつくりに参加させてもらい、
きっと私も議員として成長できていると思います。
ただ、そういうならば、臨時議会の報告もキッチリやらなければなりません。
明日のブログを、どうぞご覧ください。
「その2」から「その3」まで、こんなにも間を空けてしまうとは・・・
前回に引き続き、反省です m(_ _)m
松本さんの手伝いに関わる中で、非常に多くの時間が掛かっています。
おそらく自分の市議会選挙の時よりも、長い時間、動いています。
(睡眠3時間を2週間続けたのは、今回が初です。)
それだけ、「節目の選挙」と思っているからです。
ただ、そればかりでは、議員として
臨時議会の報告もまだ完結出来ていません。これはいけません・・・。
このブログの後、すぐ再開します。
市長選って、なぜ、こんなにもやることが多いのか?時間が掛かるのか?
・・・自分でも不思議でした。
それは、「市議選との違い」だと思います。
市議選と違って、より具体性をもって政策を語るため
「マニフェスト」を作ります。
これが、本当に時間が掛かりました。。。
デザインとかではなくて、中身です。
幅広い市民の願いにこたえられているか?
それぞれがビジョンをもって、繋がっているか?
実現性があるか?
現状認識を踏まえた上で、必要な政策か・・・?
など、様々な視点が必要です。
これらを市民の皆さんからもらった声をもとに作りました。
今回、このマニフェストつくりに参加させてもらい、
きっと私も議員として成長できていると思います。
ただ、そういうならば、臨時議会の報告もキッチリやらなければなりません。
明日のブログを、どうぞご覧ください。
2009.04.28
こんにちは。
昨日の続きで、再調製予算の審議についてです。
和光市には、「委員会」が3つあります。
総務・市民建設・文教厚生 です。
通常の議案や予算も、それぞれの専門の委員会ごとに審議します。
今回の予算も、その分野ごとに分けて審議します。
ただし、1つの委員会で尋ねることが出来るのは3回まで。
つまり・・・
井上:「○○はどういう予算ですか?」
市役所:「それは◇◇です。」
井上:「じゃあ、その○○の事業の効果はどれくらいを見込んでいるのですか?」
市役所:「△△程度を見込んでいます。」
井上:「では、その開催時期はいつですか?」
市役所:「▽月▽日を予定しています。」
これで3回です。(もちろん、1回あたり複数のことを尋ねることができます。)
なので、この3回の中で、予算の審議を掘り下げるのは、実は至難の業です。。。
明日は、その主な質疑をご紹介するとともに、
昨日綴った、「3+1」のポイントに満たしているかという判断についても
お話ししたいと思います。
昨日の続きで、再調製予算の審議についてです。
和光市には、「委員会」が3つあります。
総務・市民建設・文教厚生 です。
通常の議案や予算も、それぞれの専門の委員会ごとに審議します。
今回の予算も、その分野ごとに分けて審議します。
ただし、1つの委員会で尋ねることが出来るのは3回まで。
つまり・・・
井上:「○○はどういう予算ですか?」
市役所:「それは◇◇です。」
井上:「じゃあ、その○○の事業の効果はどれくらいを見込んでいるのですか?」
市役所:「△△程度を見込んでいます。」
井上:「では、その開催時期はいつですか?」
市役所:「▽月▽日を予定しています。」
これで3回です。(もちろん、1回あたり複数のことを尋ねることができます。)
なので、この3回の中で、予算の審議を掘り下げるのは、実は至難の業です。。。
明日は、その主な質疑をご紹介するとともに、
昨日綴った、「3+1」のポイントに満たしているかという判断についても
お話ししたいと思います。
2009.04.27
こんにちは。
先週金曜日に開催された「臨時議会」の報告を
シリーズでお送りしたいと思います。
今日は、まず結果と概要から。
臨時議会での採決の結果、
3月議会で“否決”となった予算は、可決=成立しました。
3月議会で否決となったため、市ではもう一度、
各部門で予算を組み直すことになりました。
その内容を、財政課⇒市長のチェックを通して、「再調製予算」として
議会に掛けられることになりました。
だから、我々議員が審議するのは、変更された点のみ。
これが基本原則です。
さて、今回の臨時議会に臨むにあたって、
私の可否の判断基準は、3+1。
「3」とは、つまり私が3月議会の反対討論で述べた
①ハコモノ事業の見直しを含む、根本的な予算削減に向けた
対策が取られていないこと
②財政上の危機意識が薄いこと
③より必要な施策(子育て・教育等)に対して予算のウェイトが少ない
の3項目の視点が満たされたか?どうか。
そして、「1」とは、他の議員さんからも指摘の集まった
・補正ありきの予算になっていないか?
という点です。
これを基準に、予算の変更点について質疑を行いました。
=つづく=
2009.04.23
こんにちは。
さて、標題に書きましたが、明日(24日・金)は
臨時議会が開かれます。
3月議会で、予算が否決されたことを受け、
和光市は、本予算が成立するまでの間、「暫定予算」を組んでいます。
【正式予算】であろうと、【暫定予算】であろうと
議会による予算の承認が必要です。
しかし、今回は議会に掛ける暇(=「いとま」と読みます。)がないため
市長が、まず先にOKを出して(=専決処分)います。
そのため、この「暫定予算の専決処分」を認めるかどうかの審議があります。
※その他にも、<税条例>や<都市計画税条例>の
専決処分の承認が議題になっています。
そして、最大の議題は
「再調製」された一般会計予算の審議です。
今回の臨時議会では、変更された点についてのみ審議します。
よって、その一覧表が提出されています。
その一覧表を見る限り、
事業として積極的に削ったものはありません。
私は、3月議会では
「事業の取捨選択にまで踏み込む必要があるのではないか?」
という考えを討論の中で表明をしました。
今回の再調製議案では、そこまでの大胆な転換はないように見受けられます。
そのため、あとは実際の審議を通して
「現状での最大限の配慮・対策がなされているか?」を質疑の中から
しっかりと判断していきたいと思います。
傍聴にお越しの方は、9時から早速始まりますので
その時間にお越しください。
=== 市長選まで あと24日
さて、標題に書きましたが、明日(24日・金)は
臨時議会が開かれます。
3月議会で、予算が否決されたことを受け、
和光市は、本予算が成立するまでの間、「暫定予算」を組んでいます。
【正式予算】であろうと、【暫定予算】であろうと
議会による予算の承認が必要です。
しかし、今回は議会に掛ける暇(=「いとま」と読みます。)がないため
市長が、まず先にOKを出して(=専決処分)います。
そのため、この「暫定予算の専決処分」を認めるかどうかの審議があります。
※その他にも、<税条例>や<都市計画税条例>の
専決処分の承認が議題になっています。
そして、最大の議題は
「再調製」された一般会計予算の審議です。
今回の臨時議会では、変更された点についてのみ審議します。
よって、その一覧表が提出されています。
その一覧表を見る限り、
事業として積極的に削ったものはありません。
私は、3月議会では
「事業の取捨選択にまで踏み込む必要があるのではないか?」
という考えを討論の中で表明をしました。
今回の再調製議案では、そこまでの大胆な転換はないように見受けられます。
そのため、あとは実際の審議を通して
「現状での最大限の配慮・対策がなされているか?」を質疑の中から
しっかりと判断していきたいと思います。
傍聴にお越しの方は、9時から早速始まりますので
その時間にお越しください。
=== 市長選まで あと24日
2009.04.22
こんにちは。
1週間更新を休んでしまいました。
すみません。今日はある方から
「更新してこそのブログだよ」と釘を刺されてしまいました。
本当にその通りです。
「忙しい・・・」は言い訳にならないですね。
同じ会派の松本議員は、今、朝から晩まで、ず~っと活動されているのに
それでも、しっかり更新されてます。見習わなければいけませんね。
さて。
今、話に出しましたが、
私は、市長選出馬を表明した松本たけひろ議員を手伝っています。
松本さんのバイタリティはすごいです。
一緒にいる時間が増えて、それを痛感させられます。。。
ブログの更新もそうですが、メールの返事が真夜中3時だったり
「いつ寝てるんだ?」という生活をされています。
もちろん、遅くまで起きてるからいい・・・というのではなく
見習うべきは、議員として政治家としての、そのスタンスです。
ところで。
よく、いち市議会議員は
「○○さんを応援します。」とは言わない方がいい、と言われています。
・・・それは、もし、その応援している人ではない方が当選されたときに
自分の立場を悪くするからです。
実は、私が今回ブログの更新がなかなかできなかった理由も
手伝いで時間が追われていたこともそうですが、
この市長選に関してどう振る舞うべきか・・・を、考えあぐねていたからというのもあります。
しかし、今度の選挙は、誰が選ばれてもいいように振る舞っておく・・・といった
私自身の保身を考えてていい選挙ではないと思います。
きっと、私のような若者(・・・といっても今年で20代は卒業します。)が
『いま立ち上がらないで、いつ立ち上がるんだ!?』って思います。
同じ会派であり、既に一日駅頭などでも共に活動していることから、
わざわざこうして記す必要もないのかもしれませんが、
私は、「和光の未来の舵取りは松本さんにお願いしたい」と
そう思っています。
今、ともに政策や和光の将来を話す時、とてもワクワクしています。
そう感じさせてくれるのは、おそらく松本さんだからと思います。
もちろん、当選されたなら、議会と首長との関係において
きっちりと緊張関係をもって、ガチンコ、遠慮なしで政策論争・指摘をします!
それは松本さんもわかっています。
そして、私自身、「井上の質問が一番鋭い、手厳しい」と言われるように
議員として、さらに己を磨かなければならなければならないと思っています。
今日、4月22日は2年前の和光市議会選挙の投票日です。
私自身がこうして2年間の議員活動が出来たのも・・・
日々このブログを読んでくださる方
チラシを受け取ってくださる方
陰ながら応援してくださる方
叱咤激励をくださる方
そして、あの選挙で私を支えてくださった方
本当に皆さまのおかげです。
そういう区切りの日だからこそ、
私の正直な思いを綴らせていただきました。
これから、選挙の日が近づくと更新などに制限が出てきますが、
それまでは、自分自身を甘やかすことなく、
このブログの更新もしっかりと続けていきたいと思います。
=== 市長選まで あと25日
1週間更新を休んでしまいました。
すみません。今日はある方から
「更新してこそのブログだよ」と釘を刺されてしまいました。
本当にその通りです。
「忙しい・・・」は言い訳にならないですね。
同じ会派の松本議員は、今、朝から晩まで、ず~っと活動されているのに
それでも、しっかり更新されてます。見習わなければいけませんね。
さて。
今、話に出しましたが、
私は、市長選出馬を表明した松本たけひろ議員を手伝っています。
松本さんのバイタリティはすごいです。
一緒にいる時間が増えて、それを痛感させられます。。。
ブログの更新もそうですが、メールの返事が真夜中3時だったり
「いつ寝てるんだ?」という生活をされています。
もちろん、遅くまで起きてるからいい・・・というのではなく
見習うべきは、議員として政治家としての、そのスタンスです。
ところで。
よく、いち市議会議員は
「○○さんを応援します。」とは言わない方がいい、と言われています。
・・・それは、もし、その応援している人ではない方が当選されたときに
自分の立場を悪くするからです。
実は、私が今回ブログの更新がなかなかできなかった理由も
手伝いで時間が追われていたこともそうですが、
この市長選に関してどう振る舞うべきか・・・を、考えあぐねていたからというのもあります。
しかし、今度の選挙は、誰が選ばれてもいいように振る舞っておく・・・といった
私自身の保身を考えてていい選挙ではないと思います。
きっと、私のような若者(・・・といっても今年で20代は卒業します。)が
『いま立ち上がらないで、いつ立ち上がるんだ!?』って思います。
同じ会派であり、既に一日駅頭などでも共に活動していることから、
わざわざこうして記す必要もないのかもしれませんが、
私は、「和光の未来の舵取りは松本さんにお願いしたい」と
そう思っています。
今、ともに政策や和光の将来を話す時、とてもワクワクしています。
そう感じさせてくれるのは、おそらく松本さんだからと思います。
もちろん、当選されたなら、議会と首長との関係において
きっちりと緊張関係をもって、ガチンコ、遠慮なしで政策論争・指摘をします!
それは松本さんもわかっています。
そして、私自身、「井上の質問が一番鋭い、手厳しい」と言われるように
議員として、さらに己を磨かなければならなければならないと思っています。
今日、4月22日は2年前の和光市議会選挙の投票日です。
私自身がこうして2年間の議員活動が出来たのも・・・
日々このブログを読んでくださる方
チラシを受け取ってくださる方
陰ながら応援してくださる方
叱咤激励をくださる方
そして、あの選挙で私を支えてくださった方
本当に皆さまのおかげです。
そういう区切りの日だからこそ、
私の正直な思いを綴らせていただきました。
これから、選挙の日が近づくと更新などに制限が出てきますが、
それまでは、自分自身を甘やかすことなく、
このブログの更新もしっかりと続けていきたいと思います。
=== 市長選まで あと25日
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事