井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.05.28
こんばんは。

昨日ご紹介した『配るホームページ 第10号』
http://inouewataru.com/homepage.html#no10

前回(平成20年1月)の臨時会で職員給与の変更を
行った時の報告です。



改めて整理すると、

地方公務員の給与=国家公務員を参考。

そして

国家公務員の給与=民間の水準を参考。

という図式が成り立ちます。



ざっくり解説すると・・・

この民間の給与やボーナスの水準を調査し、国家公務員の給与の
水準を決めているのが人事院という機関です。

調査結果を踏まえ、公務員に「給与を引き下げよ」or「引き上げよ」と
勧告することを、人事院勧告といいます。


例年は、8月にこの人事院勧告が出て、その結果を冬に反映させます。

そのため、準備の早い自治体だと12月議会に給与水準変更の議案が出て、
遅いところでも、1月に臨時議会を開くことになります。


さて・・・・

普段は、こういった流れですが、今回の100年に1度の経済危機の影響で
民間企業は、大きな影響を受けており、ボーナスの減額どころか
支給されない企業も少なくありません。



そんな状況下、

公務員(国家&地方ともに)が、そのままの水準で
ボーナスを受け取っていいのか?
ということになり・・・

異例の対応で、緊急調査を行なった結果、
民間企業が平均で 10%のマイナスということがわかりました。


そこで、夏のボーナスから10%相当(元々2.15ヶ月分⇒1.95か月分)
減額することになったというわけです。


公務員の方も生活はあるわけですが、こうした削減は全国的な動きであるとともに、
前回の平成20年臨時議会では、給与アップしているので今回の減額は
必要な対応だと思っています。



市長給与の25%カットについては、
松本市長のマニフェストのひとつ。

私は、その行政改革を自ら率先する姿勢を支持したいと思います。











2009.05.27
こんばんは。

明後日、5月29日(金)に臨時議会が開かれます。

・・・普通は、定例議会であろうと、臨時議会であろうと
議会を開催する場合には、もう少し早めに連絡があるものです。

(前もって日程の打診は受けていましたが)
正式な連絡は、つい昨日のことでした。


これは、議会の招集は市長が行う からです。


新市長のもとでの議会なので、26日の就任を待って、その日以降しか
正式な招集が掛けられなかったんですね。


そんなわけで、明後日に開かれる臨時議会。

議題は、

①公務員(=市職員)のボーナスカット
②市長の給与カット

です。


まず、皆さんに知っていただきたいのは、「公務員の給与はどう決まるか―?」

その点については、以前作成した『配るホームページ 第10号』
ご覧いただければ、おわかりいただけるのではと思います。

http://inouewataru.com/homepage.html#no10


それでは、詳しい解説は、また明日に。

                                   = つ づ く =


2009.05.25
こんばんは。

本日、そして明日とが、和光市の市長の交代の境目の日になります。

本日は、野木市長の最終登庁。
明日が、松本新市長の初登庁。


・・・この後、臨時議会、
そして、6月議会とすぐに慌ただしくなります。

先日の、ブログにも書きましたが、
是々非々、そして、議会での真剣なやりとりを通して
和光の抱える課題を明らかにします。


よりよい和光の未来を目指して―。



なお、会派「新しい風」
須貝、西川、井上の3名でやっていくことになります。

また、次回から、議会運営委員会は私が引き継ぎます。


環境も変わりますが、
皆さま、引き続きよろしくお願い致します。


  


2009.05.24
こんにちは。

昨晩、高校時代の「えんぶ仲間」と食事をしました。
『えんぶ』とは、演劇部のことです。


私は、関西の高校に通っていましたが、
6人いた同学年の演劇部メンバーのうち、3人が関東にいます。
(※昨日は、4月から新たに上京した友人の歓迎会。)


その友人は、私が誘ったことがキッカケで、演劇部に入りました。

誘った私は演劇を離れていますが(今でも観るのは大好きです。)
友人は今も、演劇に関わっています。


そういうのって、面白いなぁ、って思います。



3人で話していると、
まるで高校時代の部室で話しているような感覚です。


演劇部の思い出は、ひとことでいうと・・・・甘酸っぱい ですね(笑)



演劇の話をし出すと、いくらでも話せますが、
今日は演劇をはじめようと思ったキッカケについてだけ、話させてください。


キッカケはいくつかあります。

中学の音楽授業で見たミュージカル映画「ウェストサイドストーリー」
あれがかっこよくて。いつか「自分もやってみたい」、と思いました。


ただ、うちの演劇部は、ミュージカルはもちろん、
正統派演劇はやらない演劇部でした。。。(^_^;)  ※顧問のオリジナル脚本がメイン。

高校3年生の文化祭の時に、ようやく、O・ヘンリーの短編集の演劇をやった中で
ウェストサイドストーリーの要素(ダンスとか)を入れて、上演することができました。


それと、もうひとつ。

当時から「いつか政治家になる」と思っていた私は、
衆議院議員の田中真紀子さんが、演劇部だったという話を聞きました。

「演劇をやればあんなにしゃべれるようになるんだ。」と思いました。

そんなことも、演劇をはじめたキッカケになっています。



・・・なんにしても

10年以上たって、当時の仲間と東京で会う・・・ こういう巡り合わせがあることを
とても嬉しく思った1日でした。



 


2009.05.23
こんにちは。

埼玉県でも発症事例が報告されました。
 ※5/23(土)12時時点で2例。

最初、「29歳 男性」と報道された際、
田舎の祖母から心配する電話がありました。 (=井上は現在29歳。)


和光市は、駅の利用者が、地下鉄・東武鉄道とあるおかげで
池袋→朝霞台、に次いで、3番目の乗降客数。


また、羽田空港や成田空港への直行リムジンバスも運行しています。


国・県での対策は急務ですが、こうした和光市の特徴を考えると、
少なくとも情報提供の面では、市も全力で取り組むべきです。


厚労省からの情報も二転三転しているようですが、
まずは、自己防衛と慌てすぎないことを、
市としても呼び掛けていくべきだと思っています。


こちらに、市のホームページのリンクを紹介します。

 

『新型インフルエンザの情報』
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_5/butainfuru.html

『新型インフルエンザの予防』
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6028/_6034/fuku_7_5/butainfuru/_7813.html


  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP