井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2009.08.05
こんにちは。

月&火曜日に参加した「マニフェストサミット2009」
話をしたいと思います。




●北川正恭 元 三重県知事の「基調講演」

●都議会民主党の 「なぜ民主党は都議選で躍進したか?」
  ~都議会民主党のマニフェスト研究~

そして

●パネルディスカッション
 「問われる二元代表制 首長と議会の二元代表制」


このうち、一番注目を集めたのは、パネルディスカッションでした。
辞任を表明した 中田横浜市長が参加していたからです。





左から
松沢 神奈川県知事
中田 横浜市長

(中央)北川 元 三重県知事

そして
松田 前 神奈川県議会議長
吉原 前 横浜市議会議長


でも、2時間くらいあった内容をどうまとめようか?・・・と
悩んでいたところ、早速「動画」がアップされていました。


http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/list.php


この中で、中田市長が辞めた理由となぜこの時期なのか?
も語られています。

(ちなみに私がインターン生に話した「おそらくこういう理由で今辞任したんだよ。」
という予想は見事的中していました。

・・・まぁ、それが全てではなくて、まだまだ語られていない真相はありそうでしたが。)


私が、もっとも印象的だった言葉をひとつ紹介します。
(・・・確か、松沢神奈川県知事の言葉だったと思います。)


「首長がマニフェストを掲げれば、
当然議会からの突き上げを受ける。
ただ、その実現にこだわらなければ、マニフェストじゃない!」


そして、

「もちろん、協議の過程で修正や調整、そして評価もある。
そういう意味での、議会における議論の基軸 が出来た。」

その通りだと思います。


和光市でも、マニフェストを掲げた新市長の誕生で
議会の議論の基軸が生まれました。


・・・だが、そこで行われた議論は、
マニフェスト型議論であったのか?


と・・・いうのは、2日目のプログラムは、
「一問入魂!マニフェスト型議員はこう質問する!」で、
マニフェストを掲げた首長に対して、議員はどんな質問をすべきか? という
模擬議会 が行われた、からです。


明日は、その話をします。






2009.08.04
こんにちは。

まずはご報告です。


この夏、私は2人の学生インターンを受け入れることになりました。


夏休みを利用して、私と行動を共にする形で

・議員ってどんな活動をしているんだろう?
・地方議会では、どのようなことが話されているのか?

を一番近くで体験する・・・というモノです。


かくいう、私もこの「議員インターンシップ」経験者です。

NPO法人ドットジェイピーhttp://www.dot-jp.or.jp/index.html)を通して
国会議員の地元事務所でインターンを行ないました。


約10年の時を経て、今度は“受け入れる側”になりました。
ちょっと感慨深いですね。。。


先日、8月2日には、ドットジェイピー出身議員の会があり、
情報交換や各自治体の課題について、4時間半ぶっ通しで話し続けました(^_^.)



はじめての受け入れなので、慣れないこともあるとは思うのですが
出来るだけ、様々な経験をしてもらおうと思っています。

その「経験」のひとつがこちら。

昨日今日と横浜で開催された「マニフェストサミット2009」。

元 三重県知事の北川正恭さんや
うわさの中田横浜市長の話を聞いてきました。

(※詳しい話は明日にでも。)






ちなみに。


先日のタウンミーティングにも来てもらいました。


その時の感想を紹介すると・・・

「もっと形式ばった場だと思っていました。
参加者の皆さんが、それぞれ問題意識や得意分野を持って話されていて、
すごくいい勉強になった。こういう場にもっと参加者が増えればいいと思います。」


「想像してたより、意見が飛び交い、参加者同士で議論したり、面白かった。」



ちゃんと見るべきところを見ています


二人ともしっかりした学生さんですので
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

一緒に駅に立つこともあると思いますので・・・・(笑)





2009.08.01

こんにちは。


昨日の“会派「新しい風」 夏のタウンミーティング” には
10名を超える方がご参加くださいました。

ありがとうございましたm(__)m


実は、私たちのタウンミーティングは“議会報告”っていう要素は
あまり強くありません。

自己紹介に併せて担当している委員会(例:私だと総務委員会。)での
審議結果を報告するくらいです。


それは、なによりも
参加していただいた方に発言していただくのが大事だと思っているからです。


参加者にも、同じ要領で「自己紹介」と、
「日頃、市政や議会に思うこと」をお話ししていただきます。


その先は、私たちが司会をする・・・なんてことも必要ありません(^_^)


参加された方同士で話したり、
そこに私たちが、少し議会の現状を付けくわえてお話ししたりしていきます。

「○○を作ってほしい」とか
「△△をどうにかして」という意見があまり出ないのも特徴かもしれませんね。
(少しは出ますが。)


今回、話が多く出たのは
「議会はこのままでいいのか?」という話。

出席者の方のに中に、
先日の議会基本条例の廣瀬克哉教授の話を聞いた方や
日頃から議会への関心を寄せていただいた方がいらっしゃいました。


Q、議会事務局は議会がない時、何しているの?
Q、なんで議事録はすぐに出ないんだ?  


といった話から、現在の和光市議会の
「議会基本条例」「議会改革」の取り組み状況をお話ししました。

 (ちなみに、議事録は約3か月間掛かります。。。
 もっと早く示せるような工夫を、私も提案していきたいと思っています。)


余談ですが・・・。

私は、このタウンミーティングは、将来、和光市議会が議会基本条例を制定し、
その中に「議会報告会の開催」が盛り込まれた際の、いい経験になっている
思っています。


議会報告会は
会派もごちゃ混ぜにして3班くらいに分けて行います。

しかも、地元の地区ではなく、
あえて自分の居住地区から離れた開催場所にいきます。


そして、内容も報告を一方的にするのではなく、
様々な「ご質問」に答えられるようにもならなければいけません。

まさに、この会派タウンミーティングはその試金石です。


もっともっと鍛えていただくように―
そして、もっともっとわかりやすく政治を伝えられるように、
これからも努力していきたいと思います。



最後になりますが、今回は参加できなかったが興味はあるという方・・・
是非、次回ご参加くださいm(__)m





 

2009.07.31
こんにちは。

会派チラシ「会派チラシ 新しい風 第6号」での駅立ちは
本日で終了します。
(後日、HPにUPします。)

29日(水)  和光市駅北口(旅行代理店前) 350枚
30日(木)  地下鉄成増駅(コクミン薬局前) 220枚
31日(金)  和光市駅北口(立ち食いそば屋前) 130枚

を受け取っていただきました。


さすがに、衆議院選挙が近づき、各政党が日々駅立ちに来ています。

・・・が、私もいち市議会議員として、実施出来ていなかった議会報告を
なんとか9月議会前でに行ないたいと思っています。


衆議院選挙とこんがらないように
なるべく端っこのほうでやってますので、ご容赦ください。


ちなみに。

今回から駅立ちの際の看板を変えました。

以前は「黒板タイプ」だったのですが、
今回から「ホワイトボード」タイプです。






この看板には、キットパスというクレヨンのようなもので文字を書いています。

このキットパスは、ガラスや壁でもツルツルしたところなら
書いて、そして消せる・・・という特殊なモノです。


これは先日視察に行った、日本理化学工業 ㈱ でつくられた製品。

視察報告もまだですが近日中に。



さて、本日
“会派「新しい風」 夏のタウンミーティング” です。


7月31日(金) 19:00
本町地域センター 会議室3 (5階)



です。

お待ちしています。





2009.07.28
こんにちは。

今週より、駅立ちを再始動しました。
(また朝晩お騒がせします。)

本当は、先週から駅立ちを行う予定だったのですが
チラシの準備が遅れてしまったのと、
毎朝雨が降っていたので今週からとなりました。


現在、配っているのは「会派チラシ 新しい風 第6号」です。

内容はこのブログでも報告してきた

・予定納税の返納
・事業仕分け

について。

少し、切り口は変えています。
ホームページにもアップするのでまたご覧ください。

ちなみに。
27日(月) 和光市駅南口 雑貨屋方面 420枚
28日(火) 和光市駅南口 交番方面   330枚

を皆さまに受け取っていただきました。



さて、合わせて載せているのが
“夏のタウンミーティングのお知らせ” です。

今度の金曜日の夜です。

7月31日(金) 19:00
本町地域センター 会議室3 (5階)



6月議会の報告・・・というだけでなく
皆さんのいろんな提案・ご意見を聞ける場、

それが―  新しい風のタウンミーティングです(^_^)


皆さまのお越しをお待ちしています。


  BackHOME : Next 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP