井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2023.08.03
いよいよ今度の日曜日が埼玉県知事選挙の投開票日です。
4月の埼玉県議会議員選挙でも呼び掛けられた “親子で投票に行こう” が、今回の県知事選挙でも改めて呼び掛けられています。
総務省の調査によると、子供の頃に親と投票に行ったことのある人は、ない人と比べ、将来投票に行く割合が20ポイント以上高いという結果が示されています。
主権者教育も兼ねて、今回の知事選挙に、親子で投票に行きませんか。
4月の私の県議選の際、私も選挙後半でこのことを選挙演説に加えました。
イトーヨーカドー前で演説した際、私に「子どものために、これから行ってきます!」と話しかけてくれた男性がいらっしゃいました。
このお声掛け、私は決して忘れることはないと思います!
また、この“親子で投票に行こう”には、主権者教育という視点以外にも、例えば、投票に行く際に、投票所で子供が泣き出したりすると大変なので「子供見てるからまずはママが行ってきて」「了解。帰ってきたらパパが行ってね」というご家庭もあるかもしれません。
それに対して「大丈夫です。子ども連れでも是非投票に来てOKですよ

いずれにしても、期日前投票も、明日(金曜)明後日(土曜日)の2日間を残すのみ。
そして、日曜日が投票日です。
皆さん、埼玉県のリーダーを決める重要な県知事選挙です。
投票に行きましょう!
私も行きました!(投票済み証をもらいました!)
2023.07.29
本日、国道254 号和光富士見バイパスの志木市区間、具体的には、県道さいたま東村山線から国道463号までの延長1.4km区間が開通しました。
それを記念して、本日10時より開通記念式典が開催されました!
先日出席した「期成同盟会」の総会の際には、まだ工事車両が走っているような状態でしたが、今日は周辺が綺麗に整備が完了していました。
209名の地権者さんのご協力とご理解によって完成しました。
大野知事より地権者の皆様に感謝状が贈られました。
式典終了後には、
・テープカット
・くす玉
・開通パレード
などが行われました。
※開通パレードは、来賓としての出席者が、自ら運転して行う「走り初め」のようなスタイルでした。
このバイパスの完成により
・交通混雑の緩和
・災害時における輸送道路の確保
・地域産業の活性化
などが大きく期待されます。
今後は、残りの区間の整備と共に、和光市内の「和光バイパス」の区間についても整備促進が望まれます。
私としては、和光市内の通過交通の市内劉裕を防ぐ意味でも、本バイパスよりも先に「和光バイパス」を開通させることが必要だと考えているので、それを形にするべく、柴崎和光市長・富澤和光市議会議長・和光選出県議の井上の3者で記念撮影も行いました。
2023.07.25
先日の投稿で、「県土都市整備委員会で、越戸川の観測カメラが修理中であるため、出水期までの復旧を要請した」旨をご報告しました。
今日も安全な様子が映っていますが、いつこれが増水するか分かりません。
皆様、天気の移り変わりには十分にお気を付けください
2023.07.25
埼玉県知事選挙は8月6日(日)が投開票日です。
期日前投票も既にスタートしているので、是非、皆様投票をお願いします。
先日の群馬県知事選挙も投票率が低かったと報じられております。
少しでも県知事選に興味関心をもってもらおうと、県の選管も様々なPRを展開しています。
4年前は当時注目の「飛んで埼玉」でした。
「埼玉県民には

そして、今回は投開票日が8月6日であることに因んで、「8・6―(ハロー)キティ」になりました。凄い振り幅です(笑)
(※ちなみに、4月の県議選では、なかやまきんにく君

今回は、うちわの他、入浴剤の啓発品も用意されていて、既に各市町村選管のもとに届いているそうです。
また、まもなく選挙公報も刷り上がると聞きました。
暑い日が続きますが、是非投票所に足をお運びください。
2023.07.23
和光市総合体育館で『アジアエアガン大会』で開催されたことをキッカケに様々なおもてなし活動を行なっている「和光おもてなし隊」のイベントに参加しました。
開催の挨拶では、おもてなし隊さん向けの挨拶では恒例になりましたが「和光市はもちろん、埼玉県を代表するボランティア集団」です、とご紹介しました。
また「埼玉県政との関わりの深さ」も合わせてご紹介させていただきました。
写真2枚目の白いプランターは市役所との協同事業の中で配置されたモノですが、駅前広場の街路樹の周りに配置された茶色のプランターは県の農林部から提供されたものです。
今日のイベントでも会場を綺麗に彩っていました。
イベントは多様な内容で
・心を込めた花で明るい街づくり活動の報告(小・中学校・地域の水やり活動など)
・和光市が誇る自転車アスリート梶原悠未選手の近況報告
・みどりのそよ風合唱団のステージ
・皆で「大和音頭」を踊ろう
・井上会長夫婦の「紙芝居」(作品名:「一つの願い」)
(写真参照。下記URLは同じ紙芝居を読んでいる動画があったので紹介します。)
そして最後に、参加者や通りがかりの方も協力して、皆でプランターに水やりをやりました。
この夏も和光市の玄関口で、素敵な花々が市民や来訪者を迎えてくれることと思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事