井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
※今日のブログの最後には、
昨日から始めた新コーナー「インターンの感想」があります。
今日は、私にとって、初の単独開催、
「井上わたるの茶話会 ~一期一会~」を行いました。
・・・正直、どれくらいの方にお越しいただけるか、不安ではありました。
衆議院選の公示に合わせて限られた範囲・枚数でしか
PRすることができなかったので。。。
午前中、準備をしていたところ、インターン滝沢さんは
「昨夜、10人、参加者が来る夢を見ましたよ。」と言っていました。
果たして、正夢となってくれるのでしょうか・・・?
『来場者一人から開催します!』と銘打っていましたが、
おかげさまで、本日は、12名の方にご参加いただけました。
本当にありがとうございます m(__)m
今日は、自己紹介の後、
皆さんの疑問に応える感じで進めました。
今日は、本当に「序章」だったような気がします。
なので、少し長めの議会・議員の基本的なこともお話ししました。
(例)議会の会派構成や、委員会の構成、議員報酬について、
その他、予算編成の流れなど
そのなかで、活躍したのが、このミニ議場です。
※本当は全員分あるのですが、
写真のモデルは私と西川さんの分です。
こんな感じで、わかりやすさや
普段、議場に行けない方にも、議会の雰囲気に触れてもらう工夫も
重ねていきたいと思います。
今回、ご参加いただいた方には引き続きの参加を―
そして、今回は参加してないが、「次は行ってみようかな?」という方は
是非お越しください。
その後。
西川さんお住まいのDIKマンションのお祭りを
見に行ってきました。
綺麗な写真が取れたので、UPしたいと思います。
それでは、本日の私からの報告は以上です。
最後に、『インターンの感想』、ご覧ください。
================
今日は井上議員の茶話会がありました。
始まる前は「何人くらい来るのかな」と心配をしていました。
でも、それはいらぬ心配だったようです。
今日は12人の方に来ていただきました。ありがとうございます。
茶話会のお知らせの載ったチラシを手に来てくださる方が多かったので、微力ながらチラシ配りの手伝いをした私としては、非常に嬉しかったです。
しかし実は飲み物を出したりしていたら、茶話会の内容はあんまり聞けませんでした。
…聞けませんでしたが、皆さん知りたい・話したいという雰囲気は感じました。
今度「10時間耐久、政治を話す会」くらいいけるんじゃないでしょうか?(もちろん冗談ですよ)
きっと今日は、話し切れなかったことがたくさんあったと思います。
私の住んでいる地区でも、このような会がないか探してみようかな。
最後に・・・
今日は、わからないことがあっても、互いに知識を提供し合う場になっていたと思います。
それは、短い時間でしたが充実した時間が過ごせた大きな要因だったように感じました。
今日は政治知識の勉強だけではなく、他のことも学べた日でした。
================
今日2度目の更新です。
今日から新コーナーとして
「インターンの感想」をお伝えしたいと思います。
今日は議会の告示を受け、
・議案書タグ貼り
・議案書読み込み
・決算書タグ貼り
を黙々とやってもらいました。
初日の今日は滝沢さんの感想です。
=============
議員と言えば普段はなにかと注目を集める職業だと思われがちですが、
その職業は地味な事務作業に支えられているものだと実感しました。
どんな大きな事業も大部分は地道な作業を積み重ねだと思います。
このような地味な事務作業を厭う事無くやっていくことの大切さを学べました。
==============
昨日、20日(木)が告示日でした。
告示日には、9月議会で審議する議案が示されるのと、
一般質問の受付が始まります。
今回のポイントは、
・副市長の定数を “0名” から “1名”に変更する条例
・補正予算
そして、決算の認定でしょう。
昨日、山のような資料をいただいたところです。
今日、インターンの学生たちと資料の整理と
チェックをしたいと思います。
そして―
明日、22日(土)に
「井上わたるの茶話会 ~一期一会~」を行います。
時間は、13時~15時。
場所は、本町地域センター 会議室3 (5階 ※エレベーターもあります。)
皆さま、是非おいでください。
昨日、いよいよ衆議院選挙の火ぶたが切って落とされました。
今回の衆議院選挙は、政権選択の掛かった
大切な選挙です。
(※大切じゃない選挙・・・ってのは無いですけどね。)
マスコミでは、「非常に関心が高い」という声が多く、
「投票率も高くなるだろう」と言われたりします。
ただ、私も改めて、投票に行きましょう!と
呼び掛けをしたいと思っています。
下のグラフは、配るホームページ第17号にも載せた
2年前の和光市議会選挙の年代別投票率です。
こうしてみると、
20代、30代の方の投票率が少ないのが分かります。
20代で、24.52%
30代で、33.18%
見方を変えれば、
20代は、4人に1人
30代は、3人に1人 しか 投票していないことがわかります。
自分の将来の不安を取り除くのも、
子供たちの保育・教育環境を良くするのも、みなさま自身の投票です!
ちなみに。
今日(19・水)から、29日(水)まで 期日前投票 も可能です。
詳しい方法は、市ホームページをご参照ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6166/_8146.html
こんにちは。
昨日も書きましたが、
来週22日(土)に
「井上わたるの茶話会 ~一期一会~」を行います。
時間は、13時~15時。
場所は、本町地域センター 会議室3 (5階 ※エレベーターもあります。)
皆さま、是非おいでください。
さて、今日は学生インターンの話。
半月が経過し、積極的に色々なことに
関わってもらっています。
そして、私のやっている活動を共に経験してもらう・・・となれば
駅立ちもやってもらわなければ、井上インターンとは言えません。
「お盆時期」という駅利用者&市内の人口も少ない時期ではありますが、
その分、ぶつかったり、通行の邪魔にもなりにくいだろう・・・ということで、
13日&14日に行いました。
13日(木曜日)の駅の北口で2人の学生が揃って行いました。
14日(金曜日)は、2人のうち1人と、駅立ちを行いました。
私のインターンのモットーは、「考えるインターン」。
普段私が置いている「看板」のメッセージも
彼女たち自身に考えてもらいました。
「自分が配っているチラシを受けとってもらうためには、
どういうことを書いて、知ってもらえたらいいのか?」
その結果・・・
高原さん の書いた看板はコチラ。
今回のチラシには、衆議院選挙の投票率アップの
呼び掛けの記事もあります。
他の人には出来ない、彼女ならではの呼び掛けで
非常にいいな、と思っています。
そして、滝沢さんの書いた看板がコチラ。
何をやっているのか?が一発でわかります。
そして、その意気込みが感じられますよね。
今回、普段井上からだと受け取らない人が
「学生が頑張ってんだな・・・。もらってみるか」
と受け取ってくださったケースも、きっとあると思います。
彼女たちの頑張りが、そういう方にとって、今回の衆議院選挙、
そして、和光の政治に関心をもつキッカケになったら・・・
そんな嬉しいことはありません
ちなみに。
おかげさまで、普段より人通りは半分以下のお盆時期にも関わらず、
13日(木曜日) 和光市駅北口 インターン2人 500枚。
14日(金曜日) 和光市駅南口(レンタカー方面) インターン1人 260枚。
を受け取っていただきました。ありがとうございます。
駅利用者に対する受け取っていただいた割合で考えると・・・
普段より割合高いかもしれません。。。
全国で百人以上の学生が、この夏、
議員インターンシップを行なっています。
ただ、学生たちは必ずしも政治家を目指してきているわけではありません。
だからこそ、このインターンを通して、
議員、市役所、市民の皆さま、企業の方・・・etc
いろんな方々との接点を持たせてあげたらな・・・と思っています。