井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.01.11
こんにちは。
今日は成人の日。
和光市では昨日(1/10・日曜日)に成人式が行われました。
新成人の皆さん、そして、ご家族の皆さん、
おめでとうございます!
毎年言っている話ですが、私の成人式はというと・・・。
私は京都の大学時代に、成人の日を迎えたのですが、
住民票が京都市だったので、京都市で成人式を迎えるわけですが、
学生の街というコトで、対象者が多く、希望をしないと
案内が送られてこない、という状況だったようで・・・
私は成人式に参加しませんでした。。。
だから、参加できる新成人の皆さんに心から「おめでとう」と言いたいし、
ちょっとだけ、うらやましく思うのです
さて。
和光市の成人式の模様は、
今朝、新聞で記事に取り上げられていました。
記事によると、新成人は和光市全体で678人。
式で、市長は
『 経済は明るい希望に満ちてはいませんが、
1票で時代を動かせる時代になった。
この権利をしっかりつかんでほしい 』 と話した、とのことでした。
私も、とても大切なことだと思います。
立候補は、25歳からしかできませんが、投票は出来ます。
加えて、少し考えてもらいたい数字は、和光市の新成人が678人いた、
と・・・いうことです。
何が言いたいか・・・というと、例えば、
この678人が想いをひとつにすれば、政治を動かせる!、ということです。
前回の市議選、「500票で当選」・・・という候補者もいます。
(400票台で当選した候補者もいました。)
※次回の選挙では、定数が削減されるため、
500票というワケにはいかないと思いますが。。。
「25歳」ということは、新成人の皆さんのちょっと先輩です。
その人が想いをもって立候補し、
「若い世代のために和光市政を変えたい!」と立候補した。
その想いが、新成人の皆さんの心に響き、
実際に“投票”という行動を起こせば、その候補者は当選し、
市議会の場で、活動することができるようになります。
また、国政においても、投票で政権が変わる・・ということを
夏までに誕生日を迎えた方は、実際に目の当たりにしたはずです。
まずは、関心を持つところからはじめてください!
私も、そのための努力を今まで以上にしていきます!
今度、タウンミーティングで行う
模擬事業仕分け 『議会費って何?』もそのひとつです。
2010年2月6日(土)
10時~12時 サンアゼリア会議室 で開催
私たち、新しい風の議員が、“市職員役”になって、
皆さんの質問に、事業仕分けっぽい雰囲気で答えていきます。
そのためには・・・
私たちも改めて、勉強や調査をしなければなりません。
「事業仕分け」というと、ズバリ!言われるイメージが
ついているので、“模擬”とは言え、議会事務局の職員さんとかは
私たちの調査に協力するのが、ひょっとしたら腰が引けるかもしれませんね。。。
ただ、私は、新成人も含めて、市民の方に議会に関心を持ってもらうには
わかりにくい部分を知ってもらうことが、どうしても必要だと思っています。
今回のタウンミーティングの準備のため、私達が100の質問をしたとして・・・
それは、市民100人から質問が寄せられたのと同じことだ、と思っています。
むしろ・・・、開催する私たち会派のメンバーが、議会のことを聞かれ、
答えられないことのほうが、恥ずかしいことです。
そういう意味で、楽しいイベントにしたい、と思う一方で
私達も真剣に臨みたいと思います。
是非、幅広い市民の皆さまのご参加、
そして、新成人の方も議会を知るキッカケにお越しください。
今日は成人の日。
和光市では昨日(1/10・日曜日)に成人式が行われました。
新成人の皆さん、そして、ご家族の皆さん、
おめでとうございます!
毎年言っている話ですが、私の成人式はというと・・・。
私は京都の大学時代に、成人の日を迎えたのですが、
住民票が京都市だったので、京都市で成人式を迎えるわけですが、
学生の街というコトで、対象者が多く、希望をしないと
案内が送られてこない、という状況だったようで・・・
私は成人式に参加しませんでした。。。
だから、参加できる新成人の皆さんに心から「おめでとう」と言いたいし、
ちょっとだけ、うらやましく思うのです

さて。
和光市の成人式の模様は、
今朝、新聞で記事に取り上げられていました。
記事によると、新成人は和光市全体で678人。
式で、市長は
『 経済は明るい希望に満ちてはいませんが、
1票で時代を動かせる時代になった。
この権利をしっかりつかんでほしい 』 と話した、とのことでした。
私も、とても大切なことだと思います。
立候補は、25歳からしかできませんが、投票は出来ます。
加えて、少し考えてもらいたい数字は、和光市の新成人が678人いた、
と・・・いうことです。
何が言いたいか・・・というと、例えば、
この678人が想いをひとつにすれば、政治を動かせる!、ということです。
前回の市議選、「500票で当選」・・・という候補者もいます。
(400票台で当選した候補者もいました。)
※次回の選挙では、定数が削減されるため、
500票というワケにはいかないと思いますが。。。
「25歳」ということは、新成人の皆さんのちょっと先輩です。
その人が想いをもって立候補し、
「若い世代のために和光市政を変えたい!」と立候補した。
その想いが、新成人の皆さんの心に響き、
実際に“投票”という行動を起こせば、その候補者は当選し、
市議会の場で、活動することができるようになります。
また、国政においても、投票で政権が変わる・・ということを
夏までに誕生日を迎えた方は、実際に目の当たりにしたはずです。
まずは、関心を持つところからはじめてください!
私も、そのための努力を今まで以上にしていきます!
今度、タウンミーティングで行う
模擬事業仕分け 『議会費って何?』もそのひとつです。
2010年2月6日(土)
10時~12時 サンアゼリア会議室 で開催
私たち、新しい風の議員が、“市職員役”になって、
皆さんの質問に、事業仕分けっぽい雰囲気で答えていきます。
そのためには・・・
私たちも改めて、勉強や調査をしなければなりません。
「事業仕分け」というと、ズバリ!言われるイメージが
ついているので、“模擬”とは言え、議会事務局の職員さんとかは
私たちの調査に協力するのが、ひょっとしたら腰が引けるかもしれませんね。。。
ただ、私は、新成人も含めて、市民の方に議会に関心を持ってもらうには
わかりにくい部分を知ってもらうことが、どうしても必要だと思っています。
今回のタウンミーティングの準備のため、私達が100の質問をしたとして・・・
それは、市民100人から質問が寄せられたのと同じことだ、と思っています。
むしろ・・・、開催する私たち会派のメンバーが、議会のことを聞かれ、
答えられないことのほうが、恥ずかしいことです。
そういう意味で、楽しいイベントにしたい、と思う一方で
私達も真剣に臨みたいと思います。
是非、幅広い市民の皆さまのご参加、
そして、新成人の方も議会を知るキッカケにお越しください。
2010.01.10
こんにちは。
今日は第5小学校を会場にして
「出初式」が行われました。
比較的、温かな日差しでした。
消防団の方々の日頃の訓練の成果発表や
設備・服装などの規律確認などが行われます。
整列した消防団の方々の中を歩いて
服装に乱れがないかを点検・・・というのことを市議会議員は、
来賓として招いていただいてる関係でやらせていただくのですが、
こっちのほうこそ、点検されている気分になり、気が引き締まります。
その他にも、ポンプ操法の実演であったり・・・
(プールに向かって放水中)

和光市消防署の救急隊員の方が
「救急車の車内では、こんな処置がされている!」という
デモンストレーションがありました。
今日は第5小学校を会場にして
「出初式」が行われました。
比較的、温かな日差しでした。
消防団の方々の日頃の訓練の成果発表や
設備・服装などの規律確認などが行われます。
整列した消防団の方々の中を歩いて
服装に乱れがないかを点検・・・というのことを市議会議員は、
来賓として招いていただいてる関係でやらせていただくのですが、
こっちのほうこそ、点検されている気分になり、気が引き締まります。
その他にも、ポンプ操法の実演であったり・・・
(プールに向かって放水中)
和光市消防署の救急隊員の方が
「救急車の車内では、こんな処置がされている!」という
デモンストレーションがありました。
2010.01.09
こんばんは。
今日はほぼ半日使って、市内のポスティングを行っていました。
※本来なら、本日開所を迎える「児童デイサービス ぽこの実」さんの
開所式に行く予定だったのですが、事情により出席を控えさせていただきました。
また是非伺わせてくださいね。
ポスティングのほうは、ボランティアの方の協力も得て、
今日でおおよそ2,000枚配れたのではないでしょうか?
でも、まだまだご協力いただける方、募集中です。
ここからご連絡をお待ちしています。
http://inouewataru.com/mailform/index.html
明日は、消防出初式に参加させていただきます。
今日はほぼ半日使って、市内のポスティングを行っていました。
※本来なら、本日開所を迎える「児童デイサービス ぽこの実」さんの
開所式に行く予定だったのですが、事情により出席を控えさせていただきました。
また是非伺わせてくださいね。
ポスティングのほうは、ボランティアの方の協力も得て、
今日でおおよそ2,000枚配れたのではないでしょうか?
でも、まだまだご協力いただける方、募集中です。
ここからご連絡をお待ちしています。
http://inouewataru.com/mailform/index.html
明日は、消防出初式に参加させていただきます。
2010.01.08
こんにちは。
今朝は和光市駅北口 (旅行代理店方面)で
駅立ちをさせていただきました。
300名の方に受取っていただきました。
ありがとうございます。
さて。
チラシを見た方から、次のようなご連絡をいただきました。
「チラシの1ページめに
“「市民相談室」で消費者生活相談が受けられる
ワンストップサービスが実現する”
と書いてあるが、今でも受けられていると思うのですが・・・」
確かにおっしゃる通りです。
既に現在、市民相談室で消費生活相談は行っております。
私の表現が足りなかったこと、お詫びしたいと思います。
現在、「消費生活相談」については、
①相談を行う業務=市民相談室
②消費生活の“消費者への啓発”や“消費生活団体に関する事務”=市民環境部
となっています。
この②の機能を、市民生活相談室に持ってくることが今回の
組織改正が成立したら、実現する体制でした。
より相談しやすい体制作り、
そして、相談の普及なども含め一元的に市民相談室が行うことで
ワンストップサービスが推進されます。
・・・このようにお伝えするのが正しかったと思います。
表現が適切でなかったことを、この場を借りてお詫びします。
※なお、チラシについては、既に印刷を済ませていることから、
このブログにおける訂正で、代えさせていただくことを何卒ご了承ください。
今後も、私は情報発信の頻度を上げて、
市民の皆さまに和光市の政治を身近にしたいと思っています。
ただ、その際、再びこのようなことがないように、
一層、気をつけてまいります。
今朝は和光市駅北口 (旅行代理店方面)で
駅立ちをさせていただきました。
300名の方に受取っていただきました。
ありがとうございます。
さて。
チラシを見た方から、次のようなご連絡をいただきました。
「チラシの1ページめに
“「市民相談室」で消費者生活相談が受けられる
ワンストップサービスが実現する”
と書いてあるが、今でも受けられていると思うのですが・・・」
確かにおっしゃる通りです。
既に現在、市民相談室で消費生活相談は行っております。
私の表現が足りなかったこと、お詫びしたいと思います。
現在、「消費生活相談」については、
①相談を行う業務=市民相談室
②消費生活の“消費者への啓発”や“消費生活団体に関する事務”=市民環境部
となっています。
この②の機能を、市民生活相談室に持ってくることが今回の
組織改正が成立したら、実現する体制でした。
より相談しやすい体制作り、
そして、相談の普及なども含め一元的に市民相談室が行うことで
ワンストップサービスが推進されます。
・・・このようにお伝えするのが正しかったと思います。
表現が適切でなかったことを、この場を借りてお詫びします。
※なお、チラシについては、既に印刷を済ませていることから、
このブログにおける訂正で、代えさせていただくことを何卒ご了承ください。
今後も、私は情報発信の頻度を上げて、
市民の皆さまに和光市の政治を身近にしたいと思っています。
ただ、その際、再びこのようなことがないように、
一層、気をつけてまいります。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事