井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.04.07
こんにちは。
今日は、地下鉄成増駅で駅立ちを行いました。
230名の方に受取っていただきました。
ありがとうございます。
ただ、喉が少し痛いので、
挨拶の声が小さかったかもしれません。。。すみません。
その後、和光市駅に立ち寄りました。
先日、駅立ちした時には無かったのですが、
今日行ってみると、駅横のコインパーキングで何やら工事が・・・

これは、どうやら「コイン式 自転車駐輪場」を
コインパーキングTimesさんが設置するようですね。
和光市駅の地下駐輪場は
料金改定や副都心線開通をキッカケに
自転車が溢れかえっていました。
私も一般質問で取り上げてきて、
昨年、地下駐輪場はラックの増設も図られてきました。
・・・しかし、それでも、収まりきらない自転車があるという実態でした。
この状態、市民や市からすれば、困った状況ですが、
ただ、目線を変えると
業者からすれば、「ビジネスチャンスがある!」ってことですよね。
市でさらにラックを増設ということもスペース的にもすぐには難しいと
思った矢先、民間でこうした整備が進む・・・
非常に市にとっても、市民にとっても良いタイミングかと思います。
それと、駅前の市の電光掲示板に
「議会報告会」の情報が流れていました。
(しっかりとは映ってませんが・・・。)

日程は、市役所のトップページ
http://www.city.wako.lg.jp/home.html
にも載っています。
そして、詳しくは議会のページ、下記のURLです。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_8914.html
是非、ご参加ください。
今日は、地下鉄成増駅で駅立ちを行いました。
230名の方に受取っていただきました。
ありがとうございます。
ただ、喉が少し痛いので、
挨拶の声が小さかったかもしれません。。。すみません。
その後、和光市駅に立ち寄りました。
先日、駅立ちした時には無かったのですが、
今日行ってみると、駅横のコインパーキングで何やら工事が・・・
これは、どうやら「コイン式 自転車駐輪場」を
コインパーキングTimesさんが設置するようですね。
和光市駅の地下駐輪場は
料金改定や副都心線開通をキッカケに
自転車が溢れかえっていました。
私も一般質問で取り上げてきて、
昨年、地下駐輪場はラックの増設も図られてきました。
・・・しかし、それでも、収まりきらない自転車があるという実態でした。
この状態、市民や市からすれば、困った状況ですが、
ただ、目線を変えると
業者からすれば、「ビジネスチャンスがある!」ってことですよね。
市でさらにラックを増設ということもスペース的にもすぐには難しいと
思った矢先、民間でこうした整備が進む・・・
非常に市にとっても、市民にとっても良いタイミングかと思います。
それと、駅前の市の電光掲示板に
「議会報告会」の情報が流れていました。
(しっかりとは映ってませんが・・・。)
日程は、市役所のトップページ
http://www.city.wako.lg.jp/home.html
にも載っています。
そして、詳しくは議会のページ、下記のURLです。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_8914.html
是非、ご参加ください。
2010.04.05
おはようございます。
今日も雨ですね。
さて、ずっと手つかずになっていた
「井上わたる 公式ホームページ」
http://inouewataru.com/index.html
今日も雨ですね。
さて、ずっと手つかずになっていた
「井上わたる 公式ホームページ」
http://inouewataru.com/index.html
をようやく更新しました。
メインの更新内容としては、ここ3ヶ月間に発行した
「配るホームページ」を読むことが出来ます。
同僚の議員さんから「更新しないの?更新しなよ。」と
せっついていただいてたんですが、ようやく実現できました。
この更新にあたっては、ボランティアでやってもらっています。
メインの更新内容としては、ここ3ヶ月間に発行した
「配るホームページ」を読むことが出来ます。
同僚の議員さんから「更新しないの?更新しなよ。」と
せっついていただいてたんですが、ようやく実現できました。
この更新にあたっては、ボランティアでやってもらっています。
遅くまで更新作業を行ってくれて…本当に感謝です! m(__)m
ちなみに。
トップページにツイッターURLも載せました。
ちなみに。
トップページにツイッターURLも載せました。
2010.04.01
こんばんは。
今日から新年度です!
私にとっては、4年間の任期の最後の1年。
「THE・ラストイヤー」です。
ここまでの総決算のつもりで、全力でこの1年間を駆け抜けたいと思います!
今日は何かキチンとした目標や決意を話しても、
「エイプリルフール?」と思われそうなので、
これだけ述べておきたいと思います!
今日から新年度です!
私にとっては、4年間の任期の最後の1年。
「THE・ラストイヤー」です。
ここまでの総決算のつもりで、全力でこの1年間を駆け抜けたいと思います!
今日は何かキチンとした目標や決意を話しても、
「エイプリルフール?」と思われそうなので、
これだけ述べておきたいと思います!
2010.03.30
こんにちは。
日曜日(3月28日)、「茶話会」を開催しました。
当日は非常に寒い中ではありましたが、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。
冷たいペットボトルのお茶も用意していったのですが、
誰も飲まず・・・。皆さん、温かいお茶かコーヒーでしたね。
今回の茶話会では、3月議会報告を行いましたが、
それ以上に、時間を使わせていただいたのが、
“3年間の一般質問の成果をチェック!” でした。
過去の議事録や通告書から、
取り上げたテーマを 例えば、
駅前の違法自転車撤去 のようにポストイットに書きこみます。
1年目に取り上げたものは、クリーム色のポストイット
2年目に取り上げたものは、ピンク色のポストイット
3年目に取り上げたものは、黄色のポストイット
と、ポストイット自体を色分けしました。
さらに、
「実現した政策 & 実現の見通しの立った政策」は赤文字で、
「実現していない政策 or 今後も引き続き、提言する政策」は黒文字で
表すようにしました。

この写真のように、皆さんと確認をしながら、
ポストイットを貼って行きます。
すると・・・
下の写真では、わかりずらいかもしれませんが、
和光市の白地図が、ビッシリとポストイットで埋まりました!

今回の茶話会には、和光市以外の議会に詳しい方もきており、
その方に「成果がこうして現れているのは、素晴らしい」と
言ってもらえたのは、嬉しかったですね。
・・・ただ、このブログをご覧の方も
「じゃあ、具体的にどんな成果があったんだよ?」と
いうことを聞きたいと思います。
私は、明後日4月に入れば、
いよいよ4年間の任期の最後の1年間がスタートします。
だからこそ。
その 最後の1年間=残る4回の一般質問のチャンスを
最後まで生かすためにも、3年間が終わったこの機に、
皆さまに、これまでの成果をチラシやホームページなどを活用し、
キチンと伝えていきたいと思います。
「あれにも、これにも井上の一般質問が関わってるんだ。」
そんなふうに思っていただけると良いな、と思っています。
日曜日(3月28日)、「茶話会」を開催しました。
当日は非常に寒い中ではありましたが、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。
冷たいペットボトルのお茶も用意していったのですが、
誰も飲まず・・・。皆さん、温かいお茶かコーヒーでしたね。
今回の茶話会では、3月議会報告を行いましたが、
それ以上に、時間を使わせていただいたのが、
“3年間の一般質問の成果をチェック!” でした。
過去の議事録や通告書から、
取り上げたテーマを 例えば、
駅前の違法自転車撤去 のようにポストイットに書きこみます。
1年目に取り上げたものは、クリーム色のポストイット
2年目に取り上げたものは、ピンク色のポストイット
3年目に取り上げたものは、黄色のポストイット
と、ポストイット自体を色分けしました。
さらに、
「実現した政策 & 実現の見通しの立った政策」は赤文字で、
「実現していない政策 or 今後も引き続き、提言する政策」は黒文字で
表すようにしました。
この写真のように、皆さんと確認をしながら、
ポストイットを貼って行きます。
すると・・・
下の写真では、わかりずらいかもしれませんが、
和光市の白地図が、ビッシリとポストイットで埋まりました!
今回の茶話会には、和光市以外の議会に詳しい方もきており、
その方に「成果がこうして現れているのは、素晴らしい」と
言ってもらえたのは、嬉しかったですね。
・・・ただ、このブログをご覧の方も
「じゃあ、具体的にどんな成果があったんだよ?」と
いうことを聞きたいと思います。
私は、明後日4月に入れば、
いよいよ4年間の任期の最後の1年間がスタートします。
だからこそ。
その 最後の1年間=残る4回の一般質問のチャンスを
最後まで生かすためにも、3年間が終わったこの機に、
皆さまに、これまでの成果をチラシやホームページなどを活用し、
キチンと伝えていきたいと思います。
「あれにも、これにも井上の一般質問が関わってるんだ。」
そんなふうに思っていただけると良いな、と思っています。
2010.03.26
こんにちは。
本日は、午前中は「朝霞地区一部事務組合」の定例議会。
私は、『し尿処理場』と『すわ緑風園(=障害者施設)』について
一般質問を行いました。
市の一般質問と違って、回数も限られているため、
なかなか深く掘り下げていけないのがツラいところ・・・。
また、朝霞地区一部事務組合そのものが、4市合同で運営されるため、
「○○について、今後の運営をどう考える?」 のような中・長期的な質問だと、
『4市の担当者・4市の市長で検討して決めてまいります。』のように
ザックリとした回答しか引き出すことができません。
それでも、問題意識を伝えていくことが
重要だと思っています。
その他、一部事務組合の“平成22年度予算”も、成立しました。
組合の予算審議は初めて参加しましたが、
市の予算と違って、質問も多くありません。
とはいえ、組合のやっていることは、
消防やし尿処理、障害者施設と命を預かるものが多いです。
適切な執行をお願いしたいと思います。
そして、本日は3時半から約1時間。
和光市駅南口にて、学生インターンの街頭演説を
行いました。
詳しい話はまた後日。
今日はその模様を、写真で紹介致します。

本日は、午前中は「朝霞地区一部事務組合」の定例議会。
私は、『し尿処理場』と『すわ緑風園(=障害者施設)』について
一般質問を行いました。
市の一般質問と違って、回数も限られているため、
なかなか深く掘り下げていけないのがツラいところ・・・。
また、朝霞地区一部事務組合そのものが、4市合同で運営されるため、
「○○について、今後の運営をどう考える?」 のような中・長期的な質問だと、
『4市の担当者・4市の市長で検討して決めてまいります。』のように
ザックリとした回答しか引き出すことができません。
それでも、問題意識を伝えていくことが
重要だと思っています。
その他、一部事務組合の“平成22年度予算”も、成立しました。
組合の予算審議は初めて参加しましたが、
市の予算と違って、質問も多くありません。
とはいえ、組合のやっていることは、
消防やし尿処理、障害者施設と命を預かるものが多いです。
適切な執行をお願いしたいと思います。
そして、本日は3時半から約1時間。
和光市駅南口にて、学生インターンの街頭演説を
行いました。
詳しい話はまた後日。
今日はその模様を、写真で紹介致します。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事