井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.03.30
こんにちは。

日曜日(3月28日)、「茶話会」を開催しました。

当日は非常に寒い中ではありましたが、
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます。

冷たいペットボトルのお茶も用意していったのですが、
誰も飲まず・・・。皆さん、温かいお茶かコーヒーでしたね。


今回の茶話会では、3月議会報告を行いましたが、
それ以上に、時間を使わせていただいたのが、
“3年間の一般質問の成果をチェック!” でした。

過去の議事録や通告書から、
取り上げたテーマを 例えば、 
 駅前の違法自転車撤去  のようにポストイットに書きこみます。

1年目に取り上げたものは、クリーム色のポストイット
2年目に取り上げたものは、ピンク色のポストイット
3年目に取り上げたものは、黄色のポストイット

と、ポストイット自体を色分けしました。

さらに、

「実現した政策 & 実現の見通しの立った政策」赤文字で、
「実現していない政策 or  今後も引き続き、提言する政策」黒文字
表すようにしました。





この写真のように、皆さんと確認をしながら、
ポストイットを貼って行きます。


すると・・・

下の写真では、わかりずらいかもしれませんが、
和光市の白地図が、ビッシリとポストイットで埋まりました!





今回の茶話会には、和光市以外の議会に詳しい方もきており、
その方に「成果がこうして現れているのは、素晴らしい」と
言ってもらえたのは、嬉しかったですね。

・・・ただ、このブログをご覧の方も
「じゃあ、具体的にどんな成果があったんだよ?」と
いうことを聞きたいと思います。


私は、明後日4月に入れば、
いよいよ4年間の任期の最後の1年間がスタートします。

だからこそ。

その 最後の1年間=残る4回の一般質問のチャンス
最後まで生かすためにも、3年間が終わったこの機に、
皆さまに、これまでの成果をチラシやホームページなどを活用し、
キチンと伝えていきたいと思います。

「あれにも、これにも井上の一般質問が関わってるんだ。」
そんなふうに思っていただけると良いな、と思っています。



2010.03.26
こんにちは。

本日は、午前中は「朝霞地区一部事務組合」の定例議会。

私は、『し尿処理場』『すわ緑風園(=障害者施設)について
一般質問を行いました。

市の一般質問と違って、回数も限られているため、
なかなか深く掘り下げていけないのがツラいところ・・・。

また、朝霞地区一部事務組合そのものが、4市合同で運営されるため、
「○○について、今後の運営をどう考える?」 のような中・長期的な質問だと、
『4市の担当者・4市の市長で検討して決めてまいります。』のように
ザックリとした回答しか引き出すことができません。

それでも、問題意識を伝えていくことが
重要だと思っています。


その他、一部事務組合の“平成22年度予算”も、成立しました。
組合の予算審議は初めて参加しましたが、
市の予算と違って、質問も多くありません。

とはいえ、組合のやっていることは、
消防やし尿処理、障害者施設と命を預かるものが多いです。

適切な執行をお願いしたいと思います。


そして、本日は3時半から約1時間。

和光市駅南口にて、学生インターンの街頭演説
行いました。

詳しい話はまた後日。

今日はその模様を、写真で紹介致します。



2010.03.25
こんばんは。

2月から始めた「学生インターン 第2期」
残り2日間の日程を残すのみとなりました。

残り2日では、

・街頭演説
・茶話会の手伝い

をしてもらう予定にしています。


そこで、今日はインターン生の「街頭演説」の練習。

明日(3/26・金曜)の午後、
和光市駅周辺でチャレンジしてもらう予定です。

運良く遭遇した方、是非、耳を傾けてやってください!


彼らにとって記憶に残る経験になればなぁ、と本当に思います。

私自身も10年前の議員インターンで、
JR伊丹駅前に街宣車に乗っけてもらって経験した
初の街頭演説をいまだに覚えています。


演説のテーマ

・議員インターンシップを通して感じたこと
・学生の考える議会改革

の2本です。



2010.03.24
おはようございます。

和光市にも、数日前から桜前線が来ています。
私の身近なところでは、私の住んでいる団地のバス停前の
桜の木が、毎年もっとも早く花を咲かすのではないないか・・・と思っています。






さて。

「配るホームページ21号」での駅立ちの始めました。

初日の昨日は、
和光市駅南口で430名の方に受取っていただきました。
ありがとうございます。


なお、今回のチラシは「賞味期限」があります。

3月28日(日)の茶話会の告知を載せているため、
(※詳細は、http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/668/
その日までに配る必要があるのです。

もし、雨が続いた場合は、残りをポスティングに
切り替える可能性もありますので、ご了承ください。


なお。

昨日は久々に「手書き ブラックボード」を置いての駅立ちでした。
(※最近は、大型看板を使ってます。)







2010.03.21
こんにちは。

先日お知らせした、3月28日(「井上わたるの茶話会
開催について、補足いたします。

今回から、地域センターの利用については、
“定員”を示すことが必要になりました。

前回のブログでは、そこが抜けていましたので、
お詫びして、追記・訂正いたします。

【定員】は、20名でお待ち申し上げます。

といっても、いつも“動員を掛ける”ということはしませんので、
初めての方でも、お気軽に参加していただければと思います。

今回のテーマは、

・3月議会の“報告” と
・3年間の一般質問の“成果

です。



また、4月に開催する「議会報告会」の“予習”も出来ればと、思います。

改めて日時・場所のご案内です。


3月28日(日) 午後2時~4時まで
会場 本町地域センター 会議室3 (※5階


(※最大で延長しても4時30分には終わります。)
(※エレベーターがあります。)


皆さまのご参加、お待ちしています。


  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP