井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.04.17
こんにちは。

本日は、和光市議会にとって新たな一歩を踏み出した1日です。

初の試み、“議会報告会(第1回)”が終わりました。

私はしっかりと参加者の方を数えることはできませんでしたが、
議会運営委員長のツイッターによると17名の方が
ご参加くださったようです。


今日の会場は、南運動場の会議室
写真の建物の2階です。
(朝までの雪と雨が、嘘のように晴天です。)





2階に上がる階段には、
こんな看板も出しました。





私は、今回やってみて思ったのは、

進行も、報告も、ご質問への回答も、
会場設営も、撤収も議員全員がやる
…ってコトに

とてもやりがいがあると感じました。


報告会の主な内容は、
【3月定例会の審議内容について】についての報告と、
それらに対する質問です。

①総務常任委員会報告
②市民建設常任委員会報告
③文教厚生常任委員会報告
④その他提案議案報告

の順番で、おおよそ1時間


その後、休憩を取って、
質問のある方には「質問票」を書いていただきました。


この際、「議員の都合の良い質問だけ答えるんじゃないのか?」
(=都合の悪い質問には答えないんじゃないの?)という
意見が、会場から出ました。

次回参加される方のためにも申し上げますが、
そういう趣旨じゃありません。ご安心ください
全部答えました!


例えば、重複する質問があった場合に備えての質問票です。
(※現に、今回も「事業仕分け」に関する質問は複数いただきました。


それと、やってみての実感として、
質問票はあったほうが、少しだけ調べる時間があるし、
同じ委員会の回答者メンバー同士で、確認もできるし、
良い、適切な回答ができた、と思います。


そして、もちろんその質問票をもとにお答えした後、
「さらにご質問はありますか?」とお尋ねしますので、
質問を深めることもできます。


なお、私は今回、
パブリックコメントに関するご質問にお答えさせていただきました。


もちろん、課題もあります。

例えば、パワーポイントの資料を使って説明しますが、
予算の説明等は、もっと写真やイラストを使ったほうが
報告を聞いている方はわかりやすいと思います。

例:「白子分署」の話をする時には、現在地の地図や
外観の写真を映す・・・など、


この先の課題として、議員の皆で
改善策を話し合っていきたいと思います。


多くの質問・提言をいただき、最後には
ご参加の方から、拍手をいただき、第1回目を終わることが出来ました。


最後に。



この写真は、私が今日の議会報告会で
「回答」役を務めるにあたって用意した「想定問答」の資料です。

少しでもわかりやすく、且つ、個人意見でなく
議会としての回答をするためには、本当に準備が必要だな、と
思いました。(あとは、頭の切り替えも。)


そして、次回は

4月25日(日)の10時~ 
坂下公民館の3階講堂にて
第2回を開催
 します。

新倉や下新倉、白子の方、
また、今日は都合で来られなかった方のご参加、
お待ちしております。


なお、私は今回、登壇したので
次回の私のメイン役割は裏方です。



2010.04.16
こんにちは。

さて・・・

昨日までの「若手政治家養成塾」の記事掲載の
ご報告です。


○4/13・(火) 日本経済新聞 33面 埼玉版
「若手政治家 養成塾開く」  

○4/14・(水) 朝日新聞 26面 埼玉版
「政治の場に若者を。市議らが養成塾」

 ○4/14・(水)毎日新聞 20面 埼玉版
「政治家養成塾 塾生20人を募集」 

○毎日JP(ネット記事)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100414ddlk11010234000c.html


以上で、取り上げられました。
是非ご覧ください。


ちなみに。

Q、「若手」って何歳までか?

というご質問をいただきました。

お答えしたいと思います。


A、地域によって「若手」の概念は違います。特に政治家の場合、
地域によっては、50歳以上でも “若手 ”になり得る場合もあります。

そのため、
明確な“年齢制限”という形を設けてはいません。

但し、この塾で教えるノウハウや議員としての活動心得を
実践していただくにあたっては、20代~40代くらいの方のほうが
より実践しやすい、とは思います。


とはいえ、何よりも大切なのは、気持ち・感覚が若い方です。



以上。

是非、ご応募お待ちしております。

2010.04.15

今日は 『全員協議会』でした。
10時から始まり、午前中で終了しました。

内容は“議会報告会のリハーサル”です。

問題点や課題を互いに出し合いました。
とても必要な時間だったと思います。

でも、もちろん初めてのことなので、色々あると思います。

それも踏まえて、和光市議会初の取り組みに、
是非市民の方のご参加をお願いします。



2010.04.14
こんにちは。

本日は、市内各所にある「和光市掲示板」
今週末&来週末に開催される“議会報告会”
告知ポスターを貼りに市内を走り回りました。

「・・・あれ?、確か以前のそんな話してなかった?」

と思った方がいるかもしれません。



ズバリ、一度貼りました。

インターン生と一緒に貼りに行きました。



・・・ところが、そのほとんどが3月の連休の“春の嵐”
吹っ飛んでしまったのです。。。

そのままでは、
皆さんに開催を知ってもらう機会が減ってしまうかもしれません、。

告知が足りず、参加者が少なかった・・・では
悔みそうなので、「貼り直し」を行うことにしました。

今回のPRポスター掲示は、議員ごとで割り振りをしていますが、
割り振りが無い掲示板というのもあるので、それらを併せて
20か所以上、今日の半日で貼ってきました。

事務局の方が、PRポスターに加え、
「式次第」のポスターも作ってくださったので、
2枚合わせて貼ってきました。


 拡大すると・・・ 



ただ・・・ひとつ気がかりなのは、またもや貼った翌日から
天気が悪そう・・・
だということ


まぁ、気にしてもしょうがないので、
告知のために、自分に出来ることをやるまでです。


なお、当日の「式次第」も昨日の議運を経て、
おおよそ決まりましたので、このブログの最後に掲載します。


なお。

先日よりお伝えしている「若手政治家養成塾」は、
これまで、日経新聞・朝日新聞・毎日新聞で取り上げていただきました。


次の世代や県内の政治が活性化することを願って
今後、塾を開催していきますが、
何より大切なことは、私自身は和光市の議員です。

その和光のために、頑張ることこそ大前提!
だと思っています。



明日は、全員協議会で
「議会報告会のリハーサル」があります。

私は本番では、総務委員会の回答役をやることになるので、
明日のリハーサルを通して、当日質問があった時のために
想定問答を用意して、臨みたいと思っています


=和光市  議会報告会 次第=
 
第1回 平成22年4月17日(土)
和光市運動場会議室
受付開始 13時15分から

第2回 平成22年4月25日(日)
坂下公民館3階講堂
受付開始 9時45分から

 
1 、開 会
第1回:17日(土)13時30分
第2回:25日(日)10時00分

2 、議長挨拶

3、 3月定例会の審議内容について
①総務常任委員会報告
②市民建設常任委員会報告
③文教厚生常任委員会報告
④その他提案議案報告

4 (休 憩) (15分・質問票の記入と回収)

5 質 疑

6 閉 会
第1回:15時30分
第2回:12時00分


==


2010.04.13
こんばんは。

昨日、記者会見を行った
若手政治家養成塾、かつての(=前回2006年当時)塾から
引き継いだブログがあります。

http://wakateseijika.seesaa.net/

今後、こちらも「若手塾」の情報を随時更新してまいります。


また本日は、日経新聞さん
<(4/13・火)日本経済新聞 33面 埼玉版「若手政治家 養成塾開く」>
として、記事掲載をしていただきました。

ありがとうございます。


詳しい募集要項などは、上記の養成塾ブログ、もしくは、
私の昨日のブログ(http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/678/)を
ご覧ください。

  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP