井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.06.09
今日は「委員会」でした。

自身の所属する総務委員会の審議もそうですが、
今日は紹介議員として参加する「市民建設委員会」のほうでも
頭がいっぱいです。

住民の方の想いをしっかりと代弁できるように、と
少なくとも20~30時間は費やして準備をしてきたのですが・・・

さて、結果は後ほど。


総務委員会では、議案は
補正予算の審議のみです。

私は「歳入」のうち、埼玉県緊急雇用創出基金の活用に関して質問。

私の視点は
「本当に雇用創出になっているか、を精査する仕組みがあるか?」
ということです。

最終的に事業終了後に、雇用への効果なども
報告書があがってくるとのことでした。



そして、その基金を活用して行なう
「納税サポートセンター」(=滞納者への電話催告)について、
三重県松阪市の事例などを踏まえて、
個人情報保護や詐欺対策などにも力を入れることを要望し、
今回の補正予算に賛成しました。 


(※その他、陳情が3件出されていましたが、
総務委員会では、全て賛成少数で不採択でした。)



そして、紹介議員として臨んだ市民建設委員会。


自身の総務委員会を1時間15分休憩を取ってもらい、
「UR賃貸住宅居住者の居住の安定を求める
意見書の提出を求める請願」
について、
説明+市民建設委員会の議員さんから質問 を受けました。


先程言ったように、多くの費やして準備をしてきたのですが・・・
それでも、全ての質問に、完全に的確に答えれたか…というと、
やはり難しいです。



逆に、調べすぎて、これも伝えなきゃ、あれも言わなきゃ・・・と思って、
最初の説明に時間かけ過ぎてしまいました。。。


 
結果、市民建設委員会では、
「賛成全員」で採択されました。

なお、同じく吉田けさみ議員が紹介議員を務めた
「UR賃貸住宅への定期借家契約制度の導入を
行わないことを求める意見書の提出に関する請願」

全員賛成で採択されました。


まだ、意見書として提出されるまでに過程は残っていますが、
委員会の傍聴に来ていた自治会の会長さん、副会長さんの
ホッとした表情に、私も少し気持ちが落ち着きました。





さて。

明日から一般質問が始まります。

そして、私は、
私は2日目(=11日・金曜)の午前9時~ です。


テーマや詳細はコチラをご参照ください。
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20100601/1/


本音を言えば・・・、
こうして傍聴の呼び掛けが出来るほどの余裕や完成度はまだなく、
これから当日の朝まで、ギリギリのギリまで
原稿作成作業をしなければ、という状況です。

それでは、原稿作成に取り掛かります!




2010.06.07
こんにちは。

今週の議会日程をお伝えします。

本日(6/7・月)は、調査休会となっています。

そして、明日(6/8・火)は議案審議、といって
自分の所属していない委員会に付託された議案について
質問することが出来ます。

・・・ただ、今回は非常に議案の数が少ないため、
ここで聞きすぎると、肝心の委員会での質疑内容が
かなり少なくなってしまうかもしれません。

6/9(水)は委員会が開かれます。

私は今回、自身の総務委員会で
議案(=補正予算)の審議と、陳情3本を審議します。

あわせて、
市民建設委員会に提出される
「UR賃貸住宅の居住者の居住の安定に
関する意見書に関する請願」
の紹介議員
務めることになっています。

政府の事業仕分けの結果、URの民営化の方針が打ち出されましたが、
それによって多くの居住者の暮らしが不安なものになっています。

その方針の転換を要請する内容です。


他にも、埼玉県内にUR賃貸住宅のある地方議会では
同じように陳情が提出されていると聞いています。

責任の大きさを感じています。



その後の、10日(木)~15日(火)までは
一般質問です。

私は2日目(=11日・金曜)の午前9時~ です。


テーマや詳細はコチラをご参照ください。
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20100601/1/









2010.06.06
こんにちは。


今日は、わこう子育てネットワーク パパ組さんの
バーベキュー大会に参加しました。

コンロの火当番と焼肉担当。
 
火加減が難しくて、食べるのより
焼くのに集中してしまいました。

もちろん、合間合間でキチンといただきました。
とても美味しかった。

特に、ハーブとガーリックで下拵えがされた
ローストポーク、絶品でした。

午後の予定のため、少し早く失礼したので、もう少し居たら
もっと色々な手作り料理が食べられたのですが、残念。

ちなみに、今日は私以外にも学生さんのように
他にも独身の方もいました。
さてさて・・・真の「パパ組」になれるのはいつの日か・・・


その後、学童保育連絡協議会総会に参加しました。

その中で、議題に上がる全ての話題、
特に、「指定管理」の問題、「大規模化」の問題は
市役所も議会も、指定管理を受ける事業者も
聞き漏らさず、キチンと対応しなければ・・・と改めて思いました。


今回、その「学童保育クラブ」の件も
一般質問で取り上げます。

6/11(金) 9:00~

ちなみに。

一般質問で取り上げるのは
保育園から小学校に上がった時に訪れる
保育園には預けられたが、
学童の空きがあるかどうか・・・という不安の解消


地域別の特徴の分析を行うことで、
課題を明らかにしていきたいと思います。



今日は、元気な子ども達に囲まれた一日でした。



2010.06.04
こんにちは。

昨日は、
和光市議会の6月議会の開会日でした。

初日は委員会に付託しない全議案の審議が終了。
全て可決しました。
 
主な議案は、加須市や久喜市の合併に伴い、
修正の必要となった県内組織や組合の規約変更条例や、
国の法律変更などによって、改正の必要の生じた
職員の育児休業に関する条例などです。

「加須市」も「久喜市」も選挙の手伝いで
実際に先月通ったので、すごく身近な気がしました。
 
 
そして、その他の議案も審議されました。

和光市議会では、多くの議員が
一般質問などで提案していた「期日前投票所」の増設に伴う、
立会人さんたちの報酬に関する条例も可決しました。

この条例は、これまで1日単位でお願いしていた
期日前選挙の「立会人」や「管理者」の報酬を
半日パターンも設定する、という条例です。


これは、次回の参議院選挙から和光市駅北口に
夕方限定の「期日前投票所」を開設
することや
市役所の期日前投票所においても、半日出勤ということを
可能にするための条例改正です。

全員賛成で可決しました。


期日前投票所の開設・・・・

私にとって、3年前、
議員になって一番最初の一般質問で取り上げたテーマだったので、
これが形になったことは感慨深いです。

(もちろん、先述したように、政党や会派問わず
多くの議員が提案してきた成果だと思います。)

 
新たな期日前投票所の場所は
「駅北口区画整理事務所」の会議室

そして、時間に余裕のある帰宅時に投票してもらおうと、
午後4~8時に開設。

この時間は、統計的にも
買い物に出掛ける人も多い時間なので、そういう方にも
良い時間設定だと思います。


期間は、投票日前日までの6日間の開設です。
(※投票日がまだ未定なので、具体的日程はまだです。)

なお、新聞記事でも触れられていますので、
こちらをご覧ください。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100603-OYT8T00116.htm
 

国政では、今日、菅直人 新総理が誕生しました。
参議院選挙もますます様相がわからなくなってきました。

でも、この期日前投票所が増設されたことも踏まえ、
私は是非、選挙への投票呼び掛けを行っていきたいと思います。


 
2010.06.01
こんばんは。

日曜日は、緑化まつりに参加したのち、
昼からは「若手政治家養成塾」第2回講義へ行きました。

今回の講義は、「議員力検定」です。

詳細はまた改めて書きたいと思いますが、

議員力検定・・・、難しかったです!

結果はまだしばらく出ませんが、どうか聞かないでください(ーー;)
ただ、常に自分の知識や経験を確かめる必要性を実感しました。


また、試験の空き時間を利用して、
1時間のミニ講義を担当し、塾生に取って
「今やるべきことは何か?」を話しました。

講義をしつつも、自分自身にも
言い聞かせていたような気がします。



さて。

今日の本題、そして、和光市議会議員としての本分に
話題を戻したいと思います。
 
 
5月31日(月曜日)は6月議会の一般質問締切日。
朝イチで一般質問の通告の提出を終えました。

内容と順番は、このブログの最後に綴ります。


 
この日の午前は、議会運営委員会。
先日の議会報告会の反省会でした。
 

そして、6月に入った今日(6月1日・火曜)
まず、午前中は、2日連続の「議会運営委員会」です。


6月議会の議案説明と、議会改革の進捗確認、といった内容です。

そして、午後からは、
一般質問について、執行部側との
答弁調整(=質問の趣旨の説明)です。



その後、私は6月議会日程を知らせる「掲示板ポスター」
貼りに自転車で出掛けてきました。






ちなみに、(後で触れますが、)
今回の一般質問では、この「掲示板の有効活用」も取り上げます。
 

なお、6月議会の告知ポスターは今までと少し違います。

それは…
 
 
一般質問の順番が掲載されたことです。







以前から提案してたので、実現してよかったです!

「あの議員さんの一般質問は○月○日なんだ。
それなら、その日に傍聴に行ってみよう!」
となれば良いなと
思っています。


少しでも議会全体の傍聴者数アップに繋がれば嬉しいです。


最後に。


今回の私の一般質問の日程は、タイトルや
上記の写真をアップにすればわかりますが、

6月11日(金) 午前9時~ です。


内容は、

北インター周辺地域の交通課題
 
(1) 254バイパス開通による効果・影響
(2) 赤池通り~竹下通りの抜け道化対策
(3) 県との連携
(4) 歩行者の安全確保
(5) 北インター区画整理実施後の交通予測
 
 
待機児童対策
(1) 施策の成果
(保育園整備事業、家庭保育室の保育料補助の実施等)
(2) 今後の対策
(3) 解消に向けた提案
  ア、既存園の拡充・分園
  イ、グループ保育室・おうち保育園
(4)  保育園と保育クラブの待機児童の連鎖解消にむけて
 
掲示板の活用

(1)  掲示板
 ア、設置・活用・管理状況について
 イ、市役所による活用・市民による活用
(2)  電光掲示板
 
 
情報セキュリティ
(1) コンピューターウィルス対策
(2) セキュリティ対策


以上です。

関心のあるテーマのある方、
お時間の都合の付く方、
是非、傍聴にいらしてください。

聞いていて下さるだけで、とても励みになります。



  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP