井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2010.09.03
こんにちは。
昨日の議会初日では、
監査委員の決定
が行われました。
和光市にも在住経験のあるの税理士の方(今は板橋在住)に
新たになっていたくことになりました。
その他、
「国民健康保険税条例」を
国の法律改正に併せて、市の条例の文言を変更する・・・という
条例改正などがありました。
残り条例の議論については、週明けの
「総括質疑」⇒そして「委員会」で深めていくことになります。
さて。
それと、9月の議会は「決算審査」があるため、
“決算の議会”と呼ばれます。
今回、私は、委員になっていません。
各会派から委員を1名、ないし2名ずつ選ぶため、
うちの会派「新しい風」からは須貝議員が選出しています。
その決算を審査する特別委員会のメンバーは
コチラの通りです。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/sigi_sam_7.html
私は、委員会には参加できませんが、
気付いた点、確認してほしい点を、須貝議員に伝え、託すことで
平成21年度決算に参加したいと思います。
もちろん、傍聴も可能です。
私の3年間の結論。
決算委員会を聞くのが、市の全容を知る
一番の近道!
皆さま、
是非、傍聴にもお越しください!
昨日の議会初日では、
監査委員の決定
が行われました。
和光市にも在住経験のあるの税理士の方(今は板橋在住)に
新たになっていたくことになりました。
その他、
「国民健康保険税条例」を
国の法律改正に併せて、市の条例の文言を変更する・・・という
条例改正などがありました。
残り条例の議論については、週明けの
「総括質疑」⇒そして「委員会」で深めていくことになります。
さて。
それと、9月の議会は「決算審査」があるため、
“決算の議会”と呼ばれます。
今回、私は、委員になっていません。
各会派から委員を1名、ないし2名ずつ選ぶため、
うちの会派「新しい風」からは須貝議員が選出しています。
その決算を審査する特別委員会のメンバーは
コチラの通りです。
<平成22年度決算審査特別委員会委員名簿(平成21年度決算)>
※上記の表がうまく表示できない時は、下記からアクセスしてください。
委員長
須貝 郁子 新しい風 副委員長 佐久間 美代子 日本共産党 堀 文雄 緑風会 栗原 次男 緑風会 荻野 比登美 和光市民ネット 阿部 かをる 公明党 吉田 けさみ 日本共産党 村田 富士子 公明党
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/sigi_sam_7.html
私は、委員会には参加できませんが、
気付いた点、確認してほしい点を、須貝議員に伝え、託すことで
平成21年度決算に参加したいと思います。
もちろん、傍聴も可能です。
私の3年間の結論。
決算委員会を聞くのが、市の全容を知る
一番の近道!
皆さま、
是非、傍聴にもお越しください!
2010.09.01
こんにちは。
明日、9月2日(木)より
9月議会が開会します。
日程は下記の表をどうぞご覧ください。
※表示できない方は、
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_8975.html から
アクセスしてみてください。
「多くの方に議会に傍聴に来ていただきたい」、
これは、私たち議員も、議会事務局も同じ思いです。
今回は、学生インターンにも
掲示板へのポスター掲示を手伝ってもらいました。
議員欠員で担当者不在になっている箇所なども
担当しているため、全部で・・・
15か所近く貼って回りました。
まちの「掲示板」で、このポスターを見たら、
是非、ご覧ください。
時間が合う日があれば、
傍聴にお越しください!
明日、9月2日(木)より
9月議会が開会します。
日程は下記の表をどうぞご覧ください。
9月 |
2日(木曜日) |
(本会議開会) 提案説明 |
7日(火曜日) |
議案に対する総括質疑 | |
8~15日(水曜日~水曜日)
(土日除く) |
決算審査特別委員会 | |
16日(木曜日) | 常任委員会 | |
17~24日(金曜日~金曜日) (土日祝除く) |
一般質問 | |
28日(火曜日) |
討論・採決 (本会議閉会) |
※表示できない方は、
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/giji/sigi_main/_8975.html から
アクセスしてみてください。
「多くの方に議会に傍聴に来ていただきたい」、
これは、私たち議員も、議会事務局も同じ思いです。
今回は、学生インターンにも
掲示板へのポスター掲示を手伝ってもらいました。
議員欠員で担当者不在になっている箇所なども
担当しているため、全部で・・・
15か所近く貼って回りました。
まちの「掲示板」で、このポスターを見たら、
是非、ご覧ください。
時間が合う日があれば、
傍聴にお越しください!
2010.08.28
こんにちは。
今週木曜日から、9月議会の一般質問を
受け付けていて、早いもん順で
質問の順番が決まります。
ここ最近は、提出期限ギリギリに「通告書」を
出すことが多かったのですが、
今回は初日の朝イチに提出しました。
※学生インターンの夏休みが終わり、
一般質問日程の2日目以降だと傍聴出来ない・・・
といった事情もあったので。
その結果、最終的に日程決定は
来週の議会運営委員会で決定しますが、
9月17日(金) 9時00分~
に、私、井上の一般質問を行ないます。
是非、傍聴にお越しください!
そして、今回のテーマ はこちら。
同じテーマを再度取り上げるのは、
今回が初めてです。
それだけ、残りの限られた任期の中で
どうしても実現したい!というテーマであるからです。
「災害対策」は、
私が政治を志したきっかけ
http://inouewataru.com/sinjyo.html#genten
であるからこそ、和光市にひとつでも多くの安全を
実現できれば・・・と思っています。
今週木曜日から、9月議会の一般質問を
受け付けていて、早いもん順で
質問の順番が決まります。
ここ最近は、提出期限ギリギリに「通告書」を
出すことが多かったのですが、
今回は初日の朝イチに提出しました。
※学生インターンの夏休みが終わり、
一般質問日程の2日目以降だと傍聴出来ない・・・
といった事情もあったので。
その結果、最終的に日程決定は
来週の議会運営委員会で決定しますが、
9月17日(金) 9時00分~
に、私、井上の一般質問を行ないます。
是非、傍聴にお越しください!
そして、今回のテーマ はこちら。
1、市民に身近で愛される和光市
(1) 市制40周年を機に市民参加・公募で和光市にも「ゆるキャラ」を
(2) 坂や道路等への「ネーミング」公募を
2、ふるさと納税
(1) ふるさと納税(和光市まちづくり応援寄附金)の現状と課題
(2) 納税者への特典の充実
(3) 市内外へ財政状況の積極的な公開を
3、災害対策
(1) 河川の災害時利用について
(2) 福祉避難所
4、まちづくり
(1) 駅北口区画整理事業の現状と今後の進捗
(2) 特別用途地区
ア、特別商業活性化地区
イ、特別都市型産業等育成地区
以上です。
少し補足ですが、
「福祉避難所」は2度目の質問です。
以上です。
少し補足ですが、
「福祉避難所」は2度目の質問です。
同じテーマを再度取り上げるのは、
今回が初めてです。
それだけ、残りの限られた任期の中で
どうしても実現したい!というテーマであるからです。
「災害対策」は、
私が政治を志したきっかけ
http://inouewataru.com/sinjyo.html#genten
実現できれば・・・と思っています。
2010.08.27
こんにちは。
昨日、9月議会が告示されました。
議案としては、
「指定管理制度の切り替え」に関する議案が多いです。
市内各所の保育クラブ=学童、
サンアゼリアや児童センターetc が
今年度末で、指定管理の切り替えのタイミングになるため、
新たな5年間を任せる業者を指定するのです。
既に市が実施した選考で、
業者の選定は終わっているため、その指定の承認…、
といった形に近いです。
その他、9月議会では、昨年度の
「決算審査」が行われるため、そのための議案や
「補正予算」が提出されています。
昨日、インターンの学生の協力で
タグ付けが完成したので、
今日からは議案や資料の読み込み作業です。
※一般質問については、明日。
昨日、9月議会が告示されました。
議案としては、
「指定管理制度の切り替え」に関する議案が多いです。
市内各所の保育クラブ=学童、
サンアゼリアや児童センターetc が
今年度末で、指定管理の切り替えのタイミングになるため、
新たな5年間を任せる業者を指定するのです。
既に市が実施した選考で、
業者の選定は終わっているため、その指定の承認…、
といった形に近いです。
その他、9月議会では、昨年度の
「決算審査」が行われるため、そのための議案や
「補正予算」が提出されています。
昨日、インターンの学生の協力で
タグ付けが完成したので、
今日からは議案や資料の読み込み作業です。
※一般質問については、明日。
2010.08.26
こんにちは。
今日が、和光市議会の
9月議会の告示日です。
市役所側から提案される「議案」を受け取り、
この期間中に開催される「決算委員会」の
決算書(=平成21年度の決算書)を受け取ります。
また、併せて「一般質問」の通告の受付も
開始されます。
今回は、この夏の期間中、様々なところへ
視察に行った成果をうまく取り入れられれば、と
思っています。
特に、
○三鷹市 特別用途地区について
を取り上げる予定です。
先ほど、
この期間中、「様々なところへ視察に行った」と
書きましたが、
三鷹の他にも、
・八ツ場ダム
・真鶴町 「美の条例」
・柏市 「低炭素のまちづくり」
・待機児童シンポジウム
などへ視察・勉強に行きました。
また、先日開催した
「井上わたるの茶話会」の際、いただいた声も
是非、質問に活かしていきたいと思っています。
議案の内容や
一般質問の順番・内容について、
またお知らせしたいと思います。
今日が、和光市議会の
9月議会の告示日です。
市役所側から提案される「議案」を受け取り、
この期間中に開催される「決算委員会」の
決算書(=平成21年度の決算書)を受け取ります。
また、併せて「一般質問」の通告の受付も
開始されます。
今回は、この夏の期間中、様々なところへ
視察に行った成果をうまく取り入れられれば、と
思っています。
特に、
○三鷹市 特別用途地区について
を取り上げる予定です。
先ほど、
この期間中、「様々なところへ視察に行った」と
書きましたが、
三鷹の他にも、
・八ツ場ダム
・真鶴町 「美の条例」
・柏市 「低炭素のまちづくり」
・待機児童シンポジウム
などへ視察・勉強に行きました。
また、先日開催した
「井上わたるの茶話会」の際、いただいた声も
是非、質問に活かしていきたいと思っています。
議案の内容や
一般質問の順番・内容について、
またお知らせしたいと思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事