井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2011.05.08
こんにちは。
今日は5月の連休の最後の日曜日。
私の一日を少し紹介したいと思います。
=====
今朝は8時30分~
ミニバスケット連盟の春季大会の開会式に出席しました。
まだ慣れませんが、「来賓の挨拶」を
させていただきました。
小学校時代、私もミニバスをやってました。
事情で、卒業までは続けられなかったので、
もし続けてたらもうちょっと背も伸びてたかも・・・(^_^)
なんてコトを思いました。
ただ、背の高い低いじゃないですね、大事なのは。
第1試合を観戦しましたが、あきらかに小柄な選手が多いチームが
試合の主導権を握る展開。
選手の元気なプレーと熱血コーチにパワーをもらいました。
===
その後、10時~12時30分ほどまで
地元 西大和団地の総会に出席しました。
基本的には全ての議案が成立。
ただ、自治会の在り方、役員の在り方を
考え直す時期に来たことを参加者皆が実感する総会でした。
今後、西大和団地が向き合う課題は
(1) 震災を経ての防災対策
(2) 低い自治会加入率
(3) 団地の高齢化
(4) 役員のなり手不足
(5 )建て替え問題
などがあげられます。
(5)は団地特有の課題ですが、
それ以外は戸建住宅の自治会でも同じような
課題を抱えてると思います。
市議会議員時代は、助成金の関係などもあり
実はあまり深く関われない、という もどかしさもありました。
ただ、その点は解放されたともいえるので
これからもこの地で住み続けるために、
自分に出来ることをしていきたいと思います。
その後、14時頃~
樹林公園の被災地支援イベント へ伺いました。
和光産のキャベツなど購入。
そして、ご厚意で、折り紙の「パンダ」をいただきました。
母の日のプレゼントがひとつ増えました。
議会が本格化したら、その内容はもちろん伝えます。
ただ、「普段、何してるのか?」を―
つまり、自分がこれから経験していく新しい日々を、
こうして伝えられれば、と思います。
よろしくお付き合いください。
2011.05.06
こんにちは。
今日は、県議会の会派「刷新の会」で集まりました。
11時に、埼玉県知事 上田清司 (うえだ きよし)知事に
当選後、初の挨拶を会派の面々としてきました。
これからの県議会で、二元代表制のもと
是々非々で、そして、県民のために
共によりよい県政を、という話をしてきました。
少し、写真をご紹介します。

知事や県職員のほとんどが働いているのが
この「庁舎」です。
先日、耐震補強がなされて
その耐震補強部分に、緑のカーテンが出来るように
進められています。

ちなみに、県議会の建物はまた紹介します。
入口には、このような
歴史を重ねてきたプレートが埋めこまれています。
徐々にですが、各部門から
様々な資料資料をいただくようにしています。
出来るだけ、こうした情報を
皆様とも共有したいと思います。
それが、「県政を身近にする!」・・・の
第一歩だと思っています。
今日は、県議会の会派「刷新の会」で集まりました。
11時に、埼玉県知事 上田清司 (うえだ きよし)知事に
当選後、初の挨拶を会派の面々としてきました。
これからの県議会で、二元代表制のもと
是々非々で、そして、県民のために
共によりよい県政を、という話をしてきました。
少し、写真をご紹介します。
知事や県職員のほとんどが働いているのが
この「庁舎」です。
先日、耐震補強がなされて
その耐震補強部分に、緑のカーテンが出来るように
進められています。
ちなみに、県議会の建物はまた紹介します。
入口には、このような
歴史を重ねてきたプレートが埋めこまれています。
徐々にですが、各部門から
様々な資料資料をいただくようにしています。
出来るだけ、こうした情報を
皆様とも共有したいと思います。
それが、「県政を身近にする!」・・・の
第一歩だと思っています。
2011.05.04
こんにちは。
今日は徹底して部屋を片付ける1日にしたいと思います。
資料・書籍がこの4年間で山のように増えました。
なるべく頭に詰め込んで、整理できるものは
整理してきたつもりですが、それでもすごい量。
今まで、市議会の「会派控室」に置いていた資料も
引き上げてきたので、ますます置き場がありません(>_<;)
連休明けから本格化する仕事に備え、
今日明日で集中的に行いたいと思います。
今日は徹底して部屋を片付ける1日にしたいと思います。
資料・書籍がこの4年間で山のように増えました。
なるべく頭に詰め込んで、整理できるものは
整理してきたつもりですが、それでもすごい量。
今まで、市議会の「会派控室」に置いていた資料も
引き上げてきたので、ますます置き場がありません(>_<;)
連休明けから本格化する仕事に備え、
今日明日で集中的に行いたいと思います。
2011.05.02
2011.04.30
皆さま
おはようございます。
本日、平成23年4月30日より、私、井上わたるは
埼玉県議会議員 としての任期をスタート致します。
宜しくお願い致します。
こうしてブログを書いていると
「ピンポーン」と玄関のチャイムが・・・。
書留で送られてきたのは
「県議会議員バッジ」でした。
事前に届く事は聞かされていました。
任期初日に合わせて送られてくるとのことでした。
市議の時代のモノより
少しだけ大きく、
色も「朱色」から「青色」になりました。
市議の時は、議会では必ず付ける、
普段はケースバイケース・・・というふうにしていました。
今後はそうした自分ルールでいいのか
まだわかりませんが、その重みを十分に感じて
活動したいと思います。
そして、県議としての活動初日にあたり、
所属会派についても触れたいと思います。
昨日(4/29)の
埼玉新聞の朝刊にも記事が載りました。
私は県議会の「刷新の会」に所属し、
今後活動を行うことに致しました。
市議時代から縁のある方も多く、経験豊富な先輩議員がいらっしゃいます。
前期までは5名でしたが、
今期から私を含む4名が加わり、
現時点で9名となり、第3会派となります。
(・・・といっても自民党さんが94名のうちの
過半数を占めているわけですが。)
会派の顔合わせのため、28日には埼玉新聞の朝刊にも記事が載りました。
私は県議会の「刷新の会」に所属し、
今後活動を行うことに致しました。
市議時代から縁のある方も多く、経験豊富な先輩議員がいらっしゃいます。
前期までは5名でしたが、
今期から私を含む4名が加わり、
現時点で9名となり、第3会派となります。
(・・・といっても自民党さんが94名のうちの
過半数を占めているわけですが。)
まさに初登庁さながらな気分で、県庁・県議会へと行ってきました。
(正式には17日(火曜)が全議員の初顔合わせの予定です。)
色々な説明を受け、
政務調査費などについての資料も受け取りました。
改めて県議会は「会派」の位置づけが
市議会よりも大きいことを実感した次第です。
市議と感覚を変えていかなければいけないことが
沢山ありそうです!
それと。
県議選で利用した選挙事務所を完全撤収しました。

ご近隣の皆さま、大変お騒がせしました。
また、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
県議選で利用した選挙事務所を完全撤収しました。
ご近隣の皆さま、大変お騒がせしました。
また、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
そして、和光市議会の議会控室に少しだけ
残っていた荷物も完全撤収しました。
私が市議時代に行なっていたことなどの引き継ぎも
終了しました。
私もこれまで、どこかで後ろ髪を引かれるような想いもありましたが
自分自身の中でも踏ん切りをつけられました。
今日からは
県議としての役割を果たしていきます!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事