井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2011.05.27
おはようございます。

今日(5/27・金)は、常任委員会が開催されるため
県庁へこれから向かいます。


さて。

委員会に関するブログ、2回目の今回は
『特別委員会』です。

特別委員会は、その時に求められる
議題を審議する体制とするため、
毎回名称や取り扱う事件を少しずつ変更しています。


私が所属することになったのは
「自然再生・循環社会対策特別委員会」です。


この特別委員会が担当するのは、

○自然環境の保全・再生

○地球温暖化・省エネルギー対策

○廃棄物の処理

○資源循環社会の形成に関する総合的対策

について審査します。



◆自然再生・循環社会対策特別委員会のHP
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-committe-list3-1.html


この委員会も、私の第一希望でした。

和光市には、こうした自然再生に
力を注いできた市民が大勢いらっしゃいます。

私もその方々からのお声掛けをキッカケに
随分と参加させていただきました。

和光市での取り組みを
この委員会の審議・視点に活かせたら・・・と思っています。


そして、省エネルギー対策

今、まさに求められている分野について
しっかりと情報収集し、効果的な政策の実現に
繋がられるような審議を出来れば・・・と思います。


ちなみに。

自然再生・循環社会対策特別委員会 のほかには、
 
■ 地方分権・行財政改革特別委員会

■ 公社事業対策特別委員会

■ 少子・高齢福祉社会対策特別委員会

■ 緊急経済対策特別委員会

■ 総合的な危機管理・大規模災害対策特別委員会

■ 次世代人材育成・文化・スポーツ振興特別委員会


があります。


それでは、県庁へ行ってまいります。







2011.05.25
こんにちは。

昨日、私にとって初の県議会、
臨時議会が開催されました。


今日のブログでは、
昨日決定した事柄を中心にご報告します。


まず、「正副議長の選挙」では

=議長=

鈴木聖二 議員(自民党・行田市選出・4期目)


=副議長=
荒川岩雄 議員(自民党・さいたま市浦和区・3期目)

が決定しました。


お二方とも、事前にお会いしたこともあり、
就任後の挨拶でも
「二元代表制の意義を深く考慮し・・・」
「議会の権能を高め・・・」
といった抱負を
述べていらっしゃるので、
私も、いち議員として、その推進に努めたい、と
思っています。



さて。

ここから先は、私が関わる委員会の話です。

まず、常任委員会は
「福祉保健医療常任委員会」です。

県庁の「部」でいうところの
「福祉部」「保健医療部」
「病院局」に関係する案件を審議する委員会です



私はこの委員会に行くことを
一番の希望 にしていました。


市議会時代も、
当選後にまずは最も取り組みたい政策を担当する
文教厚生委員会を選んだのですが、
今回もそれと同じです。



この「福祉保健医療委員会」では、次のようなことを
審議していきます。


1 社会福祉施設の整備拡充について

2 社会保障制度の充実について

3 児童福祉の推進について

4 高齢者福祉の推進について

5 障害者福祉の推進について

6 健康の保持・増進体制の充実について

7 疾病の予防・治療対策の推進について

8 地域医療体制の整備各従について

9 環境衛生・食品衛生の推進について

10 医薬品などの安全対策の推進について

11 病院事業の運営状況について





このような事例を取り上げることになっています。
 


ご覧いただけるとわかるように
保育園の待機児童問題や、高齢者施策、
医師不足の解消、地域医療の充実など
私が選挙前に掲げた
主要政策http://inouewataru.com/pdf/30.pdfとも
多く関係しています。


この機会を活用し、政策提言や
施策の推進に繋げたいと思います。


明日は、「特別委員会」についてご報告します。


~つづく~


 
2011.05.23

こんにちは。

日曜・月曜の動きを
ご報告したいと思います。


まず、日曜日。

日曜日は「わこう子育てネットワーク」さんの
総会に出席させたいただきました。

その後は、坂下公民館まつりへ。

公民館祭りは毎年楽しみにしています。

私が今でも思い出すのは和光に引っ越して来た時、
地域と繋がることが感じられたのは、
公民館の事業や卓球サークルだったことです。


もし、引っ越しで間もない方が、
このブログを読んでいらっしゃったら
地域に触れるキッカケにしていただければと思います。


そして、
午後からは、
「ポコ・ア・ポコ」さんの総会に伺わせていただきます。

市議の頃からいつも伺っており、
ポコ・ア・ポコという言葉の通り、
毎年の総会に参加するたび、
「少しずつ」でも着実に事業を進められている様子が
すごく伝わってくる会の活動でした。 


そして、本日は「耀の会」「青少年育成和光市民会議」
総会に出席しました。


こうしてみると、総会の出席をしている回数が多いですね。

私はこうした総会の出席も
とても大事な機会だと考えています。


各団体の事業報告を聞くと、
その中に、県と関わりをもって進めてる事業があったりします。

それを深く知る、良い機会となっています。



さて。

明日、24日(火曜日)
いよいよ私にとって初の県議会となります。

臨時議会です。

主な議案は

・正副議長の選挙

・常任委員会の選任

・議会運営委員会の選任

・特別委員会の設置

・監査委員の選任


などです。

会派内での調整などをここまでしてきているので、
明日で正式決定ということになります。

1期生ではありますが、
最も加わりたい委員会の希望を出しています。


決まったら、ご報告いたします。


 

2011.05.20
こんにちは。

昨日(5/19・木)の活動を中心にご報告します。


【初の車での県庁移動】

昨日は朝イチで県庁へ行き、
そして、10時30分に和光に戻っている必要がありました。

そこで、
普段は電車で県庁のある「浦和駅」まで通っていますが
初めて車で向かうことにしました。

電車だと、

和光市(東上線)⇒朝霞台/(乗り換え)/北朝霞(JR武蔵野線)
 ⇒南浦和(京浜東北線)⇒浦和 ⇒徒歩で県庁

というルートです。

遅延などが起きることを考慮し、
1時間30分を見ています。


車だと、(少し和光市内が渋滞していましたが)
県庁まで45分くらいで着きました。


資料が多い時などは
車を利用することもあるかもしれませんが、
基本は今後も電車で通おうと思っています。






※この写真は、控室の机です。
先日の初顔合わせの際に撮影しました。




【埼玉新聞社の取材】

和光での所用とは、埼玉新聞社さんの取材でした。

6月6日ころから「県議のよこがお」というコーナーが
始まるらしく、その取材です。

とても話しやすい雰囲気を作ってくださって
生い立ちや小・中・高・大学の頃の話や
サラリーマン時代の話、趣味などの話も
させていただきました。

もちろん、県議会議員として抱負も。

※どの話が掲載されるかわからないので
内容は掲載をお待ちください。



私は、こうした取材があることで
自身の振り返りをさせてもらってる、と思います。

先日の「初顔合わせ」のあとの“茶話会”での
インタビューが埼玉新聞 18日(水)朝刊に載りました。


「出身地の兵庫県西宮市で阪神・淡路大震災を経験したことが
きっかけで、政治家を目指した。
原点に立ち返り、震災対応に取り組みたい。」


このコメントに恥じぬよう、
活動してまいります。




2011.05.18
こんにちは。

昨日、県議会の「初顔合わせ」
行われました。

公式な議会ではないものの、
県議会選挙後の“初登庁”しての位置づけがあり、
よく国会である

○議員バッジを付けてもらう
○登庁ボタンを押す



といったことを行いました。


その後、議員一覧に載せるための写真撮影を経て
午前10時から 本会議場で 初顔合わせが行われました。


議場は、和光市議会よりも当然広く、
天井も高いです。

机・椅子の雰囲気はそんなに変わりません。


私は議席番号「2番」ということで
最前列に座っています。



初顔合わせ会は

・知事部局(=知事や各部長さん)の紹介
・議会事務局の紹介

などが行われた後、県議会議員の紹介へと
移ります。

議席番号1番から「選挙区」「名前」が呼ばれます。

私の場合、「南第23区 井上わたる議員」と呼ばれました。


「はい!」 という返事の後、
「よろしくお願い致します。」 と前後にそれぞれ一礼をする

94名の議員が、こうして紹介&挨拶を行いました。
そして、知事からの挨拶があり、
議場での初顔合わせは終了です。


その後、場所を変えて、
ジュースや狭山茶で「茶話会(=懇親会)」
行われました。

選挙後、何度か県庁に行っていますが
他会派の議員さんにはお会いできなかったので
初めてお会いする方も多く、緊張もしましたが
多くの方とご挨拶を交わすことが出来ました。


その後、会派「刷新の会」で記念撮影。





この写真はその時、
自分のカメラで撮った写真です。


そして、最後に防災服の採寸です。
初めて袖を通しましたが非常に薄い素材であることを知りました。



さて。

初顔合わせを終え、次回は24日(火曜日)が
臨時議会です。


現在、チラシ第32号作りを進め、完成次第
印刷・駅立ち・ポスティング行う・・・そんな予定で
今、動いております。





  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP