井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2011.06.06
2011.06.05
こんばんは。
今、日曜日の夜です。
急に土砂降りになりました。
明日からは雨が降らない限り、
駅立ちを行います。
配るホームページの最新号が完成し、
土曜日から市内でも配り始めています。
なお。
「配るホームページ」は
“県政報告”として生まれ変わりました。
これからも駅でまちで配り続けます!
ここまでの合計発行部数は
4 5 万 7 3 5 1 枚
です。
これからもよろしくお願い致します。
今、日曜日の夜です。
急に土砂降りになりました。
明日からは雨が降らない限り、
駅立ちを行います。
配るホームページの最新号が完成し、
土曜日から市内でも配り始めています。
なお。
「配るホームページ」は
“県政報告”として生まれ変わりました。
これからも駅でまちで配り続けます!
ここまでの合計発行部数は
4 5 万 7 3 5 1 枚
です。
これからもよろしくお願い致します。
2011.06.02
おはようございます。
昨日、「東日本大震災における要望について」を
私たち県議会 会派「刷新の会」から県知事に面会し、提出しました。
今朝の埼玉新聞にも記事が掲載されています。
今も常に、新たに出てくる課題の検証・調査を続けています。
今後も会派・議員として県政に上げるべき声を伝えていきます。
皆さまの日頃の不安、改善してほしい点
県に取り組んでほしいことなどありましたら
是非、ご連絡ください。
メールフォームはこちら。
http://inouewataru.com/inq.html
詳しい内容や提出の様子は
また追ってご報告いたします。
昨日、「東日本大震災における要望について」を
私たち県議会 会派「刷新の会」から県知事に面会し、提出しました。
今朝の埼玉新聞にも記事が掲載されています。
今も常に、新たに出てくる課題の検証・調査を続けています。
今後も会派・議員として県政に上げるべき声を伝えていきます。
皆さまの日頃の不安、改善してほしい点
県に取り組んでほしいことなどありましたら
是非、ご連絡ください。
メールフォームはこちら。
http://inouewataru.com/inq.html
詳しい内容や提出の様子は
また追ってご報告いたします。
2011.05.29
こんにちは。
今日はこれから、会派「刷新の会」の
定例ミーティング、通称 “団会議” に行ってきます。
さて。
ツイッターhttp://twitter.com/#!/inouewataru で
先に告知させてもらいましたが、
市議会時代から続けている、活動報告&皆様との交流の場が
「茶話会」です。
いわゆる「動員」も全く掛けずやってます。
興味のある全ての方が参加可能な茶話会です。
私にとっても、茶話会を開く事は
報告を行うにあたって、資料や頭の整理になりますし、
皆様からご意見をいただく貴重な機会です。
その茶話会を6月に2回、開催致します。
スケジュールは下記の通りです。
=第1弾=
6月11日(土曜)
午前10時~12時まで
場所は本町地域センター 4階
(※エレベーターあります。)
第1弾のメインテーマは
「県議会とは?県議とは?」
「埼玉県政について」を予定しています。
そして
=第2弾=
6月19日(日曜)
午前10時~12時まで
場所は第1回目とは変わって
「サンアゼリア(=市民文化センター)会議室」
第2弾のテーマは
「6月議会に向けて」です。
翌20日から議会が始まります。
皆様が気になっていることを
是非、聞かせてください。
以上です。
※なお、100円程度の茶菓代をいただくと思います。
本当は、どっちの日程にしようか迷っていたんです。
1回目の日程ならば、少しでも早く出来ます。
2回目の日程ならば、告示日を経ているため
議案を共有することが出来る。
悩んだ結果、「じゃあ、両方やろう!」と考えました。
こんな短い期間に2回開催・・・ってのは
私にとっても新しい挑戦です。
もちろん、2回来てくださる方がいればとものすごく嬉しいですし、
片方の日程が合わなければ、
もう一方に来て下されば・・・と思います。
お時間ありましたら、
是非、足をお運びください! お待ちしています。
今日はこれから、会派「刷新の会」の
定例ミーティング、通称 “団会議” に行ってきます。
さて。
ツイッターhttp://twitter.com/#!/inouewataru で
先に告知させてもらいましたが、
市議会時代から続けている、活動報告&皆様との交流の場が
「茶話会」です。
いわゆる「動員」も全く掛けずやってます。
興味のある全ての方が参加可能な茶話会です。
私にとっても、茶話会を開く事は
報告を行うにあたって、資料や頭の整理になりますし、
皆様からご意見をいただく貴重な機会です。
その茶話会を6月に2回、開催致します。
スケジュールは下記の通りです。
=第1弾=
6月11日(土曜)
午前10時~12時まで
場所は本町地域センター 4階
(※エレベーターあります。)
第1弾のメインテーマは
「県議会とは?県議とは?」
「埼玉県政について」を予定しています。
そして
=第2弾=
6月19日(日曜)
午前10時~12時まで
場所は第1回目とは変わって
「サンアゼリア(=市民文化センター)会議室」
第2弾のテーマは
「6月議会に向けて」です。
翌20日から議会が始まります。
皆様が気になっていることを
是非、聞かせてください。
以上です。
※なお、100円程度の茶菓代をいただくと思います。
本当は、どっちの日程にしようか迷っていたんです。
1回目の日程ならば、少しでも早く出来ます。
2回目の日程ならば、告示日を経ているため
議案を共有することが出来る。
悩んだ結果、「じゃあ、両方やろう!」と考えました。
こんな短い期間に2回開催・・・ってのは
私にとっても新しい挑戦です。
もちろん、2回来てくださる方がいればとものすごく嬉しいですし、
片方の日程が合わなければ、
もう一方に来て下されば・・・と思います。
お時間ありましたら、
是非、足をお運びください! お待ちしています。
2011.05.29
こんにちは。
金曜日には「福祉保健医療 常任委員会」が
開催されました。
あくまでも、今年度(=平成23年度)の予算の
概要を説明する、といった内容です。
説明を受けて、最も大きく印象に残ったのは
「県行政の規模の大きさ」です。
例えば、和光市では
福祉も、道路整備も、教育も、ゴミ処理も、子育て支援も
職員の人件費も、全~部ひっくるめて、1年間で220億円くらいです。
これが県の場合は、例えば
児童福祉の関係部門に働く職員
(=少子政策課・子育て支援課・こども安全課・児童相談所・埼玉学園)の
給与の合計だけでも
32億円 掛かっています。
あと、例えば
介護保険の“県負担分”を全市町村分を合算すると
475億円 に上ります。
本当に、規模が大きいこと、責任の重いことを
改めて痛感させられた委員会でした。
これを機に、説明された事業の内容や
課題などを掘り下げて調べて
把握していきたい・・・と思います。
金曜日には「福祉保健医療 常任委員会」が
開催されました。
あくまでも、今年度(=平成23年度)の予算の
概要を説明する、といった内容です。
説明を受けて、最も大きく印象に残ったのは
「県行政の規模の大きさ」です。
例えば、和光市では
福祉も、道路整備も、教育も、ゴミ処理も、子育て支援も
職員の人件費も、全~部ひっくるめて、1年間で220億円くらいです。
これが県の場合は、例えば
児童福祉の関係部門に働く職員
(=少子政策課・子育て支援課・こども安全課・児童相談所・埼玉学園)の
給与の合計だけでも
32億円 掛かっています。
あと、例えば
介護保険の“県負担分”を全市町村分を合算すると
475億円 に上ります。
本当に、規模が大きいこと、責任の重いことを
改めて痛感させられた委員会でした。
これを機に、説明された事業の内容や
課題などを掘り下げて調べて
把握していきたい・・・と思います。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事