井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2023.10.07
(当ブログのシステムが不調で正しく表示されない可能性が有ります。あらかじめご了承ください。)


昨日の福祉保健医療委員会で審査された児童虐待禁止条例に対する自民党県議団が提出した改正案が採決されました。

委員会は、各会派の所属人数で人数配分されているため、12人の委員の内訳は

・自民 7名
・民主フォーラム 2名
・公明 1名 
・県民会議 1名(←我が会派です)
・共産 1名

となっております。


委員長は採決に加わらないため、

【賛成】 自民6名+公明1名 
【反対】 民主フォーラム2名+県民会議1名+共産1名

という構図です。


埼玉県議会(地方議会全般そうですが)では、委員会で採決を行なったあとは、定例会の最終日に、委員長報告(どんな議論が有ったかを全議員に本会議で報告する)が行われ、その後、本会議での採決になります。

自民党案に反対する立場の私からすれば、今、県民だけでなく、全国的に注目され、反対のオンライン署名で条例を採択しないように求める動きや、SNSで問題意識を語ってくださる方が増えていることは、大変力強く感じています。


なかには「もう少し早く動いていれば…」と感じて落胆している方もいるかもしれません。


ただ、過去の事例を振り返ると、仮にこの動きが先に有ったとしても、そうした声には耳を貸さず、自民党県議団は改正案成立に向け、突き進んだことでしょう。


今回と同様に多くの県民の不安を招いた議論が昨年もありました。

それは、「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例(=いわゆるLGBT条例)」の審査の時です。

条例案に「性自認で性別を決められる」という項目が有ったので、女性トイレや女性浴場、更衣室などの「女性スペース」に、身体は男性のままだけど、性自認は女性という方が入ってこられるのではないか?という、心配の声が上がったのです。


この時は、議会に上程される前の「自民党県議団」が行なった条例案へのパブリックコメントに報道では総数4747件、うち賛成508件、反対4120件と報じられました。


しかし、これだけの圧倒的な反対の声があっても、自民党は平然と議案として上程してきましたし、委員会でも、本会議でも賛成多数で成立しました。

※しかも、このパブコメ件数も様々なソースから出てきた数字で、自民党は、こういう旗色の悪さを表に出したくなかったため、県議会の議論では正式にパブコメ件数を報告することを拒否しました。 この時を境に、自民党県議団はパブコメの件数を公表することをやめました。なので、今回の議論でもパブコメ件数について質問がありましたが、非公開を貫いています。


なので、今回も多くの声が自民党県議団に向けて発せられていますが、県議会で彼らの動きを見続けてきた身として感じることは、前回の4,120件程度では、彼らは決して行動を変えることはありえないだろう、ということです。


もし、自民党県議団の動きを変えることがあるとすれば、それ以上のインパクトをもつアクションが、自民党県議団や所属議員に届いたときだけかもしれません。


先に申し上げましたが、議会運営上はこの結論を覆すプロセスは存在しません。


この3連休も各地元の行事に、県議会議員が出席している場面もあろうかと思います。

その時は是非、皆さんの考えを伝える、県議の話を聞くなどしてみてはいかがでしょうか。

51ある選挙区のうち、和光市、新座市、富士見市以外の市町村には、必ず自民党議員が居ます。(中には2人区で2人とも自民、という地域もあります。)

ほとんどの自民党県議が議案提案者に名前を連ねているので、答えられるはずです。

結びに。私たちの会派は、閉会日の採決前に反対討論を行います。

今は、そこでいかに、この条例が問題かを将来に向けてしっかり記録に残せるように、そして願わくば、少しでもその討論を通して、賛成議員が反対に転じざるを得ない、そう考えるような討論を仕上げられるように力を注ぎたいと思っております。




2023.10.06
今、テレビ報道やSNSでも注目を集めている埼玉県議会自民党県議団が提案した「虐待禁止条例の改正案」。

その条文には、概要を申し上げると
「小学3年生以下の児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない」(=義務)

「小学4~6年の児童は住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしないよう努めなければならない」(=努力義務)

とする文言が入っており、それが「留守番をも放置と見なす」「子どもだけで遊ぶのも放置」「登校・下校も見守りがなく、子どもだけと場面であれば放置」という内容でした。

この条例改正を目指している…という話を初めて聞いたのは、自民党がこの改正のためのプロジェクトチームを立ち上げた、という新聞記事を目にした6月20日頃です。

それ以降、自身で調査し、会派で議論を重ね、対抗案をまとめてきました。

夜中、アイディアが浮かべば起き出してメモを取ったり、朝、この条例のことが頭をよぎり、早朝に目覚めてしまうこともありました。

それほどまでに、議員として、また小学生の子どもを育てるひとりの親として、この条例は可決すべきではない、と考えていました。

ただ、それでも自民党県議団は単独で過半数を有しています。(定数93人中58人)

なので、基本的にはどんな条例でも通せる状況にあるのです。

今年の4月の選挙でその構図は決まりました。基本的にはあと3年半はこのままです。

でも、わずかながら希望も持っていました。


それは、ごく稀に議案によって自民党内でも会派の決定に従わず、採決を欠席したり、退席する議員が居ることです。

今回は、報道やSNSのおかげで、自民党案にはかなり否定的な意見が集まっていました。

そうした世論が動いている背景があれば、我々がより良い対案を出せば、党議拘束(会派はばらばらの動きをせずに1つの行動をすること)が原則にあっても、修正案に同調してくれる議員も居るかもしれない、という想いで、委員会当日を迎えました。

時々刻々と移り変わる情報に、当日の昼までより良い案文にするにはどうしたらよいかを検討してきました。

・・・しかし、委員会での採決結果は、結果は自民党内からの同調はなく、我々の修正案は他に1会派の賛同を得たものの、民主フォーラムが出した「継続審査」の動議も共に賛成少数で否決となりました。

まずはこれが、今日に至るまでの振り返り、そして、当日の結果報告となります。

私たちの出した修正案の内容や、福祉保健医療委員会での議論の様子などは、明日、改めて報告します。

私が詳しく触れる前に、今日の委員会の様子を新聞各紙が記事にし、既にネットニュースとして配信されているので、それを紹介します。





◆産経新聞

埼玉の虐待禁止条例、自民改正案可決も質疑は防戦一方 県執行部に「対応丸投げ」指摘も
2023.10.01
9/29(金)に県議会の一般質問を無事終えました。











時間内に少しでも言うべき論拠を収めるために脳をフル回転し、35分にしゃべり収めるように早すぎはいけませんが、可能な限り口を回しました。

おかげで翌日には初めて(?)、口周りの筋肉が筋肉痛になりました。

答弁の概要が週明けに確認できるので、内容は追ってご報告したいと思います。

9つの大項目を用意しましたが、その中で最も力を注いだ「こどもホスピス」については、翌日の新聞にも、質問・答弁の概要が取り上げられました。





また当日は、視察でお世話になった「横浜こどもホスピス」のピンバッジを身に着けて登壇しました。



県民の中から、「こどもホスピスを埼玉県にも!」という声が上がってきたときに、支援できる体制をつくることをまずは目標にしたいと思います。



ちなみに、今日10月1日は私、誕生日。今年で44歳になりました。

お祝いのメッセージもありがとうございます!

明日からも終日議会なのでお返事しきれないかもしれないので、この場で感謝と御礼を伝えさせていただきます。

引き続き、県政推進に邁進してまいります。



今日は公務もあり、4年ぶりに開催された「コミセンまつり」へ伺わせていただきました。コロナ前は午房、吹上、新倉コミセンの3館開催でしたが、今回は午房と新倉の開催でした。

日本舞踏、カラオケ、少林寺拳法の演武、琴演奏などの発表を観ることが出来ました。


これからもコミセンを舞台に良い地域の縁が深まることを願っております。
2023.09.27
9月29日(金)の13時~ 県議会で一般質問を行います。

今回から発言通告書の通告の際の署名が、タブレット上の電子署名になっていました。(とはいえ、自宅でサインできるわけではなく、登庁は必要です。)





持ち時間35分の一問一答方式を選択しました。

そのため持ち時間に入りきらず、泣く泣くカットした項目もあります。また直前まで時間調整のための校正作業が続きます。

いずれにしても、今回は大項目で9項目。下記のようなテーマを取り上げます。

興味のある分野があれば、傍聴やネット中継でご覧いただければと思います。


====


1 知事の2期目の県政運営にあたって
(1)政治姿勢について
(2)一次産業が抱える課題の抜本的な改善に向けた意気込みについて

2 こどもホスピスについて
(1) こどもホスピスの現状について
ア 担当部署について
イ 生命にかかわる病気や状態の子どもの人数について
(2)知事のこどもホスピスに対する所見について
(3)部局をまたぐ連携体制について
(4)「第8次埼玉県地域保健医療計画」へ子どもホスピ スを位置付けることについて

3 県庁舎・地域機関の在り方について
(1)知事の考えについて
(2)建替えの範囲について
(3)地域機関の集約化について
(4)県庁の位置について

4 働き方改革・休み方改革について
(1)働き方改革・休み方改革への取組状況について
(2)職員の休憩時間の選択制について
(3)教員の年次休暇付与時期の変更について
(4)ラーケーションの導入について

5 変化に向き合う中小企業・小規模事業者の支援について

6 給水装置工事事業者指定事務の共同化推進について

7 マイナ保険証について
(1)国に要望書を提出することについて
(2)健康保険証の持参について

8 投票率向上について
(1)知事選の日程変更について
(2)投票所環境向上に向けた取組について

9 国道254号和光富士見バイパスの未整備区間と和光 バイパスの整備について


====
2023.09.25
開会日の議会運営委員会で、私の一般質問の日にちが正式に決まりました。

9月29日 13:00~(一問一答方式)






まだ正式な通告がまだなので、それが決まったら、またご報告したいと思います。

議事堂でのリアル、もしくは、ネット中継での傍聴をしていただければ幸いです。
  BackHOME : Next 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 10 11
12 14 16 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP