井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2011.09.20
こんにちは。

今日(9/20・火曜)は、
これから団会議のため、県庁へ向かいます。


さて。

先日の学生の街頭演説では



こんな看板を出してました。

これを見て足を止めてくださった方も
いらっしゃいました。


さて。

今日は街頭演説を経験した
学生の感想を紹介したいと思います。


=関川くん=

今日は和光市内の小学校の運動会巡りをしたあと、
駅で街頭演説をした。

小学校の運動会は自分の時とは
変わり時代の違いを感じた。

街頭演説は初めての機会であったが
練習の成果が出ていたと思う。

しかし、学生インターンという
奇異な存在であったので注目を浴びるかと思ったが
なかなか聞いてもらえず残念だった。

まだまだ工夫の余地があると感じた。




続いて


=川田くん=

街頭演説をしたときはとても緊張しました。

しかし回数をこなす内に市民の方の前で
話すことが少しずつ気持ちいいものになっていきました。

回数を重ねるごとに井上さんのアドバイスもふくめ、
自分なりに問題を改善できるように努力できたので
よかったかなと思います。

そして、3回目をやり終えたときは
すごい達成感を感じました。




私も、大学生時代のインターンでは
街頭演説をする経験をさせてもらったのを
今も覚えています。

あの時の緊張感も、練習も。


2人にも、その感覚だけは
忘れないでいてもらえたら・・・と思います。



2011.09.19
こんにちは。

夏の8月、9月の2か月間、
大学の夏休みを利用して来てくれていた
インターン生の全カリキュラムが終了しました。

130時間くらい行動を共にしてくれました。


そして、このラスト2日間は
まさに最後の総仕上げ。


まずは、最後の関門 その①は
「街頭演説」です。


100時間を超える経験を
わずか3分間の演説にまとめます。

でも、学生たちもその3分間を覚えるのは
最初は本当に大変そうでした。

でも、最終的に本番は
一生懸命やっていました。




テーマは

「インターンを通して学んだこと。
そして、もし自分が政治家だったら
提案したい政策は?」


でした。




耳を傾けてくださった方、
どうもありがとうございました。


2011.09.17
続いて、川田くんの感想です。






朝の駅立ちを行い、
どのような人がチラシを受け取ってくれるのかが、
なんとなくわかったような気がしました。

和光市議会の決算委員会に関しては、
一般的な議場での議会とは違い、
人間模様も出てるなと思いました。

街頭演説、政策発表の準備では
もっと自分の考え方をうまく言葉に表せるように
なりたいなと思いました。





なお、「政策発表」というのは、
今回のインターンの最終日に行うイベントです。

戸田市選出の県議会議員、
そして、同じ「刷新の会」の菅原ふみひと県議のもとに
来ている学生インターンと合同で「政策発表会」を行い
プレゼンを競うのです。

頑張れ!




2011.09.17
こんにちは。

学生の関川くんの
駅立ちを行った14日(水)の感想を紹介します。

なお、この感想の中に
「街頭演説の練習」という言葉が出てきます。


この街頭演説の本番は
17日(土)の午後5時からを予定しています。

場所は和光市駅南口です。
お時間あれば、是非足をお運びください。

また、偶然見かけた方は
是非、足を止めて、耳を傾けてくだされば・・・
と思っています。


=関川くん=




今日は朝から駅立ちをしたあと
和光市の決算委員会が市長に質問する様子を見学した。

午後からは各自プレゼンと街頭演説の準備をした。

駅立ちは初めての試みでうまくいかなかったが、
やってくうちにいかに受け取ってもらえるか工夫することで
成果があげられたと思う。

地道なことだったが
決しておろそかにしてはいけないとも感じた。



2011.09.16
こんにちは。

毎年インターンが来ると必ず経験してもらっているのが
「駅立ち」です。

これまでは、2か月間の最初の方に行っていたのですが
今回は最後の方になりました。






9月14日(水)に和光市駅北口で
私も含めて、3人で配って
252名の方にお配りすることができました。

受け取ってくださった方、ありがとうございました。


そして、その後は大急ぎで市議会の議場へ。


実は、県議会議員になって初のインターン生となる今回、
ひとつ悩みどころは、期間中に議会がない・・・ってことなのです。

市議会の時は、まさに9月議会の様子を
一緒に経験してもらうことができました。

しかし、県議会は9月22日から始まるため、
彼らは既に大学の後期が始まってしまうんです。


そこで、懐かしの市議会を傍聴することにしました。

ちょうど決算委員会の最終日の様子を
傍聴することができました。


彼らの感想は、次のブログをご覧ください。



  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP