井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2011.12.15
こんばんは。
一般質問の議事録が
正式にアップできるのは、もう少し先になります。
私の発言は原稿にまとめているのですが、
執行部側の発言は要点は示せても
議事録として公開されるまでには、
もう少し時間が掛かりそうです。
そこで、まずは、「写真」と「動画」を
見ていただければ、と思います。
一昨日から、アップするために作業していたのですが、
なぜかうまくいかず・・・。
今日、やっとアップできました。
これが議場全体の様子です。

と言っても、私のいる登壇席の
左右に知事部局がズラッと並んでいるので
議場はもっと広いワケですが。
そして、これが質問している様子です。

さて。
この様子を動画で見ることができます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
是非、お時間ございましたら、
ご覧ください。
一般質問の議事録が
正式にアップできるのは、もう少し先になります。
私の発言は原稿にまとめているのですが、
執行部側の発言は要点は示せても
議事録として公開されるまでには、
もう少し時間が掛かりそうです。
そこで、まずは、「写真」と「動画」を
見ていただければ、と思います。
一昨日から、アップするために作業していたのですが、
なぜかうまくいかず・・・。
今日、やっとアップできました。
これが議場全体の様子です。
と言っても、私のいる登壇席の
左右に知事部局がズラッと並んでいるので
議場はもっと広いワケですが。
そして、これが質問している様子です。
さて。
この様子を動画で見ることができます。
http://dvlsv.skipcity.jp/saitamaken/2.html
このURLから、「録画を視聴」を選んで、
「12月」を選択、で、「井上」を選ぶと動画で見られます。
是非、お時間ございましたら、
ご覧ください。
2011.12.12
こんばんは。
本日、県議会議員として
初の一般質問を終えました。
わざわざ和光からおいでくださった方がいて、
本当にうれしかったです。ありがとございました。
詳しい報告はまた改めてさせていただきます。
今は、予定していた質問を全てやりきることが出来て、
少しほっとしています。
本日、県議会議員として
初の一般質問を終えました。
わざわざ和光からおいでくださった方がいて、
本当にうれしかったです。ありがとございました。
詳しい報告はまた改めてさせていただきます。
今は、予定していた質問を全てやりきることが出来て、
少しほっとしています。
2011.12.11
こんにちは。
昨日の皆既月食、見入ってまいました。
最初のうちは、建物の影になっていて
見えなかったのですが、月食が本格的に始まり始めた頃
見えるようになりました。
皆既月食を見た・・っていう記憶がないので
どのように見えるものなのか、というイメージがなかったのですが
「なるほど、夜に太陽があるのように見えるのか。」
と思いました。

とても綺麗で神秘的で、
夜空の暗さが際立って、あたりが静かに感じました。
さて。
この間、準備を進めてきた「一般質問」が
私の順番はいよいよ明日になりました。
傍聴を促すために
いろいろ手配される議員さんもいるのですが、
今回は調査して、執行部と調整して
原稿にまとめるので精一杯でした。
なので、こうして呼び掛けすることしかできませんが
お時間、ご都合よろしければ
一度、県議会の傍聴にもお越しください。
私の順番は、明日一般質問日程の3日目、
12月12日(月) 15時から です。
手続きがあるので
10~15分前くらいに来ていただけるとよいかと思います。
私が今回、取り上げるテーマは
下記のとおりです。
それでは、最後の準備をして
明日に臨みます!
==========
1、知事公約と5か年計画と財政運営について
2、ウーマノミクスの推進について
(1)モデル地域の設定と庁内の推進体制
(2)企業への働きかけ
(3)保育環境の整備
(4)効果の測定
3、介護・福祉について
(1)第5期介護保険事業(支援)計画
(2)介護予防・地域包括ケア
(3)長期的な展望
4、がん政策の推進について
5、不活化ポリオワクチンについて
6、副都心線の東横線直通運転について
(1)埼玉の魅力のPRについて
(2)埼玉観光を売り込むチャンス
(3)市町村の事業支援
(4)東京メトロ改善対策協議会の設置を
7、帰宅困難者対策について
8、少人数学級について
9、博物館資料の充実について
10、地元問題について
(1)一般国道254号和光川越間バイパスの
東京外かく環状道路より先の延伸ルートの実現
(2)県道和光インター線における安全対策
(3)県道新座和光線(旧川越街道)のバリアフリー化
(4)県道練馬川口線(笹目通り)の安全対策
=================
昨日の皆既月食、見入ってまいました。
最初のうちは、建物の影になっていて
見えなかったのですが、月食が本格的に始まり始めた頃
見えるようになりました。
皆既月食を見た・・っていう記憶がないので
どのように見えるものなのか、というイメージがなかったのですが
「なるほど、夜に太陽があるのように見えるのか。」
と思いました。
とても綺麗で神秘的で、
夜空の暗さが際立って、あたりが静かに感じました。
さて。
この間、準備を進めてきた「一般質問」が
私の順番はいよいよ明日になりました。
傍聴を促すために
いろいろ手配される議員さんもいるのですが、
今回は調査して、執行部と調整して
原稿にまとめるので精一杯でした。
なので、こうして呼び掛けすることしかできませんが
お時間、ご都合よろしければ
一度、県議会の傍聴にもお越しください。
私の順番は、明日一般質問日程の3日目、
12月12日(月) 15時から です。
手続きがあるので
10~15分前くらいに来ていただけるとよいかと思います。
私が今回、取り上げるテーマは
下記のとおりです。
それでは、最後の準備をして
明日に臨みます!
==========
1、知事公約と5か年計画と財政運営について
2、ウーマノミクスの推進について
(1)モデル地域の設定と庁内の推進体制
(2)企業への働きかけ
(3)保育環境の整備
(4)効果の測定
3、介護・福祉について
(1)第5期介護保険事業(支援)計画
(2)介護予防・地域包括ケア
(3)長期的な展望
4、がん政策の推進について
5、不活化ポリオワクチンについて
6、副都心線の東横線直通運転について
(1)埼玉の魅力のPRについて
(2)埼玉観光を売り込むチャンス
(3)市町村の事業支援
(4)東京メトロ改善対策協議会の設置を
7、帰宅困難者対策について
8、少人数学級について
9、博物館資料の充実について
10、地元問題について
(1)一般国道254号和光川越間バイパスの
東京外かく環状道路より先の延伸ルートの実現
(2)県道和光インター線における安全対策
(3)県道新座和光線(旧川越街道)のバリアフリー化
(4)県道練馬川口線(笹目通り)の安全対策
=================
2011.12.05
こんにちは。
今日は県議会は議案調査日です。
(火曜・水曜までが同じく議案調査日です。)
今回一般質問を行う私にとっては、
週末もそのための準備に
費やしてきました。
・・・とはいいつつ、市内の行事にも
お招きいただき、参加させていただきました。
和光市スポーツ少年団の「スポーツ大会」。
各スポーツ団体対抗のドッジボールは面白かったです。
野球チームが強い⁈と思いきや、
ミニバスやサッカーなど球技チームはどこもさすがに強かったです。
そのあと、各地域の「餅つき」にお邪魔しました。
私が子供時代を過ごした各地(5箇所くらい)では
もちつきはなかったので、それが行われてる和光市って
とても良いと思います。
そんなに多くはつかなかったですが、
それでも、今日は少し筋肉痛です。。。(>_<;)
その間、少し立ち寄ったのが
「新倉ふるさと民家園」。
ちょうど大根の収穫、そして、大根干しを
しているところでした。

300本近くの大根が軒に干してあります。
とても、きれいです。
さて、今日は冒頭お話ししたように議案調査日です。
昼から県庁へ行きました。
そこで、執行部から12月議会の議案について、
細かな説明を受けました。
私の所属する委員会では、
条例改正と補正予算の審議を行います。
それと、議案説明の後は
一般質問のための打ち合わせです。
木曜日の通告まであと3日間なので
いよいよ大詰めです。
また、確定したら、ご報告いたします。
今日は県議会は議案調査日です。
(火曜・水曜までが同じく議案調査日です。)
今回一般質問を行う私にとっては、
週末もそのための準備に
費やしてきました。
・・・とはいいつつ、市内の行事にも
お招きいただき、参加させていただきました。
和光市スポーツ少年団の「スポーツ大会」。
各スポーツ団体対抗のドッジボールは面白かったです。
野球チームが強い⁈と思いきや、
ミニバスやサッカーなど球技チームはどこもさすがに強かったです。
そのあと、各地域の「餅つき」にお邪魔しました。
私が子供時代を過ごした各地(5箇所くらい)では
もちつきはなかったので、それが行われてる和光市って
とても良いと思います。
そんなに多くはつかなかったですが、
それでも、今日は少し筋肉痛です。。。(>_<;)
その間、少し立ち寄ったのが
「新倉ふるさと民家園」。
ちょうど大根の収穫、そして、大根干しを
しているところでした。
300本近くの大根が軒に干してあります。
とても、きれいです。
さて、今日は冒頭お話ししたように議案調査日です。
昼から県庁へ行きました。
そこで、執行部から12月議会の議案について、
細かな説明を受けました。
私の所属する委員会では、
条例改正と補正予算の審議を行います。
それと、議案説明の後は
一般質問のための打ち合わせです。
木曜日の通告まであと3日間なので
いよいよ大詰めです。
また、確定したら、ご報告いたします。
2011.12.02
こんにちは。
埼玉県議会は、今日から12月定例会が始まります。
平成23年12月定例会の会期予定は、
12月2日(金曜日)~12月22日(木曜日)です。
この議会では、私も一般質問を行いますし、
それぞれの議案もしっかり審議を重ねていきたいと思います。
補正予算や自転車安全利用を促す条例など
24の議案が審議予定です。
ちなみに。
先日は、「菊花展表彰式」に出席させていただきました。

この花が私の職の名のついた賞である
「県議会議員賞」となった菊花です。
細管(ほそくだ)部門で、 優等首席 となった
「泉郷漫遊(せんきょうまんゆう)」という種類の菊です。
花火のように色も姿も華やかな菊でした。
これだけ綺麗に咲かすためには
様々な管理が必要だそうで、その労苦に心からの
敬意をこめて、表彰に臨ませていただきました。
人生で初めて、プレゼンターを務めましたが
もらう以上に、プレゼンターのほうが緊張しました。。。
最後に。
今、和光市役所には「わこうっち」の石像が
飾られているそうです。

これは、少し前に、まだ市長室前に
飾られている時に撮影した写真です。
可愛いし、それにすごく精巧に出来ています。
それでは、県庁へ行ってきます!
埼玉県議会は、今日から12月定例会が始まります。
平成23年12月定例会の会期予定は、
12月2日(金曜日)~12月22日(木曜日)です。
この議会では、私も一般質問を行いますし、
それぞれの議案もしっかり審議を重ねていきたいと思います。
補正予算や自転車安全利用を促す条例など
24の議案が審議予定です。
ちなみに。
先日は、「菊花展表彰式」に出席させていただきました。
この花が私の職の名のついた賞である
「県議会議員賞」となった菊花です。
細管(ほそくだ)部門で、 優等首席 となった
「泉郷漫遊(せんきょうまんゆう)」という種類の菊です。
花火のように色も姿も華やかな菊でした。
これだけ綺麗に咲かすためには
様々な管理が必要だそうで、その労苦に心からの
敬意をこめて、表彰に臨ませていただきました。
人生で初めて、プレゼンターを務めましたが
もらう以上に、プレゼンターのほうが緊張しました。。。
最後に。
今、和光市役所には「わこうっち」の石像が
飾られているそうです。
これは、少し前に、まだ市長室前に
飾られている時に撮影した写真です。
可愛いし、それにすごく精巧に出来ています。
それでは、県庁へ行ってきます!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/11)
(04/11)
(04/08)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事