井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2012.05.21
次の写真はこちら。




よく、「木漏れ日が日食の形になる」と
言われていますが、実際には見たことはありませんでした。

今日はそれを確かめることが出来ました。

本当に三日月型の木漏れ日になっていて
とても神秘的でした。


~ つづく ~

2012.05.21
こんにちは。

今朝の金環日食、私は自宅からも近い和光樹林公園で
見ることにしました。

お茶やバナナや敷き物を持っていきました。

同じように考えている方もいて
皆で徐々に欠けていく太陽を
グラスを使ってみました。







この写真は、金環になる前、
専用グラス越しに写した写真です。

三日月のような太陽がきれいに写っています。

~つづく~


2012.05.18
こんにちは。

県議としての活動も2年目に入り、
1年目の活動の成果・経過が徐々に見えてきています。

今日はそのうち、
「架け橋プロジェクト」と銘打って取り組んできた
「県道の安全対策」、とりわけ「オリンピック道路の安全性」について
ご報告したと思います。

HPの「架け橋プロジェクト」のコーナーはこちら。
http://inouewataru.com/kakehashi.html



さて。

この写真をご覧ください。
(※クリックすると拡大できます。見やすくなるかもしれません。)





ここは、オリンピック道路の向山地区周辺。
というより、島忠を抜けて、極楽湯・焼肉安楽亭の周辺、
といったほうがイメージが湧くかもしれませんね。


ここの手前のガードレールがとても白いのが
わかりますか?

新たに設置されたガードレールです。


もともと「縁石」はあったのですが、
乗り上げなどの事故の危険性が考えられる箇所です。


今回、こうした安全対策を進めるにあたって、
県道を管理する「朝霞県土事務所」と、
事故実態や交通状況を把握する「朝霞警察」
そして、最も市民の声が寄せられる「和光市」とが
危険個所の情報を出し合いながら、取り組んでいます。


私としては、その橋渡し(架け橋)を
させていただいているつもりです。

予算や周辺の道路事情との兼ね合いもあるので
危険個所が即座に・・・とはまいりませんが、
今回のように、連携を強めながら対策を進められるように
していきたいと思います。


ただ、大きな課題も残っています。

オリンピック道路での事故の原因で多いのが、
「道路を右折できるようにガードレールがなく、
ガードレールの切れ目になっている箇所で右折しようとして」
対向車・もしくは後続の車との衝突」
です。


この写真の箇所、極楽湯を少し下ったあたりは
まさにそうです。




ただ、これも、この隙間を塞げばいい・・・
というものでもありません。

この右折帯を利用しなければ入れない車も
ある場合もあったり、
その周辺の関係者の状況把握も必要となります。


これらの事情をうまく決着する方法があるのかを
探ることも、安全対策のひとつとしての取り組みであると
どうぞご理解お願いします。


とはいえ、最近は全国的にも道路の構造的な要因が原因での
自動車事故が多く発生しています。


そのような事故が起きないように
これからも皆様の声を聴いて、対策を進めていきます。

どうぞ引き続き、
皆様の声(例:「ここが危ないと思う!」)をお寄せください。

メールフォームはこちら。
http://inouewataru.com/inq.html






2012.05.14
こんにちは。

先日のブログ更新から間が空いてしまいました。
本日より再開したいと思います。


さて、表題に綴りましたが
皆さまにもご報告を申し上げたいと思います。

私は、去る4月29日に入籍、結婚を致しました。


挙式は、身内だけのささやかな結婚式と
させていただきました。


これまでこのブログには
政治やまちづくりなどの話題を中心に綴っていたため、
あまりプライベートのことは載せていませんし、
この結婚のご報告も事前にお伝えできた方は限られています。


ただ、ここで皆さまにもきちんと報告することで
妻を生涯大切にする・・・、その誓いに代えさせて
いただければと思います。




さて、プライベートの話はここまでにして。


最近は、自分の団地の様々な総会に
出席させていただいております。

本日は、「青少年育成和光和光市民会議」の
総会に出席させていただきました。


私は、議事の前のご挨拶では
「和光市の子供たちのために
これからも市民会議の活動が欠かせない」
という
私の率直な想いを述べさせていただきました。


昭和54年から33年・・・、私がまさに昭和54年生まれですので
私の人生と同じだけの期間に渡って子供たちを見守ってきた
市民会議の歩みを
これからも続けていただきたい、と思っています。


また、和光市は県内でも、有数の子供の多い街です。

子供が生まれる割合、そして転入によって増える子供の割合、
いずれも、和光市・戸田市・伊奈町がベスト3になっています。

子供の多い和光市だからこそ、
こうした取り組みが不可欠なのだと思っています。


今週からは、こうした各団体や地域の
総会に出席させていただきます。













2012.04.28
こんにちは。

先日、「井上わたるのホームページ」を
更新しました。

http://inouewataru.com/index.html


例えば今までは、トップ画面でも
市議時代の活動報告にも十分な紙面を割いていたのですが、
県議として1年間活動し、その報告へと
より重きを置くように改正しました。


また、その中で、今回の更新の目玉は
「動画コーナー」の新設です。

http://inouewataru.com/movie.html





これはトップ画面を写真で写したものですが、
トップ画面にも、最新の動画を掲載しています。


今のところ、コンテンツは

◆平成23年12月定例会一般質問

◆「こんにちは県議会です」 12月定例会ダイジェスト テレビ埼玉20111225

◆「こんにちは県議会です」 12月定例会を振り返って テレビ埼玉20120115


です。


今後も、この「動画コーナー」もさらに充実させて
いきたいと思います。


  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP